goo blog サービス終了のお知らせ 

船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

高機動車は発射機としても運用されているんですね

2020年10月25日 09時22分23秒 | 航空自衛隊
高機動車という名前のメガクルーザー
今はトヨタのメガクルーザーを見ることはほとんどできないですが自衛隊が運用している高機動車は時々町中で見かけます。
ペトリオット 
96マルチ 発射機 96式多目的誘導弾システム・・・
いろんなミサイルの発射機として使用される高機動車 荷台にどのミサイルが搭載されているのか 私にはわかりませんでしたm(__)m
発射機(LAU)
陸上自衛隊で汎用車両として走行している姿がイメージとしてあります。

単独での運用でなく複数の車両と組み合わせ レーダー や 発射機 管制など別々の役割で1セットになっているようです。
情報処理装置(IPU)73式トラック など


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

航空自衛隊 E-2C 空中早期警戒機 ホークアイ 第601飛行隊 離陸姿

2020年10月25日 07時52分50秒 | 航空自衛隊
航空自衛隊 E-2C 空中早期警戒機 ホークアイ 第601飛行隊第1飛行班(三沢)
早期警戒機. Grumman E -2C 34-3453 航空総隊 警戒航空隊 飛行警戒監視群 第601飛行隊
空母の艦載機の警戒監視任務に就く早期警戒機としてアメリカで製造された機体 哨戒飛行時間は6時間
アレスティング・フックやカタパルトバーを装備
日本の海上自衛隊でもヘリコプター搭載型護衛艦いずも が 垂直離着陸機F-35B戦闘機を運用出来るよう改修工事が実施されているようです。
同型の護衛艦「かが」も順次 実施されていくことでしょう。
軽空母として運用する時にはこのE-2C 空中早期警戒機を艦艇に搭載し離発着出来て運用出来ることが好ましいのでしょうが甲板の長さ カタパルトの有無 艦内スペースの問題など実際に運用することは出来ません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする