江戸時代の捕鯨の様子を描いた絵図を紹介します。
○熊野捕鯨図(紀州)
室戸の捕鯨は紀州の人から学んだ。
http://www.chohoji.or.jp/promenade/yoshimune12.htm
○古座浦捕鯨図(紀州)
6枚目の写真。
http://www.kushimoto.jp/kozajisi/sub05.html
○古座町史料・捕鯨編
ゴンドウ鯨や勢子船がよく描かれている。
http://blogs.yahoo.co.jp/shigeyoayumi/47665260.html
○土佐津呂組捕鯨の絵馬
海の神様・讃岐の金比羅宮に津呂組(僕の生まれた村の捕鯨組)が奉納したもの。
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/kotohira/42/index.htm
○津呂・王子宮
04年5月に「第3回 日本伝統捕鯨地域サミット」が室戸で開かれたときの「土佐室戸捕鯨の史跡をたずねて」というツアーの様子。案内するのは地元の 島村泰吉先生です。
津呂・王子宮の絵馬や鯨の模型などが見えます。王子宮は津呂の氏神ですが敗戦直後(1947年)ここが僕らの幼稚園でした。妻との結婚式(1968年8月1日)もここです。05年の秋・神祭の時、朴保(ぱく・ぽー)くんが「鯨狩り」を奉納してくれました。
http://www.e-kujira.or.jp/topic/tra/04/0529/index.html
「鯨狩り」http://www.youtube.com/watch?v=AzaqDx-RyKQ
○熊野捕鯨図(紀州)
室戸の捕鯨は紀州の人から学んだ。
http://www.chohoji.or.jp/promenade/yoshimune12.htm
○古座浦捕鯨図(紀州)
6枚目の写真。
http://www.kushimoto.jp/kozajisi/sub05.html
○古座町史料・捕鯨編
ゴンドウ鯨や勢子船がよく描かれている。
http://blogs.yahoo.co.jp/shigeyoayumi/47665260.html
○土佐津呂組捕鯨の絵馬
海の神様・讃岐の金比羅宮に津呂組(僕の生まれた村の捕鯨組)が奉納したもの。
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/kotohira/42/index.htm
○津呂・王子宮
04年5月に「第3回 日本伝統捕鯨地域サミット」が室戸で開かれたときの「土佐室戸捕鯨の史跡をたずねて」というツアーの様子。案内するのは地元の 島村泰吉先生です。
津呂・王子宮の絵馬や鯨の模型などが見えます。王子宮は津呂の氏神ですが敗戦直後(1947年)ここが僕らの幼稚園でした。妻との結婚式(1968年8月1日)もここです。05年の秋・神祭の時、朴保(ぱく・ぽー)くんが「鯨狩り」を奉納してくれました。
http://www.e-kujira.or.jp/topic/tra/04/0529/index.html
「鯨狩り」http://www.youtube.com/watch?v=AzaqDx-RyKQ