
土曜日に遅い昼食をとって、夫婦で散歩に出かけた。ご飯食べながら、大塚か早稲田まで歩いて、都電に乗って飛鳥山公園まで行ってみないか?というのが主人の提案。だったら始発駅の早稲田から乗る方がいいんじゃない?ということにした。

日当たりのいい枝の桜はいい感じに開いている。まずは神田川沿いの桜並木を歩いて、都電改め「東京さくらトラム」の早稲田駅へ。

途中から主人の知り合いが乗ってきて驚いたりしながら、久しぶりに路面電車を楽しんで、飛鳥山公園へ。桜はまだまだだったけど、日当たりのいい大通り沿いの桜はかなり綺麗に開いていた。

飛鳥山公園には渋沢史料館(写真の建物)や旧渋沢家飛鳥山邸(国の指定重要文化財)がある。建物自体は公開に向けて改修中のようで、広い日本庭園もあるようだ。桜は残念だったね〜と公園を出してグーグルマップを見たら、近くに「日本ゲーテ記念館」なるものが存在していることに気づいた。なんでゲーテ?という疑問を抱きつつ、とりあえず行ってみることにした。

ものすごく立派な建物に驚いた。通りを挟んだ向かいの交差点脇に、ゲーテ記念館前ポケットパークという小さな休憩の場が作られていた。ゲーテをより身近に感じてもらいたい、とのこと。休憩の場でグーグルマップを見ると、染井霊園までかなり近いところまで来ていたことに気づいた。じゃあやっぱりいくっきゃないよね〜、ってことで染井霊園に向かった。





染井霊園の近くに、あたしの美容院がある。こないだ都合が悪くなって予約をキャンセルしたばかりだったので、予約を入れにいくわ、と主人を伴って美容院へ。受付に座ってたあたしの美容師さんにすっごく驚かれたけど、無事予約を入れることができた。

巣鴨駅にまっすぐ向かっても良かったんだけど、ちょっとだけ遠回りしておばあちゃんの原宿通り(苦笑)を「予行演習〜?」とか言いながら歩き、巣鴨駅。14,000歩のお散歩でした。

日当たりのいい枝の桜はいい感じに開いている。まずは神田川沿いの桜並木を歩いて、都電改め「東京さくらトラム」の早稲田駅へ。

途中から主人の知り合いが乗ってきて驚いたりしながら、久しぶりに路面電車を楽しんで、飛鳥山公園へ。桜はまだまだだったけど、日当たりのいい大通り沿いの桜はかなり綺麗に開いていた。

飛鳥山公園には渋沢史料館(写真の建物)や旧渋沢家飛鳥山邸(国の指定重要文化財)がある。建物自体は公開に向けて改修中のようで、広い日本庭園もあるようだ。桜は残念だったね〜と公園を出してグーグルマップを見たら、近くに「日本ゲーテ記念館」なるものが存在していることに気づいた。なんでゲーテ?という疑問を抱きつつ、とりあえず行ってみることにした。

ものすごく立派な建物に驚いた。通りを挟んだ向かいの交差点脇に、ゲーテ記念館前ポケットパークという小さな休憩の場が作られていた。ゲーテをより身近に感じてもらいたい、とのこと。休憩の場でグーグルマップを見ると、染井霊園までかなり近いところまで来ていたことに気づいた。じゃあやっぱりいくっきゃないよね〜、ってことで染井霊園に向かった。

立派な桜の木がたくさん植えてある霊園のなかを歩くと

にゃうにゃうなきながらこの方がお出まし

平然とあたしたちの前を横切って

垣根の向こうに消えていかれました

しばらくいくと、違うお猫様たちが現れた。みんな巨大〜(苦笑)
染井霊園の近くに、あたしの美容院がある。こないだ都合が悪くなって予約をキャンセルしたばかりだったので、予約を入れにいくわ、と主人を伴って美容院へ。受付に座ってたあたしの美容師さんにすっごく驚かれたけど、無事予約を入れることができた。

巣鴨駅にまっすぐ向かっても良かったんだけど、ちょっとだけ遠回りしておばあちゃんの原宿通り(苦笑)を「予行演習〜?」とか言いながら歩き、巣鴨駅。14,000歩のお散歩でした。
神田川沿いの桜は 毎年kebaさんの写真を楽しみにしています。
霊園の桜は古木で貫禄十分ですね。やっぱり桜は若木じゃだめ
老木でないと風情がないです。とげぬき地蔵へも行きたい。
それにしても散歩で14,000歩とはなかなか歩きますね。
私も歩かなくちゃ お籠り座敷牢生活していると
老人は歩けなくなるから。
↓このことを全然知りませんでしたが22日に
さいたまスーパーアリーナでK-1のイベントを
もうやったのですね。今の時期に驚きです。
ありがとうございます。
近所に桜並木の遊歩道があるのは幸運なことです。
これから桜が満開になる様子を楽しみましょう。
我が家は週末の散歩で大体15000歩くらいの散歩をします。
都民は通勤で歩いて階段を上り下りしてと以外意外に足腰を日々鍛えているようですが
巣篭もりするとそれがありません。
今日は大事な仕事があり今までそっちに向けた準備をしてましたが
明日からはうちの中でも掃除で動き、足腰の筋肉を維持せねば〜
K-1は一義的には主催者がアホで自己中だったとしか言いようがありませんが
もしも政府が延期を義務付けた上で
開催していたら得られていたであろうチケット収入を無利子で融資し
延期後に開催して得られたチケット収入でその返済させる制度をさっさと作っていたら
公的資金の投入額を最低限に絞ることができ
同時に大規模イベントを延期できたんじゃないかと思います。
たくさん歩かれたんですね〜。
都電の名称かわったんですね。
学生時代に良く遊びに行っていたお宅が雑司ヶ谷にあり鬼子母神から都電に乗り大塚で山手線に乗り換えて帰路に着いていたなぁ…っていうのを思い出しました。
都会なのに田舎者の私でも懐かしくなるような駅の風景を思い出しました(^^)
散歩すると色々と楽しい発見があります。
雑司ヶ谷とは、なんと言う偶然、うちの近くですね。
護国寺のお墓を抜けて雑司ヶ谷霊園の向こうが鬼子母神に大鳥神社、みたいな。
都電自体駅は相変わらずですが
JRの大塚駅が様変わりしてて驚きました。
懐かしい風景と新しい風景が混在してますよ