ベルト鳴きも無事直ったので、
次はヤフオクで購入したオーバーヘッドコンソール取り付け!
プレオの後期型でRSとLSリミテッドの標準装備品です!

オーバーヘッドコンソール本体の他にボディ側のブラケット、
更に天井加工用にベース車の天井から切り出した型紙までセットになってます。
これなら悩まず組み付け出来そうです!
この出品者の方は良く分かってますね~素晴らしいです!
早速取り付け開始!
当然天井を外す必要があります

サンバイザーとルームミラーを外す

アシストグリップも三箇所外します

Dピラーの内装も外します

シートベルト固定ボルトも外す必要があります(頭14mm)
天井を止めてるクリップ5ヶ所も外します

上側のグレーだけ引き出して、中の黒い部分と隙間を空けると外れます
ルームランプも外します

Bピラーの内装を外す為にシートベルトボルトを外します

前側はなんとトルクスのT50です。工具有って良かった!
一通り外すと天井が下りてきます

当たり前ですがデカイ。。。
なんとかリアゲートから引っ張り出しました。。
天井の骨組みはこんな感じ

早速ブラケットを取り付け

ん??
スクリューの相手側が□穴しか開いてない。。。
これじゃ締結出来ないです。。。
駄目元でオートバックスに行ってみる。。
ありました!

スクリューグロメット
さっそく□穴にはめ込む

φ5のタッピングビスで4ヶ所締め付け

BRKT取り付け完了!
次は配線を行います
折角天井が外れてるので、サンバイザーへの電源線も一緒に配線しておこうと思います。
コネクタを購入

配線を作成


ちなみに配線の分岐部は平端子のカシメ部を切り出して圧着しています。
ボディへ引き回し

コンソール行きの配線

電源とアースはエレクトロタップで済ませちゃいます

赤+黄色が+電源
黒+灰がアースです。

これで配線もOK
次に天井の加工を行います
ベース車の型紙があるので簡単です!
型紙を天井に重ねて

カッターで切り出し

型紙のおかげで、位置出し不要で簡単でした!
背面にクッションを貼り付け

天井を元に戻す。。。

外していた部品も逆の手順で組み付け
取り付け完了!!

これで暗い中でも直ぐにマップランプが点けられて便利!!
ルームランプとマップランプを連動にしたので、
乗り降りの時も明るくなりました!
次はヤフオクで購入したオーバーヘッドコンソール取り付け!
プレオの後期型でRSとLSリミテッドの標準装備品です!

オーバーヘッドコンソール本体の他にボディ側のブラケット、
更に天井加工用にベース車の天井から切り出した型紙までセットになってます。
これなら悩まず組み付け出来そうです!
この出品者の方は良く分かってますね~素晴らしいです!
早速取り付け開始!
当然天井を外す必要があります

サンバイザーとルームミラーを外す

アシストグリップも三箇所外します

Dピラーの内装も外します

シートベルト固定ボルトも外す必要があります(頭14mm)
天井を止めてるクリップ5ヶ所も外します

上側のグレーだけ引き出して、中の黒い部分と隙間を空けると外れます
ルームランプも外します

Bピラーの内装を外す為にシートベルトボルトを外します

前側はなんとトルクスのT50です。工具有って良かった!
一通り外すと天井が下りてきます

当たり前ですがデカイ。。。
なんとかリアゲートから引っ張り出しました。。
天井の骨組みはこんな感じ


早速ブラケットを取り付け

ん??
スクリューの相手側が□穴しか開いてない。。。
これじゃ締結出来ないです。。。
駄目元でオートバックスに行ってみる。。
ありました!

スクリューグロメット
さっそく□穴にはめ込む


φ5のタッピングビスで4ヶ所締め付け

BRKT取り付け完了!
次は配線を行います
折角天井が外れてるので、サンバイザーへの電源線も一緒に配線しておこうと思います。
コネクタを購入

配線を作成




ちなみに配線の分岐部は平端子のカシメ部を切り出して圧着しています。
ボディへ引き回し


コンソール行きの配線

電源とアースはエレクトロタップで済ませちゃいます

赤+黄色が+電源
黒+灰がアースです。

これで配線もOK
次に天井の加工を行います
ベース車の型紙があるので簡単です!
型紙を天井に重ねて

カッターで切り出し

型紙のおかげで、位置出し不要で簡単でした!
背面にクッションを貼り付け

天井を元に戻す。。。


外していた部品も逆の手順で組み付け
取り付け完了!!


これで暗い中でも直ぐにマップランプが点けられて便利!!
ルームランプとマップランプを連動にしたので、
乗り降りの時も明るくなりました!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます