あさねぼう

記録のように・備忘録のように、時間をみつけ、思いつくまま、気ままにブログをしたい。

石橋湛山 「小日本主義」

2019-07-17 18:16:41 | 日記
日露戦争前後から大正前半期にかけて、幸徳秋水・安部磯雄らの社会主義者、キリスト者の内村鑑三、三浦銕太郎らの大正デモクラットによって、藩閥官僚政府の軍事的な対外膨張政策、つまり当時の「武断的帝国主義」に反対して提唱された平和主義的、民主主義的な一連の思潮。中江兆民の小国主義は、その歴史的な先駆形態とみなすことができる。ことに明治末から大正期に雑誌『東洋経済新報』の主幹として活躍した三浦銕太郎や石橋湛山らの見解は代表的な小日本主義の主張とみなされている。
 初期の大正デモクラットは、日本の帝国主義的な発展を図るためには、わが国を名実ともにイギリス型の近代的な帝国主義国家にする必要があるとして、内政=「立憲主義」と外交=「帝国主義」との統一的な促進を力説した。彼らは、欧米先進国なみの資本主義化と立憲主義的な政治体制を完成するとともに、従来の武断的な帝国主義政策から、「実業上の帝国主義」つまり移民や貿易、さらには資本輸出を中心とした平和的、経済的な対外膨張政策へと転換させる必要があるとした。このような路線を徹底させ、侵略的な領土拡張主義、植民地主義を厳しく批判した雑誌こそ、三浦銕太郎らの『東洋経済新報』であった。
 イギリスの自由主義、功利主義の立場に依拠した三浦らは、自由・対等な諸個人の政治的・経済的な内外にわたる自由な競争を保障するような体制の実現を理想とし、この見地から、普通選挙を前提とする政党内閣制の実現や、領土拡張主義、保護主義に対する商工立国主義、自由貿易主義を主張したばかりか、大正期には民族自決や満州(中国東北地区)などの植民地の放棄も唱えた。しかしながら、このように武断的な対外膨張主義に反対したとはいえ、彼らは貿易や資本輸出を中心とする経済的な対外進出には積極的な態度を表明していた。

「”満州、朝鮮は日本の生命線だ”と主張する輩が多いが、これは本当だろうか?我が国と米英との貿易額は満州、朝鮮とのそれをはるかに上回る。しかるに我が国は満州問題で、米英との関係を悪化させ、両国との貿易関係にも悪影響を及ぼしている。我が国の国益を経済的見地から考えてみれば、満州・朝鮮と米英との関係、貿易維持、どちらがより重要かは自明の理である」。湛山はこのような主旨の主張をしたのである。

日本のみならず、ヨーロッパ、アメリカといった世界の主要国の間で、「植民地」という概念が当たり前だった大正時代に、湛山が「一切を棄つるの覚悟」を執筆したことは、いかに湛山が慧眼であり、時代の先を読んでいた人物であったかを示す事例と言えるだろう。



☆ 石橋湛山の名前は、岸信介と同じく、私には気になる政治家である。岸の前の総理大臣であり内閣総理大臣在任期間は65日で、軽い脳梗塞だったが、石橋は「私の政治的良心に従う」と潔く退陣した。ジャーナリズムの世界から、政治の世界に入ったのは61歳になってからで、総理大臣に着いたのが私の今の年齢の72歳と知り、生家が日蓮宗であり、日本のジャーナリスト、政治家、教育者(立正大学学長)として生きた人生に、興味を持っている。社会主義者、キリスト者、大正デモクラット、イギリスの自由主義、功利主義らの思想を踏まえた、冷戦構造を打ち破り日本がその懸け橋となる「日中米ソ平和同盟」を石橋は主張した。(つかさ)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿