北野図書館に行ったついでに、隣の北野天満宮を訪れました。
といっても京都の北野天満宮ではありません。ここは久留米市北野町にある天満宮です。祭神は菅原道真公で、由緒書きによると1054年、後冷泉天皇の勅により、京都の北野天満宮から分霊されました。
一時は75か所の末社と一千町歩の領田があり、京都北野天満宮の代官所として華麗を誇ったそうです。その後、源平の合戦や戦国時代の騒乱を経て、17世紀 . . . 本文を読む
プロフィール
-
- 自己紹介
- 九州は筑後地方を中心に季節の花をめぐり、街の表情を撮るなど、気ままな生活をしています。ときには読書日記やよしなし事も。団塊世代のしっぽでもあります。
最新コメント
- 九州より/表情豊かな埴輪たちー九州国立博物館(下)
- maria/表情豊かな埴輪たちー九州国立博物館(下)
- 九州より/道の駅うきはへ
- daininomichi2013/道の駅うきはへ
- 九州より/今年の千光寺アジサイ
- アナザン・スター/今年の千光寺アジサイ
- 九州より/今年の千光寺アジサイ
- アナザン・スター/今年の千光寺アジサイ
- 九州より/windows11にアップグレードしましたが
- FUSA/windows11にアップグレードしましたが