あさねぼう

記録のように・備忘録のように、時間をみつけ、思いつくまま、気ままにブログをしたい。

日本近代思想大系

2019-09-03 10:23:25 | 日記
『日本思想大系』(以下「思想大系」)の後継企画として刊行。第一回配本は1988年5月の『天皇と華族』(第2巻)、1992年4月の最終配本『近代史料解説・総目次・索引』(別巻)をもって完結。
日本近代思想大系(にほんきんだいしそうたいけい)は、1988年から1992年にかけて岩波書店より刊行された、日本思想史の叢書である。全24巻(うち別巻1)。
編集委員は、加藤周一、遠山茂樹、中村政則、前田愛、松本三之介、丸山眞男、安丸良夫、由井正臣。
「思想大系」は、上代(大和時代)から江戸時代(幕末)までの資料文献を網羅しているのに対し、本大系は開国・維新から大日本帝国憲法発布前後の時期までの文献を収録している。
各巻構成は「思想大系」と同様に、「原文をそのままの形で読む」という趣旨により、詳細な解題・注釈を加えた本文テクスト、巻末に研究者による「補注」「解説」を収録。「思想大系」が大半は著者別編著となっているのに対し、本大系は全巻がテーマ別構成である。
先行の叢書では『明治文化全集』がほぼ同時期の文献を収録対象としているが、明治文化全集は「稀覯文献の復刻」という趣旨から、原則として各文献の全文テクストを収録しているのに対し、本大系ではより多くの文献を収録することを優先しているため、新聞・雑誌論説など比較的短いものを除けば、大半が抜粋収録になっている。

全巻の構成[編集]
1.『開国』田中彰 校注、1991年1月23日。ISBN 4-00-230001-3。
2.『天皇と華族』遠山茂樹 校注、1988年5月10日。ISBN 4-00-230002-1。
3.『官僚制 警察』由井正臣・大日方純夫 校注、1990年11月22日。
4.『軍隊 兵士』由井正臣・藤原彰・吉田裕 校注、1989年4月24日。ISBN 4-00-230004-8。
5.『宗教と国家』安丸良夫・宮地正人 校注、1988年9月22日。ISBN 4-00-230005-6。
6.『教育の体系』山住正己 校注、1990年1月22日。ISBN 4-00-230006-4。
7.『法と秩序』石井紫郎・水林彪 校注、1992年3月26日。ISBN 4-00-230007-2。
8.『経済構想』中村政則・石井寛治・春日豊 校注、1988年10月24日。ISBN 4-00-230008-0。
9.『憲法構想』江村栄一 校注、1989年7月24日。ISBN 4-00-230009-9。
10.『学問と知識人』松本三之介・山室信一 校注、1988年6月22日。ISBN 4-00-230010-2。
11.『言論とメディア』松本三之介・山室信一 校注、1990年5月22日。ISBN 4-00-230011-0。
12.『対外観』芝原拓自・猪飼隆明・池田正博 校注、1988年11月22日。ISBN 4-00-230012-9。
13.『歴史認識』田中彰・宮地正人 校注、1991年4月26日。ISBN 4-00-230013-7。
14.『科学と技術』飯田賢一 校注、1989年2月22日。ISBN 4-00-230014-5。
15.『翻訳の思想』加藤周一・丸山真男 校注、1991年9月30日。ISBN 4-00-230015-3。
16.『文体』加藤周一・前田愛 校注、1989年1月23日。ISBN 4-00-230016-1。
17.『美術』青木茂・酒井忠康 校注、1989年6月22日。
18.『芸能』倉田喜弘 校注、1988年7月22日。ISBN 4-00-230018-8。
19.『都市 建築』藤森照信 校注、1990年7月23日。ISBN 4-00-230019-6。
20.『家と村』海野福寿・大島美津子 校注、1989年9月22日。
21.『民衆運動』安丸良夫・深谷克己 校注、1989年11月22日。ISBN 4-00-230021-8。
22.『差別の諸相』ひろたまさき 校注、1990年3月15日。ISBN 4-00-230022-6。
23.『風俗 性』小木新造・熊倉功夫・上野千鶴子 校注、1990年9月28日。ISBN 4-00-230023-4。
24.『近代史料解説・総目次・索引』日本近代思想大系編集部 編、1992年4月20日。ISBN 4-00-230024-2。

日本思想大系

2019-09-03 10:21:01 | 日記
前近代(古代より幕末期まで)における日本の主だった思想著作を集成している。巻構成は著者別を中心に、テーマ別にまとめた巻も多く含まれている。日本思想大系(にほんしそうたいけい)は、1970年から1982年にかけて岩波書店から刊行された叢書。全67巻。
編集委員は家永三郎、石母田正、井上光貞、相良亨、中村幸彦、尾藤正英、丸山真男、吉川幸次郎。
先行の『日本古典文学大系』の姉妹編(思想関連著作の収録を目的)に位置づけられており、判型も同一である。後継企画として1988年以降に、この叢書に収録されなかった近代初期(幕末明治期)の思想史的文献を、主題別にまとめ『日本近代思想大系』を刊行、1992年に完結している。

内容[編集]
1.古事記
2.聖徳太子集
3.律令
4.最澄
5.空海
6.源信
7.往生伝・法華験記
8.古代政治社会思想
9.天台本覚論
10.法然・一遍
11.親鸞
12.道元(上)
13.道元(下)
14.日蓮
15.鎌倉旧仏教
16.中世禅家の思想
17.蓮如・一向一揆
18.おもろさうし
19.中世神道論
20.寺社縁起
21.中世政治社会思想(上)
22.中世政治社会思想(下)
23.古代中世芸術論
24.世阿弥・禅竹
25.キリシタン書・排耶書
26.三河物語・葉隠
27.近世武家思想
28.藤原惺窩・林羅山
29.中江藤樹
30.熊沢蕃山
31.山崎闇斎学派
32.山鹿素行
33.伊藤仁斎・伊藤東涯
34.貝原益軒・室鳩巣
35.新井白石
36.荻生徂徠
37.徂徠学派
38.近世政道論
39.近世神道論・前期国学
40.本居宣長
41.三浦梅園
42.石門心学
43.富永仲基・山片蟠桃
44.本多利明・海保青陵
45.安藤昌益・佐藤信淵
46.佐藤一斎・大塩中斎
47.近世後期儒家集
48.近世史論集
49.頼山陽
50.平田篤胤・伴信友・大国隆正
51.国学運動の思想
52.二宮尊徳・大原幽学
53.水戸学
54.吉田松陰
55.渡辺崋山・高野長英・佐久間象山・横井小楠・橋本左内
56.幕末政治論集
57.近世仏教の思想
58.民衆運動の思想
59.近世町人思想
60.近世色道論
61.近世芸道論
62.近世科学思想(上)
63.近世科学思想(下)
64.洋学(上)
65.洋学(下)
66.西洋見聞集
67.民衆宗教の思想