goo blog サービス終了のお知らせ 

船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

海上自衛隊汎用護衛艦さざなみ DD-113さざなみ 西航(^^)/

2022年06月25日 17時52分25秒 | 海上自衛隊
海上自衛隊汎用護衛艦さざなみ DD-113さざなみ
関門海峡を西航する護衛艦さざなみ 第4護衛隊群 第4護衛隊 呉基地所属 
2008年には中国広東省へ友好訪問を実施している。日中関係はそのあと大きく変動してしまいました。
汎用護衛艦は一般的には駆逐艦 (日本ではヘリコプター空母でも沿岸用艦でも一括りに「護衛艦」と呼称する)
前級のむらさめ型護衛艦と大きな外見上の差異は艦首に設置されたオートメラーラ製54口径127mm速射砲(こんごう型護衛艦に搭載されているものと同じ主砲)
素人目にはこの艦艇の大きさに相応しい大きさの主砲の威容がある と思えるものの その後建造される護衛艦に この砲の採用はなくなりました。
ヘリコプター甲板には哨戒ヘリコプターSH-60Kを載せた状態です。
比較的新しい護衛艦とはいえ艦齢17年のベテラン艦 ソマリア沖アデン湾への派遣 日米豪加共同巡航訓練・日米合同巡航訓練 
54口径127mm速射砲×1
VLS装置 3連装短魚雷発射管×2 SSM装置
哨戒ヘリコプター×1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巡視船ふそう PLH21 乗船実習

2022年06月25日 07時54分05秒 | 海上保安庁
巡視船ふそう PLH21
海上保安庁のヘリコプター2機搭載型巡視船ふそう 関門海峡を東航
全長:130.0m 幅:15.5m 深さ:8.8m 吃水:5.25m 「ゆき型護衛艦」と遜色ない大きさです。
舞鶴海上保安部所属 第八管区海上保安本部 海上保安大学校 海上保安学校の人たちを乗せてという航海もあるようです。
以前の船名の「みずほ」に愛着を持つ人も多いことでしょう。就役依頼36年を経過した大ベテランです。
艦齢延伸工事の報道もないことから この勇姿を見ることが出来る期間もそう長くはないでしょうか。
主砲基台の塗装が以前は白で船体同色でしたが今は少し薄いグレーに塗装されているような感じです。
丸い煙突(オーバルタイプ)が時代を感じさせます(現在は角型の煙突が主流です)
関門海峡は行きかう船舶も多く また航行する速度も千差万別なので 気を遣う航路です
海上保安庁のヘリコプター2機搭載型巡視船ふそう 関門海峡を東航

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする