
一つになってたとは言い難い試合だった気がする。これで代表戦はオーストラリア戦に続いて2試合連続ドロー。ひところの強いサウジって感じじゃなかったのに、ターンオーバーっぽい布陣だったとはいえ勝てなくて、ちょっと残念な結果。

でもまあスタジアムの演出は綺麗だったし

八咫烏にも会えたから、よしとしよっかな。ただ、代表戦に来る人たち、レッズ戦に来る人たちに比べてスタジアム愛が少なくて、コンコースのゴミ箱まですら自分が出したゴミを持っていかないで席の下にほったらかし。レッズの試合では当然のことながら、代表戦の試合でも今日ほどのものはみたことのない光景だった。ゴミはゴミ箱まで持っていこうよ。

次は、6月にアウェーでオーストラリア戦。ホームゲームではドローだったので、アウェーではしっかり勝ってどっちが上か示してもらえることを願いつつ、テレビで観戦じゃ。
スタジアムへ行かれましたか。暖かくなってビール🍺が美味しかったでしょうね☺️
勝ったらもっと良かったですね😃
はい、今回は埼スタで観戦しました。
以前レッズのシーズンチケットを持っていた時期もありましたが、今はDAZNとスタジアムのリアルの組み合わせでサッカーを楽しんでます。
今日はグラウンドコートで十分な温かさでした。
が、都心に住んでいるとやっぱり代表戦は国立競技場での観戦がいいなぁ〜と実感しましたよ。
以前みたいに女子の試合も見に行きたいです
日本は早々とW杯出場を決めたから 昨夜も思いましたが
監督が選手の使い方など色々と試している感じでした 余裕ですね。
1年3ヵ月後のW杯は48チームも出場し カナダ・米国・メキシコと試合会場も多岐にわたるため
移動距離も長く 選手は大変ですね。
ずうっと韓国には勝てなかったかつての日本が FIFAランキングでも韓国を大きく離し
日本代表のほとんどが欧州でプレーする選手になりました。
Jリーグが発足してからそう歴史はないですが 日本サッカーは驚異の飛躍をしましたね。
なので、いつも虎視眈々(笑)
次回は11/18のキリンチャレンジ(国立)です。
昨晩は本当に「余裕の引き分け」でしたが、半分の選手を入れ替えると、こうなるんだなぁ〜と思い知らされた感じです。
控え選手が先発選手になるいい機会だったと思いますが、ちょっとしたズレが気になった試合でもありました。
でもおっしゃる通り来年の本大会は、48チームだし3カ国共催なので移動距離も長いですから、予選リーグで疲弊してられませんからね。
選手は大変だけど、だからこそ誰が出ても同じクオリティの試合ができるようにならねば、が課題かな。
以前は日韓戦は毎回苦しかったですし、サウジだってすっごく手強い相手だったのに、いつの間にか、ですからね、本当にすごいです。
プロ化と海外での主力選手としての出場機会が増えたことが、こんな飛躍をもたらしたんでしょうね。
やっぱり、色々あっても国同士が仲良くして人の往来が自由なのが、個人が持って生まれた能力を最大限にのばせるんだなぁって改めて実感します。