goo blog サービス終了のお知らせ 

ken-1's work shop!!

"Suspend'n R" ただ今、レアレアオールジャンル飛び入りdayにてアドリブセッション楽しんでます!

デラックス・リバーブ!! Fender Amp いろいろ その4 ~Deluxe Reverb

2006-10-31 01:20:39 | music side equipment
え~、すみません!。前回のネタ振りからかなり引っ張ってしまいました。
実はアンプ関係でおっきなネタがあって、それを順に掲載しようと考えてたら体調を崩しちゃって(+ヘビーな肩こり)、ちょっとまともにパソコンに向かえなかったんです...。
気になって下さってる方も居るようで(blues335tdさん、あなたです!!(笑))、ほんとすみませんでした。
けど、ちょっとうれしかったです(笑)。

さて、前回のネタの続きです。
まぁ、色々アンプを試したんですが、やっぱり自分にはBlues Deluxeかな?、と思い、もう一度試させてもらったんですよ。
ところが...。
以前試したときと違い、なんか音がいまいち。
クリーンは良いんですけど、リード・チャンネルの歪みが違うんですよ、求めている感じと...。
あっれ~?と思い、店員さんに話してみると、Blues Deluxeってこんな感じですよ、とのこと。
どうも、色々試した事でちょっと基準が変わってしまったのかなぁ..なんて考えてると、店員さんが怪しい目を光らせながら一言。
「実はいいのが入ってきてるんですよ。多分お客さんなら気に入らはりますよ...。是非試してみて下さい。ちょっとやばいかも...。」というではないですか?。
「まじで?、気に入ったらやばいな~」と言いつつ試す気満々な私(笑)。

そのアンプは...、Fender 65 Re. Deluxe Reverb!!。
もう、プラグインした瞬間、「これっ!!!!!」と叫んでしまいました(笑)。
もうね、私が求めていた音があっさり出てきました。
クリーンでありつつ、弾き方次第で歪ませられ、芯があって、なおかつ暖かくて歪みすぎる事なく細くないサウンド。
マスターもミドルもない、ボリュームだけしかないアンプなんですけど、「素」の音が完全に自分にはまってました。
これはやばい...。

店員さんが言うには、「ちょっと、ここ(店頭)では無理なんですけど、ボリュームを7くらいまで上げたときの、ナチュラルな歪みはほんともう、やばいですよ!!」とのこと。
試せたのはボリューム3くらいなんですけど、これでも自分には十分魅力的なサウンドでした。
もう、これ買ってしまうか!?。という思いがよぎったんですけど、Blues Deluxeでもしんどいっていってる自分なのに、どう考えたって現状では無理なブライス。正直この半分くらいでもぎりぎり目一杯...。

それにやっぱり、いくらボリュームを上げた時のナチュラルな歪みがいいっていっても、バンドで使うならば音量のバランスも考えなければなりません。
そうなると、マスター無しのワンボリュームでは...。
それに空間系(Phase90)のことを考えると出来る事ならセンド・リターンはついていてほしい...。
さらに欲を言うならば、ミドルもいじりたい。
そんなことを考えていると一つの結論が。

「もう、自分の考えている予算内では、理想のサウンドが出るアンプを見つけるのは無理!!」

そうなんです。現状で出せる金額を考えると自分の思う理想を満たしているアンプっていうのはないという事に気がつきました(笑)。
こと、音だけで考えれば、確かにデラ・リバは理想です。
しかし、自分がバンドで使う事を考えると、装備が足りない。
理想の音+アンプの機能、それを満たしているものって言うのはそれ相当の金額を出さなくちゃむりなようです。
というわけで、現状の自分がいくら高望みしたって無理なんですよね~(笑)。
このデラ・リバを試した事で何かが吹っ切れました。
そんな事で、ある意味自分を見つめ直すきっかけをくれたDeluxe Reverb。

さらに、それともうひとつ、アンプに対する考えを深めてくれた出来事があって(これについては近々UPする予定です)、
それらをふまえ、実は買っちゃいました、My Amp....!!(笑)。

そのアンプは....、

ということで、引っ張りついでにここでも次回にまわしてしまいましょう(笑)。
といってもそんなびっくりするようなものじゃないんですけどね。
正直、思いっきり妥協というか、自分の身の丈にあったものを選びました。
なにを買ったのかはお楽しみ(?)に~。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
デラリバ (blues335td)
2006-10-31 21:01:39
デラリバは本当に素晴らしいアンプですよ。
私は次に買うなら中古デラリバ・リイシューと決めています。

ビンテージのデラリバをメンバーが持っていたのですが、フル10で鳴らした時のあのサウンドは忘れられません。
単版のパイン材がウネウネするんですよ。

リイシューは集合材のパネルだと思いますが、
ビンテージはもう手が出ないので
リイシューの中古が手ごろな値段であれば是非にと思っています。

これだとアンプでクランチまで歪ませてもバンドでも大丈夫だと思います。

回路も整流管も真空管だし、ビンテージとの違いはパネル材とプリント基板くらいではないでしょうか。(メカ音痴ですから定かではありません)

うーむ、デラリバを気に入りつつも、なびかず購入したMYアンプとは?


返信する
いや、なびきたかったんですけどね....(笑) (ken-1)
2006-11-05 00:04:34
>blues335td さん

またまたお待たせして申し訳ございません。
ほんといいですよね、デラ・リバ!!。
私はあまり考えてなかったんですが、やはりアンプの「ハコ」の部分が与える影響って大きいんですね。
それを考えると、やはりオールドとなるんでしょうけど、
リィシューでも厳しいですから、手に入れるのは夢のまた夢ですね(笑)。
とりあえず、今後の目標ということで...。

お待たせしたマイ・アンプについて、やっとUPしましたので、見ていただけると幸いです~。

最近、ほんと肩こりがひどくてパソコンに向かえないんですよね....。ほんとすみませんでした~
返信する

コメントを投稿