今日は浅間サンデーに初参戦
イタフラ会とのことなので行ってみます
5時過ぎに出発
関越から上信越へ入り碓井軽井沢ICを降りる
晴天の中軽井沢を爽快オープンドライブ

最高ですね~
予定より早く鬼押し出し園へ到着
少しずつ集まってきました
僭越ながら306も並べさせてもらいます
早速正体不明のこちら

BALLYHOO MANTARAYとのこと
ルノースポーツスパイダーをベースにバリーフーの川上哲治氏がオニイトマキエイをイメージして製作したものとのこと
凄いですね~
横には最新アルピーヌA110

これ結構良いですよね~全く手が出ないですが
新旧プジョーオープンを並べさせてもらいました
フィアット500クラシケev

外観は綺麗にレストアされたチンクですが
EVにコンバートされてます

良いですね~
フィアット 900 T PULMINO

これもかわいいですね~
シトロエンSM

これやっぱりすごいですね~
どこを切り取っても独創の塊
内装も

DSに対してシフトはフロアに移動しましたがゲートが独特
エンジン見せてもらいました

当時提携していたマセラティのV6をミッドシップに搭載
ミッションをフロント側へ向けたFFです
補機はシャフトドライブでフロント側へ
幾ら見てても飽きないですね~
こちらはエアコンの外気導入口
その横は
見たこと無い車です。
フランス車なのかな

ファセルヴェガ ファセリアカブリオレ とのこと
??
ファセルヴェガはフランスにかつて存在した高級車メーカーで
対米輸出で成功したファセルに対して小型高級クーペ版がファセリアで自社開発のエンジンを搭載した
意欲作だったが結果的にそのエンジンの信頼性が仇となって1964年に生産を終了しています。
知らなかったですね~
日本にも数台しか無いとのこと
ストラトス

やっぱり凄いですね~

窓は後方を支点に上下させて開閉するんですね
アルファ4C勢
チンクアバルト勢
イタフラ会ですがイタリア勢の方が多かったかな
アルファロメオジュニアザガート

プレクシグラスのフロントとコーダトロンカですよね
ランチアモンテカルロ

X1/9の上級モデルとして位置づけられたミッドシップスポーツですね
リアサイドがウィンドウになってるのでシリーズ2かな
ミッドシップスポーツが各社から登場した今思えば夢のような時代ですね
会場を沸かせたこちら
デトマソパンテーラ

初めて見たかもですね
イタリアの車体にフォードのV8をミッドシップに搭載しています
リアタイヤ太すぎですね~凄い
フード開けてもらいました

ミッドシップなので広大な空間が開いてますが、本来はトランクトリムがあるそうです
前方の上方円いのはエアクリ
アメリカンですね
他にもフェラーリやランボなどスーパースポーツが沢山集合
やっぱり身近に感じるこちら
フィアットバルケッタ

すっかり見なくなりましたが良いデザインですよね~
ランチアイプシロン

イエローの外装とブルーのアルカンターラ内装のコンビネーションが良いですよね
以前私も乗ってた916スパイダー

しかも憧れの後期型ブルネロレッド

これやばいですね~
やっぱりカッコいいな~
ルノー5

巣のサンクって素朴で良いですね~
3代目イプシロン

クライスラーブランドで輸入されましたが素敵ですよね
シトロエンC6

やっぱりいいですよねー
色々お話させてもらいましたが、日常使いで乗るには今がラストチャンスかな
帰ってからカーセンサー覗きましたが相場上がってるかも
気がついたら隣は106が

良いですねー
投票結果の発表とジャンケン大会
最後は嬬恋キャベツを購入
さて解散した後は旧軽井沢へ
結構人が出ていますね
ASANOYAさんでお土産を購入
イズツヤさんでお昼にハンバーグ

美味しく頂きました!
帰りは関越渋滞にはまり5時前に帰宅
楽しかった