goo blog サービス終了のお知らせ 

船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

インプレッサ 2.0 WRX 4WD 2004年クリアファイル

2020年08月25日 08時27分09秒 | 自動車

インプレッサ 2.0 WRX  4WD  2004年クリアファイル
時々 カーセンサーという中古車情報雑誌に付録としてクリアファイルがセブンイレブン限定でついている。この頃はあまり見かけなくなった気がする
イラストのクルマが一世を風靡したクルマ SUBARU といえば レガシィ かインプレッサ
初代のインプレッサもWRXはインパクトがあった (名作 イニシャルD で主人公の父が後半購入して乗り 主人公の藤原拓海も時折乗車している)
これは二代目 丸目に青のカラーリングが印象的
ランサーエボリューションとインプレッサ 2.0 WRX は当時の若者の憧れだった。
今は どのメーカーもハイブリッドに傾いたために このようなとんがった車出てこない気がします


なお 現行の
WRX STIは現行モデルの受注生産の注文受付を終了しています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日産セレナ 日産ノート  今後はチェリーX1-Rみたいなとんがった車出てこないかな?

2020年08月12日 09時00分51秒 | 自動車
日産セレナ 日産ノート
モデルチェンジを何度か繰り返し日産の屋台骨を支える主力車種
この写真は2015年撮影
基本 パッと見て セレナ ノートだとわかるのはアイデンティティーの継承

バブルの頃は二年でマイナーチェンジをして4年でフルモデルチェンジだった時代が懐かしい気もします。

チェリーX1-Rみたいなとんがった車日産から出てこないかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日産ウィングロードも生産が中止になっていました(T_T)

2020年07月05日 08時27分31秒 | 自動車
駐屯地公開や航空祭 艦艇一般公開の際に 自衛隊協力地方本部が使う車両
自衛隊に限らず国家公務員 関係の配備する車両は随意契約することはまずなくて仕様書を掲示してその後入札し どこかの会社が落札
だから配備される車両は人気車種とか不人気車とか関係がない。

写真は日産のウィングロードですが HONDAのパートナー(多分ほとんどの人は知らない) マツダファミリアバン(中身はウィングロード)など結構マイナーな車が多かったりします。

自衛隊福岡地方協力本部のこの車両 

サニーカリフォルニア サニーをベースとしたステーションワゴン
これはこの後継になるウィングロード
2005年から販売された3代目 このタイプもたしか2年くらい前に生産が中止


5ナンバー登録のステーションワゴンも国内メーカー もうないのでは?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カローラ フィールダー(COROLLA FIELDER)こんな車が今一度欲しいです

2020年05月23日 19時33分38秒 | 自動車
カローラワゴン  カローラ フィールダー(COROLLA FIELDER)
実は三代目のカロゴンに乗っていました。1995年モデル 濃緑で下はシルバーのカロゴンのロゴ入り
Gツーリング 故障もないまま 中破して下取りに出して 次はカローラフィールダーでした E12#G型
1.5X リミテッド・ナビスペシャル オプションの木目調の内装をつけて(^o^)
燃費はそこそこ 郊外で14km/hくらいで市内は11km/h激しい時は10を切る時もあり
でも故障はしなかったし 便利この上ない LEGACY レガシーは高価で買えない
でもスペースはそこそこホームセンターに行くにも帰省するのも便利が良い
車内泊をする人にも向いていたことでしょう。


この写真はE14#G型 2006年から6年間販売されたモデル
私の中では一番完成されたモデルと思います。
ハイブリッドなくてもいいんです。 200万円以下で諸経費込みで買えるステーションワゴン
大きなワンボックスカー一人で乗るより地球に優しい
現場にも荷物持って速攻で行ける
エアコンの効きもワンボックスカーよりはるかにいい
燃費もいい


これが2012年のモデルチェンジで小さくなってデザインまで小振りになったのはショックでした
E16#G型 これを境に ステーションワゴンタイプを降りました。


使い勝手がいいのだから オレオレのワンボックスカー作るより 機能性に優れたステーションワゴンタイプ
国内メーカー考えないと もうこのタイプなくなってしまいそうです。


日産のサニーカリフォルニアなんてトンガッた感じでしたね アベニールはいい感じ エキスパートという商用モデルを
会社で使っていました。 最後はドアが落ちて閉まりにくくなって廃車になりました。
30万キロくらい頑張ったかな

TOYOTAさん 本気だして作ってくれたら 買います(^o^)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする