冬の街を彩るイルミネーション。ライトアップで浮かび上がっているのは、市の中心部にあるカトリック久留米教会。
久留米教会の歴史は16世紀末、久留米領主であったキリシタン大名の毛利秀包が城の近くに教会を建立したことに始まる。いまの久留米市役所が建設されたとき、基礎工事の際に十字架が刻まれた瓦が出土した。鬼瓦が毛利家の家紋と類似しており、ここが毛利が建てた教会跡とされた。遺構調査により教会模型 . . . 本文を読む
プロフィール
-
- 自己紹介
- 九州は筑後地方を中心に季節の花をめぐり、街の表情を撮るなど、気ままな生活をしています。ときには読書日記やよしなし事も。団塊世代のしっぽでもあります。
最新コメント
- 九州より/表情豊かな埴輪たちー九州国立博物館(下)
- maria/表情豊かな埴輪たちー九州国立博物館(下)
- 九州より/道の駅うきはへ
- daininomichi2013/道の駅うきはへ
- 九州より/今年の千光寺アジサイ
- アナザン・スター/今年の千光寺アジサイ
- 九州より/今年の千光寺アジサイ
- アナザン・スター/今年の千光寺アジサイ
- 九州より/windows11にアップグレードしましたが
- FUSA/windows11にアップグレードしましたが