goo blog サービス終了のお知らせ 

kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

当たり年

2012年05月21日 | 折々の話題
ゴールデンウィークに買っておいた山アジサイの花がほころび始めた(嬉)
 さて、真ん中は何色に?

まだ1カ月もたたないのに、購入当初と比べても花だけじゃなくて全体的にだいぶ成長している。うれしいことだ。

うれしいといえば、今年は天体ショーの当たり年。ついこないだはスーパームーンがあったし。今後首都圏でみられるとされる予定を備忘録として記しておこう。

6月4日の満月の夜に部分月食。昨年12月10日の皆既月食から半年ぶり。

6月6日の金星の日面通過。金星が太陽面を背景に通過していく黒い点のように見える現象。朝7時10分から午後2時前くらいまでに見える。今回のように観測用フィルターが必要。243年に4回起こる現象だそうで、次回は105年後の2117年、見逃したらなんとしてでも地獄ではなく天国を目指さねば(笑)。

7月15日は木星が月に隠れる、木星食。肉眼では無理だけど望遠鏡では観測可能だそうである。

8月14日は今度は金星が月に隠れる、金星食。午前2時40分から3時25分ごろに観ることができ、23年ぶり。肉眼で見られるらしいけど、火曜日の深夜だけに起きていられるかどうかが勝負になりそうだ。我が家はすでに夏休みに入っていて日本にはいないはずなので、これは無理だなぁ。

ちなみに金環日食は18年後に北海道で観測可能だそうで、そのころには当然隠居してるだろうから、夫婦で行くのもいいかもねぇ~と話しているところ。

最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ちかちか)
2012-05-21 17:38:17
天体ショーの予定を、またまた知ることができました。ありがとうございます。
せっかく教えて頂いた、国立天文台のライブ悔しい事に“非公開”になってました。
ケチですね~
返信する
ちかちかさま (keba)
2012-05-21 17:47:00
おぉ…

それは申し訳ありませんでした
今後のために、国立天文台にメールで意見しておきましょうぞ
因みに、ありゃあ?と思われたら、国立天文台で検索して
ホームページのメインページにいいってみてくださいね。
方策が見つかるかもしれませんよん。
返信する
ほんと、 (まろ)
2012-05-21 22:25:30
昨日はカウントダウンしてたのに、日食が終わってベイリービーズを確かめようとしたらば、もうちょっと待て、だって。
ちかちかさん、そのお気持ち分かります。
18年後は、悠々自適の生活ですか?どうぞ北海道でご覧になって下さい。
返信する
まろさま (keba)
2012-05-21 23:35:34
YouTubeサイドの問題だったようで、謝罪ブログが載ってました。
こちらをご参考あれ↓画像も載っていますよん。
http://youtubejpblog.blogspot.jp/2012/05/5-21-youtube-live.html

18年後、悠々自適なのかなぁ。。。
「18年後70歳かぁ~」って主人がしみじみしてました(笑)
返信する
よかった (ちこ)
2012-05-22 10:53:15
私がドンクサクて見えなかったのかと(^^ゞ
kebaさんのおかげで今改めて見て来ました。
当日は結局TVで見てました。
外では子供たちの盛り上がって見てる声が。
ドアから覗きながら「オバちゃんにもメガネ貸して~」って言ってみたかったケチなオバちゃんでした(笑)

山アジサイ、楽しみですね。
昨日ホームセンターで変わった素敵なあじさいだな~と思って見てたのが山アジサイって名前でした。
kebaさんちにあったとは。
返信する
ちこさま (keba)
2012-05-22 14:54:07
どんくさいのはYouTubeだったのでした(笑)
山アジサイご覧になりましたか
ちっちゃくてベランダ向きだと思って買ったので
開花とその後の変換を楽しみにしてます
返信する
Unknown (HAL)
2012-05-23 08:07:03
kebaさんとこも育ってますね。
うちの山紫陽花も去年しっかり切り戻したので
順調に生育しています。
カシワバ紫陽花ももう少しで全部開花です。
色がついたらまたアップしてくださいね。
返信する
HALさま (keba)
2012-05-23 11:11:25
そうそうその切り戻しの技ですよね、運命を分かつのは。
頑張って咲かせて、アップして。来年に繋げたいです!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。