
お知らせには「前回から5ヶ月以降から予約可能」とあったけど、同じくお知らせにあるように、「10月下旬に間隔が短縮されるかも」で3ヶ月になった。あたしは4回目が7/23だったので、既に3ヶ月は経過、接種可能状態だった。
というわけで本日、仕事終わりに接種してきた。
いつも思うけど、うちの近所の区の施設でやってる集団接種、少なくとも30人くらいがかかりっきり。でもどんなに多めに見積もっても、半分で楽々回せそうな感じ。こういうのが積もり積もって増税になるのかぁ〜と、無駄の現場を目にするようで社会勉強になる(苦笑)。
いつまで続くのかなぁ〜と思いつつも、かかっても軽症で済ませたいと考えると接種しないわけにもいかず。かかりつけ医と相談しながら対応だなぁ〜
洗濯物を持っていくと 入口に張り紙がしてあって
2階の入所者に(母のところ)コロナ陽性者が出ましたので
オンライン面会を中止しています」とありました。
体力のない高齢者が 限られた空間で共に生活していると 大変です。
せめて玄関にでも出入りしている私 接種しないわけにもいかず
インフルも合わせると 何度も注射しましたね。
いつのまにやら3ヵ月になっている などがなにか 解せんというか
イマイチ信用ができないんですよね。
もし害があってもすぐに症状は出ないし 出た頃には 俺たちゃもう
ここにおらんものね という政府の考えでしょうか。
海外並みに マスクを外すように勧めているらしいしね
と言いつつ 5回目案内がきたら私も受けます。
確かに、一番感染しやすい状態の人たちが限られた空間で生活なさってるわけで、一人が感染したら他の人に感染するのも時間の問題ですよね。
そうです、今年はコロナだけでも3回、帯状疱疹にインフル、すごい回数です。。。
むしろ恣意的だったのかもしれません。
最初の頃は新型コロナのことがあまり解明されていない段階で、
先行したイスラエルの例を頼りに、
政府が供給量との兼ね合いで決めたという感じ?
正直政府のやることは全く信用していないのですが、
海外で流行しているBA4やBA5は今日本で主流のBA2よりも病原性が高いそうなので、
(しかもワクチンで感染予防ができにくいとされている)
海外からの旅行者を受け入れしかもマスクの使用を緩めている現状では
せめて感染しても重症にならないためのワクチン接種はやむなしかなぁ?という感じです。
一体いつになったら、インフルエンザと同じようにワクチン+特効薬、で対応可能になるんでしょうね。