先日、八女の雛祭に行きましたが、家内が町家の雛飾りも見たいの言うので再度出掛けました。
しかし、どこも通りからガラス戸越しに見るだけで、ちょっと物足りません。そこで伝統工芸館に足を延ばしました。
伝統工芸館の雛飾りです。ほかにも箱雛が展示されていました。手前にあるのはおきあげです。藩政時代は武家の内職として作られ、明治時代が最盛期でした。江戸や京都から伝わったようです . . . 本文を読む
プロフィール
-
- 自己紹介
- 九州は筑後地方を中心に季節の花をめぐり、街の表情を撮るなど、気ままな生活をしています。ときには読書日記やよしなし事も。団塊世代のしっぽでもあります。
最新コメント
- 九州より/表情豊かな埴輪たちー九州国立博物館(下)
- maria/表情豊かな埴輪たちー九州国立博物館(下)
- 九州より/道の駅うきはへ
- daininomichi2013/道の駅うきはへ
- 九州より/今年の千光寺アジサイ
- アナザン・スター/今年の千光寺アジサイ
- 九州より/今年の千光寺アジサイ
- アナザン・スター/今年の千光寺アジサイ
- 九州より/windows11にアップグレードしましたが
- FUSA/windows11にアップグレードしましたが