goo blog サービス終了のお知らせ 

脊柱管狭窄症&ヘルニア2

2009-08-27 08:41:46 | カイロプラクティック
前回紹介した「脊柱管狭窄症&ヘルニア」の患者様が昨日2回目の治療に来院しました。

90%は痛みはなくなっていました。

治療室に入るなり第一声は

「先生、痛みが無くなりました。とにかく背筋が伸びたのが良かった。このまま猫背おばあさんなってしまうのかと心配でした。」

この方の症状も一般的に言われている「脊柱管狭窄症」の歩行傷害がありました。

10メートルも歩かないうちに腰痛や下肢痛がでてきて歩けなくなる症状です。

この方は5,6メートル歩行で腰痛と臀部から右下肢痛がでて膝に手を当てて休み休みして、腰を前かかがみにしていると楽になる。

よくいわれるのが歩行はできないが自転車は楽に乗れる。自転車や乳母車は前かがみや腰を曲げるので脊柱管狭窄症が開いて神経の圧迫がなくなるから痛みが無くなるようです。????


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


脊柱管狭窄症の歩行傷害の症状とあわせて多くの方は、鼠径部の痛みとわき腹の痛みを訴えます。

また、痛みが発生する動作があります。

体幹(腰部)の伸展(背伸び)をすると痛みが腰部から臀部、下肢にでます。

座位から立位への動作時に痛みがでます。

痛みから逃避するために前かがみ(前屈)の姿勢になります。

この状態を長期的に続けると腰が曲がってきます。

草取りなどの前屈姿勢を繰り返していると腰が伸びなく経験があると思います。

長時間の自動車運転後の降車時の背筋が伸びないのも同じです。

このような症状は筋肉の働きが悪くなっているだけです。

神経の通り道が狭くなり神経を圧迫しているからではありません。もちろんヘルニアで圧迫されているのでもありません。

全て筋肉の問題です。

その筋肉は神経の働きに左右されます。神経の働きが悪くなると筋肉もサボります。



神経の働きを改善するにはアクティベータメソッドが最適です。


拳骨


ポチおね
↓  ↓
にほんブログ村 健康ブログ 統合医療へ


脊柱管狭窄症&ヘルニア

2009-08-25 08:48:56 | カイロプラクティック
1年前からの腰痛の患者さん。

原因が無く腰痛と臀部痛、下肢痛が発症し現在も痛みが取れず、足首まで痛みと痺れがでているという主訴です。

某有名な大学の整形外科の腰痛専門医やほとんどの治療を受けたが改善しませんでした。

最初に大学の整形外科の腰痛専門の先生にみていただき、MRIはもちろん検査をして「脊柱管狭窄症とヘルニアがありますね、手術をしましょう」といわれたそうです。

手術は怖いのでしばらく様子をみたいといってブロック注射を3回のほどしましたが改善しませんでした。

ブロック注射をもう少し続けないと効果が無いといわれましたが心配になりブロック注射も断ったそうです。


その後、他の代替医療の治療を受けましたが大学病院の先生が診断した「脊柱管狭窄症&ヘルニア」が原因であるということに代替医療の先生は何の疑いもなく治療を行っていたそうです。当然良くなりません。

代替医療で脊柱管狭窄症やヘルニアを治そうとしてもできないと思います。また脊柱管狭窄症やヘルニアでは痛みやシビレは発症しないと思われますが・・・・・


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


痛みのメカニズムを構造に求めると良い結果が出ないことが多いようです。

痛みは生理学的な問題です。だからこそ代替医療でもいい結果がでるのでしょう。

構造で捉えたらヘルニア、脊柱管狭窄症は外科的な処置が必要なります。

痛みと構造は分けて考えたほうが臨床的です。

拳骨

ポチおね
↓  ↓
にほんブログ村 健康ブログ 統合医療へ








辷っているね!!

2009-08-20 08:29:20 | カイロプラクティック
昨日のギックリ腰の患者様。

1週間前に重い箱を持ち上げてギックリ腰になり整形外科を受診しました。

その後2,3日少し楽なりましたが再発的な痛みが急に発症し動けなくなりました。

整形外科ではレントゲンを撮り「少しずれているね!!腰椎辷り症ですね。」といわれたそうです。

「シビレはないですか? あるでしょう!!」と聞かれましたが「シビレ」無いので「シビレはありません」と応えたら

「これだけずれているのだからシビレはあるはずだが・・・」といわれたそうです。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


患者さんは問診時に「辷り症」を気にして不安で座っているのも辛いようでした。

動きを見ると前屈、伸展、側屈で痛みが増発し、歩行時も膝に手をつき前かがみになり歩いていました。

脳の緊張と筋肉の緊張の説明をして腰痛の因果関係を理解できたら安心したようです。

AM治療後は手が床に着きイナバウワーみたいに反り返りができ痛みも無くなりました。

「仕事は? 3,4日お休みを頂いたのですが・・・」「仕事は休む必要はありません。大丈夫です」

笑顔で返っていきました。お大事になさってください。

拳骨

ポチおね
↓  ↓
にほんブログ村 健康ブログ 統合医療へ



マスク

2009-07-06 16:47:34 | カイロプラクティック
遅ればせながら「マスク」の話し

◆「マスクは効果乏しい」 英紙、交換必要と報道2009年4月30日 提供:共同通信社 【ロンドン28日共同】

新型インフルエンザをめぐり、28日付の英紙デーリー・エクスプレスは英健康保護局の専門家の話として、マスクを着用しても感染を防ぐ効果は乏しく、大量の使用済みマスクがかえって被害の拡大を招く恐れがあると報じた。 

マスクは一般的に感染リスクを減らすと期待されており、英国では、感染者の確認が報じられて以降、マスクが飛ぶように売れている。しかし、この専門家は「マスクはぬれるとウイルスが侵入しやすくなるので、1日に2度は交換する必要がある」と指摘。

その上で「(ウイルス)感染の疑いがあるマスクの大量処分は、重大な公衆衛生上の危険を招く恐れがある」と警告し、マスクよりも「治療薬にお金を使うべきだ」とした。 

日本では、日常の予防策として厚労相がマスクや手洗いなどを求めているが、英保健相は「マスク着用を支持する科学的根拠はないが、感染者に接する介護員らのために、マスクの備蓄増強を急いでいる」と消極的な発言をしている。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お国によってはマスクの評価も違うようです。マスクの必要性は個人に任せるしかないようです。それより感染すると思っていると本当に感染してしまうようです。

どうして感染するのでしょうね??  一般的には免疫力が落ちている方が感染しやすいようです。免疫は自律神経系の影響を受けるといいます。

日常のストレスを貯めないようにしましょう。


ストレスの解消法はCCRKでどうぞ。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://members3.jcom.home.ne.jp/ccrk/