我が家のウィリー王子

イングリッシュセッターとの、楽しい毎日。

もぅしらん!

2016-02-01 00:05:43 | Weblog

最近のトースター、途中で切れるよね?

安全装置が働いてるのは分かるけど、ピザやおもちを焼いてる時

「そこか!!」って時にプスンと切れる。

その数分後に再起動してるけど、「いやいや、今更遅いわ!」と愚痴りたくなる。

おもちなんて、「さぁ今から膨れるぞー!」って盛り上がってる時に限って切れる。

昔のトースターは切れてなかったのにな・・・。

そしてレンジ。

 5年前位に買ったはず。

これが又、基本の「暖め」がぜーんぜん、でたらめ。

ミルクや汁物を温めると、冷たいままで終わったり、

グツグツ煮えて吹きこぼれてたり、無茶苦茶アバウトだ!

一昨日なんて、ポトフを作る為にニンジンをラップして「ゆで野菜」のスイッチを押してたら いつまでたっても止まらないから、強制終了したら・・・

 

干しブドウみたいになって使いものにならない! 

「もうコイツはクビだ!!」と思っても壊れてないから買い替えも出来ない。

前から、「これだけちゃんと出来ないって事は、使い方が間違ってるのかも?」と

どこかで思ってたけど、「暖め」するのに他にどんな操作があるんだ??と思ったら

やっぱりMomは間違ってない!!!(誰か同じレンジ使ってる人いませんか?)

もう、知らん!

ちょっと話は変わって・・・

先週、TVで取り上げられてた早食い防止のSLO-BOWL。

ミーハーなMomはウィリーのダイエットにと、速攻、楽天さんで買いました。

いつも作ってるダイエット食は入れられないので、普段あんまり食べないフードで

食べさせてみた。

SLOーBOWL

随分ながーい間食べてから(前半は長すぎてカットしてます) 

急に思い出したように食べるのを止めて・・

Mom、食べにくいジョッ

と、行き成りMomに頭付きしてきた。 牛か!!

それと、文句言うタイミング・・・そこか?


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うんうん (ばく)
2016-02-01 05:01:25
オーブントースター。はじめの3分くらいで、暑くなる部分が勝手に切れます。なので、ドア開けて、ふーふー息を吹きかけて、中の温度を下げたりする悲しい努力。。レンジは、、わかりませんが、危険な気がいたします。そして、この餌入れ、ブロッサムも早食い防止に使っております。慣れると結構早く食べられるようになります。犬も学習するようで。。。
返信する
えー? (Tファミリー)
2016-02-01 09:07:33
最新の家電は多機能過ぎて、逆に不便になってる気がする
実家のオーブンレンジなんて35年位使ってるけど今でも現役バリバリで毎日色んな物を温めてるよ~
もちろんオート機能なんてないけどね。

ウィリー家、止まるトースターも腹立つけど、レンジは危険じゃない?
もし止めなけれは発火してたかもよー
メーカーに問い合わせしてみたら?
返信する
お揃い♡ (ばくさん)
2016-02-01 21:52:01
エサ入れ、ブロッサムちゃんとお揃いだったんですね!
ウィリーも、これに入れると普段より良くたべてます・・。
ゆっくり食べるとどれだけ食べたのかが分からなくなってしまうのかな~?
ちょっと作戦倒れ
レンジ、最初からこんな感じです。毎回、手動で止めるかぬるいままチンて止まります
返信する
そうそう。 (Tファミリーさん)
2016-02-01 22:02:12
うん、前の簡単な方が使いやすかったね~!
丁度良いタイミングで止まってたよね。
お餅も絵に描いたみたいな、綺麗な形で焼きあがってたし!
レンジは ずっとこの状態で使い続けてきたので、こっちがタイミングを覚えてて手動で止めてる。
ホウレン草なんて、ほっておいたら溶ろけてる。
もっと早くにカスタマーサービスに電話したら良かったわ~~。私も電話するタイミングそこか!って言われそう。
返信する
タイミングが可笑し~ (ララママ)
2016-02-02 21:35:21
いやいや レンジ やばいよね?やっぱり。
ウィー君 いらっって
きてない?(笑)
返信する
やっぱり? (ララママさん)
2016-02-03 20:04:46
5じゃなくて、8年前位にかったかも??
最初から何かうまく行かない?オカシイ?と思いながら、この状態で使い続けてきて今です
忍耐強い私
その頃にしては、無理して高いのを選んだのが間違いの始まり。
私には安くて単純なのが一番いいかもです

ウィリー、確かにイラッとしてる!
食べにくいからじゃなくて、私が横でニヤニヤしてたからだと思う
返信する

コメントを投稿