
アッブネー.
野宿場所から復帰したらそばにアクティブなイモムシ.気休め程度ではあるけど高台でログアウトしてよかった.

ということでボヤーダ樹の続き.
ずいぶんと奥地に来てしまったのだけれどそろそろ最奥地くらい?

中央広間はアクティブだらけ.
ドーモ君は「とてとて++」に見えるけれど,おそらくレベル帯は近いはず? でも試してみる勇気は今のところなしw

念のため南側の通路も覗いてみるも,どこかに繋がっているだろう高台とイモムシだけ.

このあたりも雷エレが湧く場所のようで,いつの間にかそばに居ることがあって驚くことシバシバ.
洞窟内は天気の変化に気づきにくいので,戦闘中にいつの間にか絡まれると悲惨な目に合い易いのであった.

中央広間の南側は先ほどと同様に高台がある行き止まり.北部に大広間があるのでそちらを目指して進んでみるも,

段差があって行き止まり.うーん.

これで探索は終わりかと思ったんだけど,ひとつ前のマップの滝を下りてないことに気がつく.
北と東にも滝はあるのだが,ここは更に元のマップに戻るだけだったんだけど(SS割愛),

西にある滝を下りると,

先ほどのマップの北部大広間へ出るのだった.

生息している生物がまた若干変わったんだけど,おそらくレベル帯は変わらないんじゃないかと.プニもトンボも戦ってないけど.

大広間には黒マンドラとドーモ君もいて,これはアクティブなので進路上邪魔なものだけ倒しつつ進む.

広間南部方面は特に何も無く,北部には

隠し通路.

うへー,まだ続くのか(´・ω・`)

ここの小部屋は,

ウネウネがいて,これは戦わず避けられるんだけど,

更にその先の十字路では,

その巨体を避ける隙間がないw

仕方が無いので,ちょー久しぶりに戦う.コワイヨー(´・ω・`)

マップ上は十字路に見えるけれど,東⇔北は高台になっているようで,西からは南にしか抜けられない.


ひょいひょいと先に進み,

やはり高台は北に繋がっていて,北側を臨むと,

マタカヨ.

避けられぬ戦いなのか・・・

臭い息イヤァァァァァァ(;´Д`)

ということで辿り着いた奥地の小部屋.

クモの「スパイダーウェブ」.範囲にスロウの効果.地味に嫌らしい技.
エフェクトは一瞬表示されるだけなのでSSに撮り辛いし(笑).

小部屋の南東部には

隠し通路があって,


先ほどのウネウネの背後の高台に出たあと,その左奥の通路を

粛々と進むと,

エリアチェンジ.

「龍のねぐら」.おぉーーーーーーーーーー!

入り口傍にワープ用教練本.
ボヤーダ樹からこっちずーっと見なかったけど,こんな奥地にあるのか・・・
わざわざこんな配置にするってことは,ここは相当重要な地ということ? なの??

十字路っぽい空間を東方向に眺めたところ.
南はマップどおり行き止まりなので北側の小部屋を覗くと,

三度ウネウネ.

うぇーと思いつつ倒したあとに小部屋の中を確認すると,無名のチェックポイント.

うん,まぁ,そうだよね・・・
「新芽」が育つんじゃないかとトレードするも何の反応も無し・・・

小さいながらも滝のある,なかなか綺麗な空間.
角度を変えてSSを何枚か撮ってしまったw

「ねぐら」と思わしき奥の空間へ向かう.ドキドキ.


頭上には数多の枝葉.濃く淡く様々な色合いが重なり見せる緑の錦に圧倒される.

緑が作る大空洞の中央にチェックポイント.
・・・ドキドキ


「ただならぬ気配を感じる・・・」
けど,何も起こらない(´ー`)

他にも何か無いか探すけれど何も無し.
それにしても絶佳かな.

空洞北東には,

一方通行の通路.

進んだ先はジ・タ.

ジ・タ探索時には気がつかなかったけれど,こんなところに出るよう.

もちろんここも段差があって一方通行.
もう一つボヤーダ樹への入り口があるのでは?と思ったのはある意味当たっていたけど,片道通行だったわけで・・・

長々したボヤーダ樹の旅も一段落.
約2時間半の旅.白68→70.
思い返してみると特に得たものがなかったような気もするけれど(笑),70前くらいの狩場と綺麗な景色が見られたから,これはこれで良し.
次は思いつきでアレに挑戦します.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます