goo blog サービス終了のお知らせ 

一緒に!

重度自閉症・知的障害児の息子と、お年頃の娘たち、アスペandモラハラ夫との生活を赤裸々に

しつこい男

2025-03-28 11:14:15 | 日記
ここ1か月くらい夫のご機嫌がよくて優しい。
やりやすい。
なにか良いことあるのかな。



機嫌がよい、ということはよいことだ。
というか、
機嫌が悪い、がスタンダードだったので、
こんなに
違う物なんだ、と

いまさら
実感してるくらい(笑)



先週土曜、
1か月ぶりに推し活にいったときの
出かけるときも、
いつもみたく不機嫌な顔じゃなかった。。。。。


なにかあったのかなー。
なんにせよ、ご機嫌は良きこと。






さて、
しつこい男はみーくん。(と夫・・・)


とにかく
ただただ確認する作業ルーティンがとまらない。


何回も何回もただただ確認するという
ことをくりかえす、、それをこっちに求めてくる。


勝手にひとりですればいいのに。



1年くらい前に、
両手で拳をつくり、
2択の質問を作って、みーくんにどちらか選択肢を選ばせて、みーくんの意志を聞く、方法を
あみだせ、

とても
便利になっていたのだけど。



それも、
今や・・・・。



夫がみーくんの意志を確認するためにそのことを使用せず、。
可愛いから、できるから、
ただただ確認のために、なんでもかんでも、


選択の必要がないことまで、

「やる?やらない??」

マル???ぺけ???って


聞きまくってた結果。



みーくんも、
選択して意志を伝えるためのツールではなく、


ただただ確認するため、何度も何度も同じことをするだけのもの、


になってしまいました・・・・。


そんな感じで、
どうコミュニケーションをとるか、には
日々私も工夫しつつ、


方法を編み出してるのですが、
ひとつできるようになったことも


夫に教えたら台無しに・・・。(;^ω^)とほほ。。。





数日前から、



私が、


質問すると、


うなづくことができるようになっています。
いままで
なにをきいても、
うなづいて、返事をすることはできなかったのに。



これを、
うまく
みーくんの意志を伝えるように
できないかな、って思ってます。



毎日の生活の中で、
しんどいことだらけだけど、


負けずに
いっぱいいっぱい丁寧に話しかけて、
少しでも
本人が過ごしやすく、


関わる周りも
みーくんのことが少しでも理解できるように。



互いに困ることが減るように。


パニックや不安?から怒ったり、自傷も増えてきているみーくん。
環境の変化や
体の成長、

著しい時期なので、
ある程度は
想定内・・・。

それにしても、



とにかくしつこい。




1回1回のこと、

確認するために、
うなづきはそれぞれ30回ずつくらい、



読み上げも何回も。。。


何回言えば気がすむのかがわからず、ずーっと言わされつづけて、ほかのことがこっちまで進まないし、
ただただ
私にとっては拷問。


一度いえばいいのなら
いくらでもいうけど、
何度いえば
許してもらえるか、先にすすむのかが、全く見えない。



30回くらい言ったらブチ切れてしまうが、
切れたところでどうにもならないから、
やるしかない。


ほんまに拷問。


今もこのブログを書きながらずっとあるワードを何度も言わされ続けてます(笑)



そんな毎日・・・・・💦

推しのライブ

2025-03-23 10:43:49 | 日記
昨日は推しのライブで、朝から夜遅くまでおでかけしていました。


最近の夫は
なんだか、やさしいです。



みーくんの世話がみるからに大変になってきていることを
感じているのか。



はたまた、
お仕事がうまくいってるのか。(どちらかというと、こっちぽい)


夫のコンディション(精神面も体力面も)
ひーひー毎日満身創痍の私に比べたら全然余裕に見えます。


そして優しい。
てことで、いやな顔せずに送り出してくれます。

そもそも
人間、
自分に余裕がなかったり、
自分のこころが幸せじゃなかったら、


他人にやさしくはできないですよね。




月1回くらいだったら快く送り出せるか(;^ω^)
年末ごろは確かに頻度が高すぎだったと思ってます。



夫も仕事で疲れているので、
週1でみーくんの世話をみるのは
過酷だったかなって。。。。



ただ、
まわりの人から、


いつも夫が褒められる、
夫さんが見てくれるから出かけられるし、感謝しないとね、って言われるのはモヤモヤ(笑



もちろんそのとおりだし、感謝もしてます。


でも、
それがなくても、私にレスパイトは絶対に必要だし、
正直、推し活に出る以外は、出かける直前直後から、
ずっと私ひとりで責任もって、みーくんの世話をやっています。


この
ミーくんの世話、というのが
普通の家庭には
きっと想像ができず、


同じ支援学校のママたちなら、
分かると思います。


子育て中のままでも、
なかなか、この育児の想像はできにくいと思っています。
だからなんなんだ、って話だし、


普通のママさんたちに喧嘩を売るつもりもない。


普通の育児もそれぞれまた異なる苦労や
私が知らない苦労がそれぞれあるのもわかってるけど、



夫だけが毎回褒められると、
こんな気持ちになる、
器が小さいのかな(笑)私。



私の推しは
毎年上半期よりも下半期のほうが圧倒的に露出が増える傾向です💦



最近、ゆるやかな露出なのは、



今年は特に
ダブル卒業、入学、新生活が控えているので、
助かるかな。。。


推し活ないと私もストレスの発散する場や、
レスパイトする機会も取れず
しんどいです。



みーちゃんと大喧嘩で大騒ぎ。。もあったので。


推し活はストレスは発散できて気分転換もできる最大のこころの栄養だけど、
体は
正直クタクタになり、
レスパイト、、、にはならないし、
帰宅したらそく、また母親に戻らないといけないので、
ゆっくりする時間、ほしいなぁ、、と


これまたありえない贅沢なことを
想像だけ、してみたり・・・・




昨日の推しのライブでの出来事。



ライブ後、
小学生くらいの子の親子連れ、、の子が
ライブハウス内で、具合が悪くなり、嘔吐。。


LIVEが終わった直後のことでした。


もう終わっていたので、
すぐに退室すればいいのに。



なぜかそのまま
その場に残りつづけ、他のみんなとともに、
最後まで
居りました・・・・


ライブ後の時間は、任意。。。なので、
自分の意志でいくらでも早く帰れますし、


なにか用事があったり、早く帰らないといけない事情があれば
(遠方からで電車の都合など)
順番を早めてもらうなど、
主催側に協力してもらうことも可能です。


実際、
私も東京などにいき、
日帰りで帰らないといけないときは、
順番を1番にしてもらっています。




それなのに、
最後まで居続けるその親子。。


世の中、
胃腸炎の集団感染が流行っていて、
毎日そのニュースに
おびえているなか、、



その親は
動じる様子もまったくなく。


周りのほうが動じて、距離をとったり、スタッフさんを呼びに行ったり。


私もすぐに退室したかったけど、
付き合いもあり、自分勝手な行動もとれず、
そのまま20分くらいは同じ空間にいました。


そのあいだも
その子供は具合がずっと悪そうにしていて、
起き上がることすらできず、
母親の膝に横になってる状態。


それでも最後まで居続けて、
最後、出ていくときも
子どもは途中で座り込む状態、そのへんに座り込み、母親を待っていて、
気の毒・・・。


いろいろな母親がいる、ということを
見た話し・・・。



私なら
そんな小さな子をまずライブハウスには連れてはいかないけど、
どうしても、だったとして、


体調が悪くなってきた時点で、吐く前に退場してる。



春休みスタート

2025-03-16 11:20:05 | 日記
長女
みーちゃんが帰国してきました。


おとといの夜に私が空港まで迎えに行きました。



空港と私の実家はかなり近いので、、、、


滅多に帰らない実家に、
ついでやから、
寄っておいで、、とくらい
夫に言ってもらいたかった。。。がそんなはずなく。

平日で午前中はのんちゃんの卒業式。
そのあとすぐに仕事に戻った夫は、

次、私が家を出る19時半ギリギリまで家に来てくれず。まぁそうなるわな。。。



夫の家族とはめちゃくちゃ交流回数多いですが、
私の実家や地元には
滅多に
帰れず、
私はさみしいです。



みーちゃん無事に帰国して、
ずっと
ハイテンション。


スイッチが切れるのはいつかな・・・・💦




楽しくて、いろいろな経験ができることは
ほんとに
うらやましいかぎりです。



昨日は土曜なので、
夫は仕事・・・・・私はワンオペ育児家事変わらず。


夜になったら夫はフットサルに出かけていきました。
そして
今日日曜はいまだに家には来てません。



毎日ワンオペ。


夫が来ても、いややし(笑)


これでいいんです。
諦めてるし。



でも夫だけが自由きままに寝て遊んで、
仕事以外の時間も自由にひとりで過ごして。



私だけがひたすらねてもさめても
みーくん重度障碍児の世話。。



これも
とっくに諦めてはいるけど、


不公平やな、って毎回思うし、



私は夫の行動に文句もいわず我慢してるのに、
私が出かけるときや
なにかしようとすると


嫌な顔したり嫌なこと言われると、


どの口がいうてんねん!とはそりゃぁなる。
我慢してるんやなぁ、、、、って
自分で思います。


しょうがないけどね。




さぁ毎日春休み・・・・・(;^ω^)

ほうれん草不十分!!!

2025-03-15 19:33:12 | 日記
報告、連絡、相談、


不十分!





中途半端に
長女のことや次女のことに手を出して、


めんどくさいことは、
こっちに
丸投げしてくるけど、


それまでの経過、報告されてないし、
お金の管理も
まったくまかされておらず

毎月、一定額(最低金額)しか渡されてない。
夫の稼ぎも貯金もしらない。


そして、
今!!!リアルタイムで
みーくんが早めに春休み突入。


寝てもさめても
みーくんの面倒を私が見てる。ということは、


どこにも
いけない、行くとしたらみーくん連れて。


自由に身動きができんのに、
なぜ、やってないの?って
スタンスで
言ってくるが。。。


どうやって行けと????



めんどうになったら、
最後は全部
私にしわ寄せがくる。



腹立つ。(# ゚Д゚)

卒業式の練習?!

2025-03-13 12:15:59 | 日記
3学期はもう完全なる不登校になってる次女のんちゃん。

ここまできたら、
もう母がどうこうしようもないです。情けない話ですけど。
やりたいようにやらせるしかないという感じ。


週1回程度、6時間目(ほぼ放課後)から登校しています。
あとは、週1回程度、
新しい進学先にいき、勉強・・・ではなく、
気に入った、
美術サークルに1時間、行っています。



今日はその美術サークルの日、だったが、
学校にも、
いっておいたほうがいい、と本人的に思っている日。


卒業式の練習が最後と
担任から連絡をいただきました。


1時間目2時間目、体育館で、証書を受け取る練習、3時間目は式で歌う歌唱練習、
4時間目は、担任からのサプライズありのクラスHR
5時間目は卒業式の流れの練習。とお伝えいただいたので、

そのまま
のんちゃんに伝えました。



美術サークルにいってから、
学校に行く予定だったようですが、



5時間目までしかないので、
いったん、家に帰ってくる時間はない。


かといって、
中学の制服きて、新しい進学先にいくのもいややし、
財布や携帯を持ったまんま、中学にいくのも、あかん、、、っていうのんちゃん。


あかんって、出さへんかったらわからんやん、たかが1時間程度なのに(;^ω^)
柔軟性なし。


おかあさんが不真面目や!と言われる始末(;^ω^)


そもそも、
まともに登校してないことが、
みんなと違うことしてるのに、
途中登校は平気やのに、


財布持っていったらあかん、、、って。あかんけど、毎日持っていくんちゃうし帰りに寄り道するでもないしー、、って私なんかは思うが、
言いませんよ、、、すねるので。。(笑)



行くのはのんちゃんやねんから、
のんちゃんが
どうするか、決めたらいいよ、とだけ言いました。



が、
決めても、
どう決めたのか、


こちらが聞かないかぎりは言ってこないのんちゃん。


ほんとに受け身で、甘えてる。



休むところ、遅れるところ、、には理由も含めて連絡する必要があるし、
それは、
親の役目・・・・ほんまはそんなんいちいちやりたないし、
全部自分でやってほしい。めんどくさい。


毎日毎日。
まともに普通に学校いってたら、そういう用事はひとつ減りますから。。





せめて、どうしたいのか、
自分で決めたことを自分から言ってきて、
連絡いれといて、って言うてくれたらいいけど、それもなし。



ほんましんどい。



今後も・・・
通う場所がかわっても、
同じことだと思います。



起こさなければおきないし、
ご飯を運ばなければ食べない。


毎日どこにもいかずに
カーテンもあけず(日差しがまぶしいらしく苦手らしい)


真っ暗な部屋で
1日中、絵をかいたりPCやゲーム機を見てる。




運動不足だし、
私でも、
こんな生活してたら病むなぁ。。。。💦




ちなみに、
私も最近、自覚してる、少し、気持ちが落ちてる。



それは、
明らかにみーくんの世話が、一段階大変になったこと



一番これが大きいのと、




それに毎日ずっと拘束されつづけて、
ひたすら
ねてもさめても、
みーくんの世話と、家事だけして、



外部とのつながりがないこと。
話す大人がいないこと。



これは、
病みます。




先日、
日曜日少しだけ、久しぶりにお友達と遊びました。



ひとりで外出すること自体、
推し活行くときくらいで、
そのた、平日でも、ほとんど、ランチもいけないし、



行ったとて、
めちゃくちゃ時間に追われ、ゆっくりできない。
信じられないくらい
時間がない。



日曜も、
8時にはお開きにし、
夜9時には帰れるように、、


どんな友達にでも、



なんて、あわただしい人なんだ!!!と
思われてるに違いない。


私もゆっくりしたい。
みんなみたいに、
ゆっくりご飯食べたいなぁ。


なにも家のこと考えずに。




ひとりで外出できる時間は、
非日常で、
現実感とはかけはなれてて、、


でも、すっごく外がきらきらしてて、
ようやく、
外の空気を
思いっきり肺にまで吸えるような、、、


大げさではなく
毎回、
そういう感じ。


ひとりで遊びにいく、って、
私にとって、
とてもとても
貴重な時間。