goo blog サービス終了のお知らせ 

kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

紫式部

2022年10月17日 | これなぁ~んだ?&なにコレ
昨日近所の花屋さんを覗いて、ムラサキシキブを購入してきた。ようちゃんが購入された株(https://blog.goo.ne.jp/tabasami189/e/6a2498d1192c908561019243972bdec9)と違ってお花はついてなかった(お陰で広い敷地内で探し出すのがやや大変だった;苦笑)。お花は来年のお楽しみとしよう。
 
 
母は花が好きで、ムラサキシキブやミズヒキソウのような渋いものもたくさん植えていた。義母も花が好きだったので、近所の人が草刈機で大胆にきれいにしてくれていても、お盆のお墓参りの時には彼女が植えた庭の花をお墓にお供えできるくらいは残っている。その中にミズヒキソウがあって、実家の庭を思い出す。ゼラちゃんの賑やかなお花もいいけど、こういうのもいいなぁと思わされる。



鉢に植えて仲間入り、先住のゼラちゃんは未だ夏バテから回復途上
 
 
今年の夏のダメージは去年と比べて大きかった。夏の間にあまりに悲惨になったので大胆に刈り込んだ株が手前から3つ目の鉢。葉っぱの勢いなど見ていると、そうしたのほうが回復が早かったようだ。動物が厳しい冬に冬眠するように、暑さ厳しい夏に刈り込んで夏を越えさせた方がいいのかなぁ?なんて思ったりしちゃう。ヘロヘロになってるゼラちゃんは見てるだけでも辛いからね。
 
 

もう一つ奥のゼラちゃんの根元
 
 
こっちはそんなに刈り込まなかった株。根元から小さい株が出てきてるのは、朗報なのかそうじゃないのか・・・。しばらく様子を見ながら情報収集しながら、の対応だなぁ。
 
 
ここまで刈り込まなきゃいけなくなった株もある
 
 
ここからどういう展開になるのかも気になる。なんか最初の頃種から芽が出て大きくなって・・・、時代に戻った気もする。水やりして、肥料を与えて様子を見守る、しかないね。
 
 

ケバはアンモニャイト化して、「寒さにも備えてあげてね」って言ってる

 

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花育て (よう)
2022-10-17 09:03:39
いいお買い物 されましたね。
お店では 花や実がついている 華やかなものをみて つい買いますが
できれば まだ固い状態で買って 環境になじむために
力を使わせた方が 長持ちすると思います。
わたしなんか みかんやライムの実がいっぱいついているのを購入して
すぐに収穫できる楽しみに欲を出し そのあと 木が疲れて
翌年に枯れたケースを 過去に何度も(笑)経験しています。 
返信する
ようさま (keba)
2022-10-17 15:52:42
はい、余は満足じゃです(笑)

そうなんですよね、見て回ってる時にレモンとか柑橘系など実が成っている木も売られていて、心を動かされました。
主人がコロナワクチン接種の翌日で微熱があって一緒に来てくれなかったので、思いとどまることができましたけど、いたら買ってたかもしれません。
ようさまでもそんなことがあるなら、あたしが買ったらあかんがな、でした。
セーフ!
返信する
kebanecoさんへ (くりまんじゅう)
2022-10-17 20:28:01
ベランダがにぎやかになりましたね。
ゼラニウムは強いので そうとう刈りこんでも枯れないと思います。
暑さより寒さが好きなので これからどんどん元気になって
花を付けて行くと思います。
ほんとだ ケバさんアンモナイト。
返信する
Unknown (keba)
2022-10-17 22:03:29
くりまんじゅうさま

ゼラちゃんは元気に育ってくれたことに味をしめて、他の植物にも手を広げています。
ゼラちゃん栽培の大先輩のくりまんじゅうさまにお墨付きいただいたので、これからは夏葉っぱが白っぽくなってきたら刈り込もうと思います。
これから復活してお花咲かせてくれるといいなぁ、今はお花が期待できないのでスーパーでお花を買ってます。
叔父のためのユリを買うついでに、明るい色のトルコキキョウなど買ってきてます。
返信する

コメントを投稿