ブルースな出来事って!

ほとんど自分の好きな道楽
思い込みな考え方
趣味について

根雪はいつ無くなるの?

2007-03-29 22:11:43 | 勝手な考え
 本日 札幌管区気象台に
庭には積雪量を観測する機器がありました。
街中ではもう夏タイヤで走り回っている車も、、
当然喧しい単車も・・・吹かすだけでスピード出てない!!
死ぬ気で走れ!小僧どもがぁ~ プンプン”

街はもう春ですが 今シーズンはまだ足りない!
足りていない! 脳ミソ溶け足りない!!

溶けかかったのは2回ほど・・・
どちらも余市岳で
ムービーをブログに貼り付けようとしたが容量オーバー
まぁアレをみたら俺のおバカさがオープンになるし、、、
最初から最後まで声を出して滑っている・笑っている、
見せない方が得策かとも思う
そんな俺も死ぬ気で滑らなければ・・・

そんな気さらさら無いし ガッハッハ・・・
勝手だよねぇ~ 俺。

ちなみにここは天気の相談を無料でしてくれるのかは、、、
俺は知らない・・・(今度聞いてみようかな?)

植木 等も・・・

2007-03-28 20:45:14 | 勝手な考え
 昨夜 亡くなられたそうな・・・
子供の頃シャボン玉ホリデーを楽しみにみていたなぁ
子供でもわかるボケかたがよかったなぁ

植木さんはかなりギターが上手かったそうで
やはりミュージシャンですよね 
<クレージー・キャッツ> かなりヤバイネーミング
いかしてますよ、、家の死んだ父さんがハナ肇に似てた
よく親戚に俺は「父さんに似てきたね~」などと・・・

と 言う事は俺はハナ肇の様になるのか?
ん~ん・・ 微妙に嬉しいやら悲しいやら

天国でもみなさんを楽しませてくださいね!

あげちゃった!

2007-03-26 21:00:07 | 使用ギア
 俺の使っていたダカインのプロⅡと云うバックパックを
小樽で(南風)と書いて(はえ)と読む沖縄料理店をやっている兄にあげました。
当然 ライフリンク社製のスコップを付けて、、
ついでにサロモンのくたびれたブーツもつけてね
これで兄もBCを楽しむ道具だけは揃いました。
昨シーズンに初めてボードに乗りいきなり朝里の頂上まで
目の前でお決まりの逆エッジ!それからは止めてたらしいが

今シーズンは地味に練習してたみたいで・・・
「俺はセンスがある!」などと言っていたらしい

スキーとサーフィンは確かに上手いので、横ノリのスポーツならばチョットしたキッカケさえ掴めば直ぐに乗るだろうと思っていたが、、、後は良い山に当たればかなり上手くなるはず!
昔にバリ島までサーフィン乗りに行って現地でバイクの免許を取ったりする程のサーフィン好き!そりゃ乗りこなすまで早いよね・・今年はハワイに行くらしい
後は英語しゃべれるのか心配ですね。^^

さあ 今シーズンもザラメの春山シーズンがそろそろだよ
気持ちいいんだよなぁ~ ホントに




飲みすぎた・・・

2007-03-25 23:49:08 | ゆかいな仲間
 昨日の夜は楽しかった!
楽しすぎて、、、飲みすぎた G家族も一緒に騒ぐ
「明日起きて天気よかったら山に滑りに行こうね」
などと 話としてはそんな感じで進めておりましたが、、

当然 山なんて登る元気が出ない
と 言うか起きれない!昼ぐらいにお目覚め

ヒサエちゃんに朝から?朝食の仕度をしてもらい
朝から焼き魚なんかを食べる豪華な朝食

昼過ぎに兄と「山に登るか?」どうか思案したが
小一時間後「今日はやめるべ!」と言って、またベットへ

そうですよ・・・昨日は盛り上がりました!!
俺の家族は最高に面白いユニークなメンバーだらけ
実の兄弟はかなりの役者でバッチの俺はいつも勉強?
させてもらってます???

歳をとると家族って面白くなりますね~
最高だわぁ~!!!

南風 ねぐら エビコのバーと飲み歩いたよ・・・

本日は休憩

2007-03-21 22:12:30 | 勝手な考え
 流石に身体が疲れてきました、いや疲れてるんです。
てな訳で、ボケボケと昼寝してJAKまでお買い物
嫁さんが部屋の色を塗りなおすとのことで・・・
塗料の色を探しに

どんな部屋になるのかお楽しみですね。

週末は天気いいのかな?白井岳に行きたいなぁ
なんて思ってましたが・・・みんな行きたがるのか?
吊り尾根で落として酷い目にあっているので、、、
今度はシッカリと白井岳まで面倒がらずに突き進むさ。
まだまだパウっているだろう!

積丹岳で雪崩

2007-03-19 20:41:43 | 勝手な考え
 昨日、我々がニセコアンヌプリのピークに登って酷い風と雪にヤラレまくっていたときに積丹岳でモービルの集団が雪崩に遭ってしまったとニュースで今朝知りました。

写真の丁度この下側が事故が起きたあたりではないかな?

眺めの良い好きな処でこの様な事故が起きるとは・・・
まぁ 何時かは起きるだろうな?と思ってましたがね。
俺はまだ三回程しか登って滑っていないのであまり詳しくありませんがポコの南斜面で起こったらしい・・・

春にしか登らないので南斜面は滑るのをヤバそうなんで我慢していた所で起きたみたいで、
雪崩そうな処が俺達やモービル乗りの方達も好きなんだよね
きっとモービルの急斜面を爆走する遊び?をしてたんじゃないのかな
余市岳ではあの斜面を下に仲間がいるのにズバーッとトラバースとかを何も考えずにする無知さに、今に雪崩おこして事故を起こすぞ と思ってたら積丹岳でしたか? 
そろそろモービルも免許が必要にしたらいいしょ、 たまに子供が乗っていることもあるし、あんな右も左も判んないガキに山でハネられるのヤダもの・・・
あの重さにあのスピード トレースはめちゃ掘れるしなぁ

これはある程度は防ぐ事が出来る事故なのでは?と
俺は思います、少しは勉強しようよモービル乗りの方達
こんな俺でも少しは勉強してるよ、家族にも迷惑掛けたくないし同じ場所で遊ぶ仲間が亡くなるのは寂しいです。

雪崩で亡くなられた方達にご冥福を・・・

避難小屋に避難!

2007-03-18 22:59:23 | 山ボード
 アンヌプリに行ってきました!メンバーはひでちゃんと俺

最初はイワオヌプリにしようかと歩き始めてたのですが
「やっぱり登った気になるならアンヌプリかなぁ」
と二人で悩んだ末 アンヌプリに変な処より取り付く

登り始めは晴れ間も覗くそこそこの天気
登りルートはひでちゃんの顔の辺りを直登しました
半分も登るとひどい風と雪が・・・まぁ今日は滑りよりもピークハントに目的を持たせた?ので気にしないで登り続ける

次第に斜面はカリカリのアイスバーンにスノーシューも滑りだす始末 ひでちゃんと俺がコンビの時は「やばいなぁ~」と話が出ても中々止めないバカコンビになるのが危ない!ひでちゃんはツボ足で上がるのが滑るのでかなり恐ろしい思いをしたそうです・・・。

入り口のドアはチャンと閉まりません もう少し下がって全体の写真を撮りたかったがこれ以上下がると風でブレるので写せませんでした!凄いエビの尻尾が付いてた、、小屋が白いリーゼントに?

ピークにある避難小屋に程なく到着して飯を食べて休憩
小屋の中は氷点下10度 外はかなり寒いはずです
{KOICHIさんノースのアンダーは進化してました!
価値があるアンダーウェアーでした かなりトラウザーとパンツは良かったです。ガツンと来ました!}

さて降りるのですが、強風とガスでなにも見えない!!
が、強運のコンビ!ちゃんと降ります・滑ります
多少時間はかかりましたが・・・^^;
中ほどより下はシットリパウダーでしたね

降りてからはひでちゃんとウズラさんのいるセゾンクラブで
お茶して真狩温泉に浸かり部屋に着いてからラーメンで締め
嫁さんのリフレの練習台になり寝入る始末・・・

今日は体力よりも精神力が疲れた一日でした。


苫小牧フェリーターミナル

2007-03-16 22:50:28 | 勝手な考え
 今日は苫小牧のフェリーターミナルへ
朝早くより高速を高速移動! 苫小牧は晴れてました
朝一の仕事はトヨタ自動車北海道の大きな工場の仕事
午前で終わらせ 港まで

港を見ると何故か落ち着くのは小樽っ子の血か?
ターミナルの仕事も済み 途中でパチパチ撮る
ここの中にはミュージアム?なる物があり少々鑑賞

なかなか大物の模型もあります。
ヒマな時にみなさんいかがですか?

船の旅 いいなぁ~時間が許すならば・・・

ディフェンダー

2007-03-15 21:29:59 | 勝手な考え
 なんかいいなぁ~
欲しいなぁ・・・高いんだろうな、
あまり走りは良くないんだろうな、TT氏が乗ってるなぁ
昔 兄貴が買おうとしてたなBMWのガソリンエンジンに乗せ変えて乗ろうとしてたな、結局70ZX改に乗り続けてるが。

まっ 買う事はないんですがね^^
だって無駄でしょ!軽自動車って便利なんだもの。
しかしポルシェには惹かれる・・・
誰かくれないかなぁ~ 911

THE NORTH FACE

2007-03-14 22:52:42 | 使用ギア
 今日 兄貴の友達のKOICHIさんから・・・
アンダーの三点セットが届いた!ウレシ~ッ!!
もうすでにガツンと来てます、、
KOICHIさんはノースのアパレル系の仕事をしている?
いや パターンの何かをしている(専門の本も出していた)
偉い人なんです。

早速 お礼の電話をしましたら
「早くはいて感想をブログにのせて宣伝してね!」との事
今週末はハードな汗をかかなくてはならないか?
今までのアンダーもパンツだけはノースでした、確かに良いんですよね~ グズグズ?しなくて乾きも早い。
シャツはミレー・モンベル・コロンビアと色々試してますがコロンビアとモンベルは良いなぁ~ ただしコロンビアは毛玉になりやすい・・・(このお蔭であたしの名前が毛玉となりました)

さぁ 何処を決めてやるか! ガツンとやってやるぜッ!!

ひどい雪の日です

2007-03-14 20:30:16 | 勝手な考え
 朝、外を見ると車の周りに40センチ程の雪が・・
早速雪かきです!会社の駐車場にもフレッシュパウダーが
30センチは積もってました。
2月にはここまで積もる事は無かったのに3月になって雷様のスイッチがどうも入ったみたい、昨日・今日でかなり冬に戻りましたが暖かいので直ぐに無くなるのでしょう。
だが、山の上はまだまだ冷たい空気なのでパウダーで残っていてもらいたいし、残っているでしょうが週末に天気がまたまた荒れそう・・・

どうなんでしょう?この天気 エルニーニョが収まった!
その途端この天気 やはりおかしい・・
と 考える今日この頃。

ニセコに雪はあるのか?

2007-03-12 19:10:13 | 山ボード
 昨日いきましたよぉ~、目的地はとりあえずニセコ
メンバーはGとひでちゃんと俺の三人です。
スタートは6時に我家にひでちゃんが向かえに来る筈が
チョイと寝坊さんで^^ 少々の遅れでG家に
まずはニセコに向かうが雪が無い、夜は音を立てて雨も降っていたし 部屋を出る時もバラバラ降っていた・・
が 昆布温泉を越えたらいきなりの雪道!期待が膨らむんですが、いつも期待し過ぎると裏切られるのでまだ我慢
風は強いのでニトへ アンヌプリの様子も観に行ったのですが風がまともに当たっているのでニトに戻り登り始める。9時30分位かな?

なんだか天気が良くなり始めるがオープンを登るときにジグを切りながら登るのがやたらと恐ろしく感じる、ひでちゃんもシールが効かないシーンが これも怖い
「直登のほうがいいんでないか?」そう!直登のほうが安全に早く登れましたね。

Gも新しく購入したバートンのボードでニコニコ

程なく一段目に上がりピークをみると良さそうでしょ~
で 登り始めると天候急変!斜面はアイスでガシガシ!!
ピークは諦め落とす事にしました
上の方はガシガシと新雪のまだらな斜面、ガリガリ斜面でフロントサイドでターンの最中今度はノーズが新雪に刺さり必殺フロントフリップ背中落ち!
これもまた楽しい・・最後の斜面は固めのパウダーでした
チョット日が差した瞬間にダーッと落とす!最高~
これ結構好きな雪でしたね ひでちゃんこけてましたが^^
コケシーンは(ユキマミレ)ブログで


山を降りてからまだ行った事の無い(ワイス温泉)に・・
ここ結構いいお風呂でした!湯銭¥400 
お風呂は露天は無いけどお奨めします!
シャンプーとボディソープも有りますぞ!
白樺物語でないしね、、、。


鹿がまだまだ

2007-03-10 22:20:20 | 勝手な考え
 今日も苫小牧の帰り道で鹿に会う
今日はZOOMでパチリ!
なんと・・・手ブレで、、、焦るとろくなことない

待ってろよ~ 鹿ちゃん達~っ!
技術が機械にあっても使う人間が駄目とは
なさけない・・・ 合掌。

たべたぁ~

2007-03-07 20:57:57 | フード
 今日のお昼ご飯は追分通りに在る(餃子館)
ここで焼き餃子定食¥750を食べる!
俺の向かいの席にはあんでぃ~が・・・
あいつのライスの量に驚く!!流石に余してました。
美味しいのですが 多すぎます、、一度おためしあれ。


会社から帰るとゴーグルが届いてました
ダイスのギャンブラーです、レンズカラーはピンク
これがまた偏光レンズなんですよねぇ ギラギラをカット

このフレームは二つ目なんですが今回のはヘルメット対応
なので、来シーズンはメットでも被るかな?
ちょっとベルトの取り付け部分が違いますがレンズは同じなので使い回しが出来ます。このフレームってかなり良いんですよね。
上のスポンジ部分がナイロン?のメッシュに素材変更してました。スポンジだと雪を取ろうとするとボロボロになるのを防ぐ為なんでしょうね。

土曜日はフィーバー!

2007-03-05 22:09:54 | 勝手な考え
 書き込みの順番が変ですが、土曜日は甥の結婚式
お昼から飲む飲む飲む・・・夕方の5時にはもう2次会
2次会はススキノの(スタジオヘヴン)
この日は兄の友人のなおこちゃんの誕生日でもあったので同時にお祝い!
俺と嫁さんと兄嫁の誕生日も祝う!!
3次会は(テンプス)で・・・
ここいらから壊れ始める、、、

ここのバンドが上手いのでついつい踊る
いやぁ~ 楽しかった 嫁さんも踊ってたよ!^^
それで4次会は焼き鳥やさんへ・・・

そこからタクシーで帰るのですが車で寝る!
部屋のストーブの前で嫁さんと寝入るは ボケボケ

そして朝起きてひでちゃんが向かえにきて山を滑ったのです

いやぁ~ハードな二日間でした。