
多分だけど・・・
小学部の今「ことばかず」でやってる内容より、
少しだけ、
難しい内容、
勉強してみて、きたね(笑)✨
中学生になったらこんなかんじ。。。がイメージできたのかな???
それを知る術はないけれど。
でも、朝、やる気満々で、
私とともに
エイエイオーと、拳かかげて、気合を入れてから登校していったみーくん。
発達年齢2歳なのに、
こんな内容のお勉強が分かる、ってすごいよね!物は考え様。(笑)
さて、
昨日、
夫の両親を招き、
夫の事務所で、みーくんの誕生日会を開きました。
もう12歳。
からだもつくづく大きくなったなー。
義理両親とはいつもいろいろな話をします。
主に子どもたちのことですが。いろいろ聞いてくれます。
のんちゃんの進路が決まったこと。
みーちゃんの海外研修のこと。
みーくん、のんちゃんの卒業式、入学式、のこと、などなど。
興味、関心を持ってくれ、
私が言ったことに、
大変よねぇ。。って共感してくれること。
ただそれだけが
ものすごくありがたいことに感じます。
その横で無言、無表情でまるで他人事のように聞いてない夫に比べたら。
まぁ、夫も別に
考えてないわけじゃないし、
大事に思っていないわけでもない。
ただただ不器用なこともわかってます。今更、、ですね。
みーくんの卒業式が、
3月前半にあり、
そのあと、4月の入学まで、約1か月間、学校がない状態です。
もちろんデイサービスは利用するけど、
学校よりは時間も短いし、
家に居る時間が増えます。
買い物、
こんなん(笑)連れて、行けないよねぇ。。。???と
聞いてくれました(笑)
うん、行けない。。。けど行くしかない、、、(笑)
心配してくれるだけでも
ありがたいし、うれしいです。
さすがに高速使ってしか来れない距離の高齢の義理両親に
手伝って、、とも言えないし。
体のあちこちに
さすがにマイナートラブルが出始めてるというお義父さん。
ちょっとしたことをきっかけに、どんどん悪くなっていかないか、すごく心配です。。。
心配だね、、、と
家に帰ってきてから夫に言うと。
そう?大丈夫やろ。とか
しっかり歩けばいいねん。とか。
絶対に、
うん、心配だね。とは同意しない夫(笑)
そのくせ
私と自分の意見が違ったときは、
ものすごく敏感に
「死んでも嫌や!!!!」と子どもっぽく、他の意見を受け入れられない、と主張してきます。
もうね、、苦笑い。。。でも切れないように、冷静を保つべく、私も苦笑いに収めてるのに、
苦笑いしても、
「ばかにしてる!!」と言われちゃう始末。
「意見が違うくてもいいんだよ。
あっ、そうなんだね。って思うだけだから。
そんな、
死んでも!!!!なんて強く主張しなくても大丈夫だよ」とは冷静に言いましたが・・・・。
そういう冷静に言われることすらも
もはや
嫌!みたい(;^ω^)
勝手に〇ねよ!!!ほんじゃぁ!!!!とか
ブチ切れたほうがいいんやろか(笑)
そしたらどうなるんやろ(笑)興味津々。
刺し合いになる???(笑)こわっ。