goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐ~たら母ライダーの風しますぅ~?

バイク歴は小型から数えて40年!でもヘタレ
終のバイクはSEROW&C110&DESMO!
気ままに綴ってます♪

いつもの『マシンヘッドモーターサイクル』さんは、本当に頼りになります(o^-')b !

2024-06-24 18:00:00 | メンテナンス

前回の更新から12日振り

 

その間、外食したり、まあ、いろいろありましたが

取り立てて更新するほどじゃないかなぁ~なんて

 

実は、主人のCT125、パンクしちゃったんですよね

 

JA65ですが、タイヤはJA55の

【バイク用パンクしにくいタイヤ(通称:サバイバル(SV)タイヤ)】に

交換してあったんですよね

 

パンクしにくいと云うだけで、しない訳ではない訳で…

 

取り敢えず、元々のJA65のモノと交換して、問題なく走行しています

 

でも、そのままにしておく訳にはいかないので

車で行き付けのショップ『マシンヘッドモーターサイクル』さんへ

開店10分後で、一番乗りでした

 

と云うか、この日は来店するお客様は

私たちが帰るまでいらっしゃいませんでしたけどね

 

ナンか、バイクが凄く増えてましたよぉ~

 

仕事も立て込んでいるみたいで、難題案件もも抱えるようです

勿論、ちゃんと事前に電話連絡して行きましたからねぇ~

 

そうなんです

外側のタイヤ部分には、釘とかの異物が刺さったり、大きな傷がある訳でもなくて

 

チャチャっと、チューブを外して

 

空気を入れても漏れ音もせず、小さくなるわけでもなく

石鹸で泡立てても解らず

水を貯めて確認作業

泡を確認できたので、やっぱりチューブに問題ありと

 

社長によりますと、タイヤの裏側に補強の為に貼ってあったモノがザラついていること

それに加えて、空気圧が低い状態で走って、チューブが擦れた可能性があるとの事

 

主人が、珍しいですね

 

作業が終わって、雑談すると

珍しいバイクが

 

YOSHIMURA TORNADO S-1

GSX-R1000(K1)をベースにしたヨシムラのロードレーサーを

公道仕様としたレプリカモデル

 

2001年に発表され、わずか50台限定だそうです

 

車両価格378万円ですって

他にもDUCAのこちら

車両価格500万くらいで、カスタムして総額800万くらいらしいです

 

富士スピードウェイでレースをしているらしいですよぉ~

 

私はどちらかと云うと、こちらの方が…

 

写真撮ってませんが、SRXもありましたわぁ~

そう云えば、SDRがあった筈なんだけど…

 

と、長くなってしまったので、続きます

 

最後までお読み頂き、ありがとうございます

にほんブログ村のランキングに参加しています

ポチッとして頂けると嬉しいです

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ    にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ    ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CT125(JA65)カフェカブミーティング準備完了?

2023-10-06 20:30:40 | メンテナンス

またまた、まだま9月のお話でして…

 

24日に『鐵馬厩』さんで、今シーズン最後の雪氷を頂いた後

主人は、CT125のプチカスタムを

 

と云っても、JA55の時に装着していたモノの移設?なんですけどね

 

先ずはbefore

そして、after

レッグシールドを装着です

 

もう一点のafter

センターキャリアなんですが、解かり辛いですよね

 

と云うことで、after

 

今年の【カフェカブミーティングin青山】の準備完了かしら?

 

最後までお読み頂き、ありがとうございます

にほんブログ村のランキングに参加しています

ポチッとして頂けると嬉しいです

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ    にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ    ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YOSHIMURA ヨシムラ サイクロン交換しました(^o^)v

2023-09-12 21:00:00 | メンテナンス

お話が、かなり前後しますが…

 

7月24日のblogにもアップしましたが

主人のCT125のマフラーを、私の勝手な思い込みで

全額家計費負担を約束しちゃったんですよね

 

7月16日に注文したのですが、欠品中

入荷予定日が、10月03日から 2023年10月24日との事でした

 

でも、丁度北海道ツーリングから帰宅した日に発送連絡が…

 

来ましたよぉ~

そりゃあ、お休み明けから交換して通勤したいですよね

 

開梱

 

中身を出して

 

装着前

 

交換後

 

全体を\_・)パチリ

 

音も静かで、なかなか良い感じです

本人が気に入っているのが一番ですね

 

さあ、しっかり働いて貰いましょうかねぇ~

 

最後までお読み頂き、ありがとうございます

にほんブログ村のランキングに参加しています

ポチッとして頂けると嬉しいです

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ    にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ    ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主人のCT125のカスタム&私の手痛いミス(-"-;)

2023-07-24 20:20:20 | メンテナンス

お暑うございます

神奈川は、バイクに乗る気温じゃないですよね

 

青空メンテの主人も大変ですが

CT125を通勤仕様にするために、暑い中、頑張ってましたよぉ~

 

ノーマル?

 

先ずは、ナンバープレートフックと泥除け

YSSのリアショックに交換

今では、超高額になってしまったサブタンク

 

作業中は、こんな感じで

 

通勤には、必須なリアボックス

 

他にも、JA55に装着していたカスタムパーツを移設?して…

おっ、出来た??と思ったら、違ってまして…

 

ナックルガードやロングスクリーンも

で、取り敢えずはひと段落??

 

でも、肝心なマフラーが、JA55のヨシムラが装着不可

 

私が、多分、同じくらいのお値段だと勝手に思い込んで

家計費で、負担する約束しちゃったんですよね

 

先日、予約するために確認して…

 

ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!

倍のお値段、121,000円ですって

 

手痛いミスですわぁ~

約束は約束です

 

確認作業は、大事ですね

まあ、主人は、いたく喜んでいるので良しとしましょうかねぇ~

 

最後までお読み頂き、ありがとうございます

にほんブログ村のランキングに参加しています

ポチッとして頂けると嬉しいです

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ    にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ    ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タンデムと見栄えを犠牲にしても得たかったモノ

2023-07-14 20:20:20 | メンテナンス

それは、足着き性です

 

前回のblogで、『マシンヘッド・モーターサイクル』さんに

今以上の足着き性の向上を相談することをアップしましたが

7月2日、早速、行って来ましたよぉ~

 

以前は、愛川町にあったので、かなり近かったのですが

開成町に移転してから、結果30km程離れちゃったんですよね

 

それでも、通う価値があると思ってます

こちらのお客様って、皆さんそうなんじゃないかしら

 

と云うことで、ショップで\_・)パチリ

 

先ずは、私の希望をお伝えしまして…

加えて、今回はフロントフォークもダウンすることに

 

ワイズギヤのローダウンキットに付属していたフロントインナーパーツセット

装着するには、フロントフォークの分解が必要なんですが

当時、我が家には、必要な工具がなく、別にリアショックだけでも構わないと判断

 

でも、今回は、一緒に、やって頂くことに

しかも、期間を1週間と、我が儘放題?

 

入庫していた、他の方よりも優先してやって頂けることになりましたよぉ~

 

そして、約束通り1週間後の8日引き取りに

 

はい早速、足着き性を確認します

斜めから

解かり辛いかも知れませんが、確実に良くなってますよぉ~

 

リアサスのリンクプレートを作製してくれました

DAYTONAのモノと比べるとこんな感じ

 

ギリギリまで下げた訳ではありませんが

やっぱりタンデムは推奨できない…やめた方が良いと云う事です

 

まあ、過去にもHYPERMOTARDはギリギリまで下げて

推奨できないどころか、完全にタンデム禁止でしたから…

 

フロントフォークも短く?低く?なっているため

その分、フォークブーツが余り気味に…

 

見栄えは悪くなっちゃいましたけどね

そうそう、せっかくなので、オーバーホールもやってくれたそうです

 

タンデムや見栄えを捨てても、足着き性重視です

 

たまに「乗ってると慣れる」と云う意見もありますが

車と違って、倒れると云う不安定な乗り物な訳で…

 

安心感と安全感が、私的にとっても大事なんです

 

年を重ねて、あと何年乗れるか?乗るか??

どうか、最後まで、無事故でフェードアウトできますように

 

最後までお読み頂き、ありがとうございます

にほんブログ村のランキングに参加しています

ポチッとして頂けると嬉しいです

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ    にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ    ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身長153cmにシート高810mmは辛いのよね(T_T)

2023-07-12 20:20:20 | メンテナンス

そう、SEROWのシート高は、810mmなんですよね

 

オフ車としては、低い方ですが、身長153cmの上に

短足ライダーとしては、かなり厳しいんです

 

SEROWとの付き合いは、足着き性との戦い(そんなオーバーな)でしたから…

初代のSEROW225は、1990年7月2日納車

 

『レディス バイク』誌の読者モニターの当選車両でした

 

いざ、納車した日に、足が着かないことに驚愕?

スペックで、シート高は知っていましたが、甘く見ていたのかな?

 

この時は、シートのアンコ抜きで対応

アンコ抜きの写真がなかったので、当時のモニターレポートを

 

2代目は、SEROW250 20th Anniversary Specia

この頃は、ソロでお出掛けしていたので、シートのアンコ抜きはパス

ワイズギヤのローダウンキットに交換

 

Before 

After

 

取説には約30mmの車高ダウンとありましたが、微妙

でも、両足が着かなかったのが、つま先だけとはいえ、両足着くと云う安心感

 

3代目は、30th Anniversary Special Edition

20thで装着していたワイズギヤのローダウンキットに交換

Before After

 

そして、4代目、現FINAL EDITIONは

流石にワイズギヤのモノは経年劣化でしたので

DAYTONAのローダウンリンクロッドに交換

一応、取説では、25mmのローダウンとの事

 

やっぱり25mmは微妙でしたが、安心感は違いますよね

Before 

After

 

あれから3年以上経過して、まあ、それなりに転倒もなく乗って来ましたが…

ここにきて、不安要素が追加されまして…

 

2018年に脊椎管狭窄症を発症して、それでも、何とかこれまで…

ただ、ここ最近、股関節の痛みがかなりの頻度で出て来まして…

 

以前も一時あった時に、掛かり付けの整形外科医に相談してX線で異常なしでした

あれから、何年経ったかなぁ~?

 

常時痛む訳ではなく、我慢できない程でもなく…

ただ、今年の北海道ツーリングに不安が出て来まして…

 

普通に何も積まずに走る分にはいいのですが、ロングだと雨の日もあり

荷物も積みます

 

バランスを崩したときに支える自信?余裕が欲しいんです

 

あと20mm、いえ、10mmダウンするだけで、かなり違いますから…

 

と云うことで、困ったときのマシンヘッド様

正式には、『マシンヘッド・モーターサイクル』様にそうだんです

 

やっぱり、頼りになるわぁ~

内容に関しては、次回にします

 

最後までお読み頂き、ありがとうございます

にほんブログ村のランキングに参加しています

ポチッとして頂けると嬉しいです

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ    にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ    ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金週間のツーリング準備♡

2023-04-11 18:18:18 | メンテナンス

先週の日曜日、私がSEROWでランチのお出掛けしている間に

主人は、黄金週間のツーリングに向けて

C110のリアボックスの交換をやってくれていましたよぉ~

 

普段は、ヘルメットを1個入れるといっぱいいっぱいの大きさです

後ろからだとこんな感じで…

 

 

大きなモノに交換です

 

後ろから…

 

並べると、大きさの違いが一目瞭然です

2019年の北海道ツーリング以来だわぁ~

 

CT125は、元々大きめのボックスなので、そのままです

 

ただ、CTは通勤車両なので、ツーリングから戻るまでは

主人は、TRICITYでの通勤になるんですよね

 

フル装備のわりに、リアボックスの高さがないので

ヘルメットが入りません

 

いえ、スペースはあるのですが

ここにはレインウエア類を入れているそうです面倒

 

と云うことで、リアボックスを交換することに

それなら、幅を取ってすり抜けもし辛いので、サイドも外しちゃいました

 

普段は、すり抜けなんてしない主人ですが

通勤ルートが、大渋滞した時はさすがにね…

 

身軽になったみたいです

株やスクーターには、リアボックスが似合いますね

 

最後までお読み頂き、ありがとうございます

にほんブログ村のランキングに参加しています

ポチッとして頂けると嬉しいです

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ    にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ    ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SEROWのリアサスYSSに交換です♪

2023-04-08 18:18:18 | メンテナンス

以前、SEROWのリアサスからオイル漏れが発覚して

多分20thと30thに装着していたローダウンのリアサスを

応急処置として交換したことをアップしましたが…

 

その際に、既にYSSのリアサスを購入していることも

 

足着き性が、一時的にアップしたので残念ではありますが

いつ壊れるかもしれないので、4月1日に交換して貰いました

 

新旧

取付して…

 

足着き性の比較を

before

after

 

私的には、3cmくらいアップした感じですが

写真だと解かり辛いですね

 

前に戻っただけナンですが、一度、ダウンしたシート高に慣れてしまうと

不安度もアップです

 

今まで以上に、安全ライディングで行きましょう

 

最後までお読み頂き、ありがとうございます

にほんブログ村のランキングに参加しています

ポチッとして頂けると嬉しいです

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ    にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ    ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換は前輪3本、後輪1本(TRICITY編)

2023-03-30 18:18:18 | メンテナンス

随分と間が空いてしまいましたが

19日のタイヤ交換のお話の続きです

 

先にSEROWのタイヤ交換が終わり、次はTRICITYです

 

TRICITYは、前後で3本ですよぉ~

しかも、チェンジャーではなく、手作業です

 

そう云えば、その前の金曜日にショップに予約の連絡をしたとき

「YouTubeで勉強しておく」って、言ってましたっけ

 

このショップのお客様には、まずいない車種だモンねぇ~

 

終わったのは、14時近く

近所のコンビニで、チャチャッと軽食で昼食を済ませ、帰路に

 

ところが、TRICITYから異音が

R246に入って少しのコンビニでチェック

 

主人だけ引き返すことに

 

私は、久し振りのソロ?(と言えるのか?)

16時過ぎには無事帰宅しましたよぉ~

 

主人は、こんなところで写真を撮ったりして

18時前には、同じように無事帰宅

 

異音の原因は、ホィールのカラーの向きが逆だったそうです

弘法も筆の誤り??

 

でも、まあ、これで一安心ですね

 

最後までお読み頂き、ありがとうございます

にほんブログ村のランキングに参加しています

ポチッとして頂けると嬉しいです

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ    にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ    ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換は前輪3本、後輪1本(SEROW先行)

2023-03-24 18:18:18 | メンテナンス

TRICITYは中古で購入したので、オイルなどの消耗品以外は、現状納車

タイヤ交換は早めがいいよねと

 

SEROWは今年の1月で丸3年、4年目となりますが

走行距離は3千km強

 

タイヤは、まだ走れないほど減っている訳ではありませんが

足回りは大事ですから…こちらも、早めのほうが良いよね

 

と云うことで、晴れ予報の日曜日にGO

いつもの出発前

 

タイヤは4本はTRICITYに積載

SEROWは身軽です

 

ひと昔なら、きっとSEROWの分は自分で…

となったでしょうが、年齢を重ねるごとに労わって貰えるように?

 

この日は、結膜下出血となってしまったので

ヘルメットはシステムの方で

 

R246を西へ善波トンネルを抜けても、富士山は見えませんでしたが

少しは走ったところで、若干見えた?

 

足柄大橋の金太郎を横目に

到着しました『マシンヘッドモーターサイクル』さん

 

CT125とC110のタイヤ交換をお願いしたショップですよぉ~

 

金曜日に事前に予告?予約?連絡済でして

ご挨拶もそこそこに、先ずはSEROWから

 

もう、何度もお願いしていますし、お手の物で早い早い

タイヤチェンジャー大活躍

チャチャッと

終了

でっ、記念撮影??

 

次はTRICITYです

と云うところで、続きます

 

最後までお読み頂き、ありがとうございます

にほんブログ村のランキングに参加しています

ポチッとして頂けると嬉しいです

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ    にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ    ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

違いの解からぬ女に【黄金の杖】は要りません(-"-;)

2023-03-15 21:00:00 | メンテナンス

黄金の杖…言わずと知れた?オーリンズのリアサスですよぉ~

 

2月19日、TRICITYの納車の日

blogにもTRICITYの納車にSEROWのタンデムで

行ったことをアップしましたが…

 

その後、SEROWのリアサスからオイル漏れが発覚

 

えぇ~~え、まだ3年しか経ってないし

走行距離だって、6千ちょっと

悪路を走ったこともないですし…

 

ライダーが重いせい?

でも、今までのSEROWは、こんなことなかったのに…

とにかく、どうにかしなくっちゃ

 

主人が、昔の?多分20thと30thに装着していたローダウンのリアサスを

応急処置として

 

FINALは、リンクロッドの交換でローダウンしているので

ダブルでダウンのため、かつてない程のダウンです

 

足着きの良いこと

 

ただ、古いものなので、使用期限は過ぎちゃってますから

本来のリアサスはどうする?

 

オーバーホールするか?買い替えるか??

どうせなら、買い替えたいですよね

 

やっぱり、候補に挙がるのは、オーリンズ

黄金の杖とも、魔法の杖とも言われてますし

いろいろインプレも絶賛の嵐?

 

でもね、お値段も素晴らしくて…

 

主人は、「最後なんだし、買っちゃえば」とか軽く言うんですけど

気軽に買えるお値段ではありませぬ

 

しかも、その性能を発揮できるような乗り方なんてしないでしょうし…

なにより、違いの解からない女ですから…

勿体ない

 

ヤフオクで、中古が出品されていたりもしましたが…

結局、YSSに落ち着きました

 

そうしたら、主人も便乗?

TRICITYと

CTの分もですって

 

まあ、全部購入しても、オーリンズよりも安かったという…

結果、良かった良かったです??

 

最後までお読み頂き、ありがとうございます

にほんブログ村のランキングに参加しています

ポチッとして頂けると嬉しいです

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ    にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ    ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱ねーぜ…じゃなくて、株の箱事情

2022-11-22 20:00:00 | メンテナンス

12日に『cafe Door』さんに行った時

同じレッドのCT125に乗るお客様と、リアボックスの話になりまして…

 

我が家のCTの箱は、CT200にも取り付けていたモノで、結構古く

しかも、ヤフオクかなにかで手に入れた中古品なので

次を考えなくっちゃっと…

 

そんな矢先、15日にその箱の鍵が壊れちゃったんですよぉ~

開かなくなっちゃったらしくて…

結局、こじ開けたそうです

 

ナンか、とってもタイムリー??

速攻でポチッとな

 

と云うことで、土曜日に取り付けましたよぉ~主人が

一応55Lのモノを購入しましたが、若干小さかった?

でも、まあ、ヘルメットはちゃんと収納できるのでOK?

 

before

after

 

before

after

 

中はこんな感じ

 

箱問題は、一応解決かな?

 

最後までお読み頂き、ありがとうございます

にほんブログ村のランキングに参加しています

ポチッとして頂けると嬉しいです

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ    にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ    ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CT125マッドガード装着したどぉ~♪

2022-10-28 21:21:21 | メンテナンス

私が『ICHI CAFE』さんでランチしていた23日の日曜日

主人は、CT125のメンテナンス?カスタム?に勤しんでいた模様

 

CT200用のマッドガード

前々から我が家にあったそうですよぉ~

 

交換前before

と、作業中にニャンコの訪問が…

野良君なので、近づいてくることはありませんが

向こうから来るのは珍しいかな?

こちらから近づくと、やっぱり逃げます

 

そして、交換後after

 

車種が違うので、ポン付けできた訳ではなく

それなりに加工してみたいですよぉ~

 

写真はありませんが…

チョコチョコ自分で手を入れるのが楽しいんでしょうね

次は何だろう??

 

最後までお読み頂き、ありがとうございます

にほんブログ村のランキングに参加しています

ポチッとして頂けると嬉しいです

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ    にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ    ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショップの年に一度あるかないかの繁忙期はタイヤ交換祭り?

2022-10-05 21:00:00 | メンテナンス

2日日曜日の続きです

 

タイヤ交換をお願いした『マシンヘッド・モーターサイクル』さん

以前は、相模陸事近くにあったのですが、今は開成町にあるんですよね

 

昨日のblogにも書きましたが、今回写真がとにかく少なくて…

大事なショップの看板だけは、流石に撮って来ましたよぉ~

 

そして、工場?には先客が…

ナント、シルクロードがタイヤ交換に

あぁ~~、主人も私も写真を撮り忘れちゃいましたよぉ~

 

思わず「シルクロードだっ」と私

 

オーナーの男性が、即反応して

「シルクロードを知っていると云う事は、結構なお年ですね」と

 

「ははは、還暦過ぎてますから」と私

そしたら、その男性が、「えっ」と、痛く驚いて聞き返してきましたので

「還暦過ぎてますから」と繰り返したら、なお驚いてまして…

 

見えませんか?と云いましたら、「全然と」

まあ、女性に対しての返答としたら、お約束ですよね

それでも、やっぱり嬉しいのが女心です

 

それに、このご時世、マスクをしていますから

ほうれい線にマリオネットラインは見事に隠れますからねぇ~

 

そして、すぐ目についたのがこちら

良いわぁ~

あっ、お客様の車両だそうですけどね

 

そうそう、他にも来店する方がいまして

この日は、年に一度あるかないかの繫忙期になっちゃったみたいです

しかも、タイヤ交換祭りとか…

 

シルクロードのタイヤ交換などが終わり

CB750Fのオーナーが、車両を引き取りに来ましたが

台車がSDR200とは

 

こちらもお客様からの預かり車両だそうですが

乗っても構わない…と云うか、乗って欲しいとの事だったとか

 

でも、むやみやたらには貸し出せませんよね

やっぱり、SDR良いわぁ~

 

お気付きかも知れませんが、ホント、民家の庭先と云う感じなんです

勿論、まわりも民家で、しかも、凄く解かり辛いところ

 

それでも、常連客は関係ありませんからね

それに、奥様にお聞きしたところ、一見さん…と云うか

飛び込みの修理もあったり…

 

そうそう、こちらのお宅は奥様のご実家だそうなんです

奥様もライダーで、待ち時間にいろいろとお話ししまして…

 

看板犬のあんこちゃんが心配でしたし

お店のblogで、介護していると知っていたので…

 

やはり、虹の橋に旅立ってしまったそうです

ニャンズも今は亡なく…

 

大事な家族を亡くしたモノ同士

また、他にも女性としてのいろいろなお話で

結構長い時間待っていたのですが、アッと云う間でしたよぉ~

 

その間に、先ずはCT125

次に、C110

 

取り掛かったら、早かったわぁ~

 

タイヤ交換は終わりましたが、この日のblogは続きます

 

最後までお読み頂き、ありがとうございます

にほんブログ村のランキングに参加しています

ポチッとして頂けると嬉しいです

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ    にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ    ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サバイバルタイヤ交換ツー?…ツーじゃないか(;^_^A

2022-10-04 20:20:20 | メンテナンス

一昨日の日曜日は、少々暑い感じでしたが

良いお天気のツー日和でしたね

 

我が家も行って来ましたよぉ~

片道30km強…ツーリングではなく、タイヤ交換にでしたけど

 

パンク?摩耗??

主人は通勤に使用しているので、確かにそれなりに減っていますが

私は、距離は少ないのですが、年数がそれなりなので…

 

それに、バイク用のパンクしにくいタイヤを購入して

ずぅ~っと保管してあったので、とっておいてもねぇ~

 

タイヤは、クラファン『Makuake』のプロジェクト

【バイク用パンクしにくいタイヤ(通称:サバイバル(SV)タイヤ)

17インチSVタイヤ(ミシュランPilotStreet2)ですよぉ~

 

プロジェクト内容はこちら

 

実行者は『カブ工房』さんでしたが

代表の中島好雄氏って、ググったら

カフェカブミーティングin青山やカフェカブパーティーin九州などを主催している

カフェカブ運営事務局の事務局長だったんですね

 

って、今頃知ったと云うお間抜けなワタシ

 

そして、交換作業をお願いしたのは、『マシンヘッド・モーターサイクル』さん

我が家が、長年お世話になっているショップです

 

社長と主人のお付き合いは20代前半?から??

聞くとハッキリした記憶のない程昔らしいです

少なくても、私よりもずぅ~っと古いんですよねぇ~

 

と云うことで、出発です

 

あれっ、フロントにバックが

いつの間に?

うふふ…主人からのプレゼントなのね

 

勿論、タイヤも積みましたよぉ~

お天気も快晴だし、テンションが上がります

 

いつもの善波トンネルを抜けると

富士山がドーン

 

見えましたが、やっぱり冠雪してないとチョッピリ残念かなぁ~

 

この日の数日前に、富士山の初冠雪を観測しましたけど

その後の気温の上昇で、溶けちゃいましたから…

 

今回は写真も少なくて…

でも、長くなりそうなので、取り敢えず、続きます

 

最後までお読み頂き、ありがとうございます

にほんブログ村のランキングに参加しています

ポチッとして頂けると嬉しいです

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ    にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ    ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする