柏市議会議員 日本共産党 渡部和子のひとりごと

日々感じたことを毎日発信しています。

「秘密保護法廃止柏連絡会」発足しました

2014-05-31 20:09:51 | 日記
思想・信条・立場の違いを越え、「憲法違反の秘密保護法廃止」の一点での共同を目指し、柏連絡会が発足しました。東葛総合法律事務所の長浜有平弁護士の「憲法と特定秘密保護法」と題しての学習会では、立憲主義や秘密保護法のねらいについて、わかりやすく学ぶことができました。


午前中、「道路の震動が激しい。何とかしてほしい」という方の話しを伺いに行きました。水道管の敷設替え工事が行われているところで、つぎはぎだらけになっているので、大型車が通るとどうしても揺れてしまいます。最終的に工事が終わってから舗装工事が実施されると思いますが、時期だけ確認しなければと思いました。

おいしいトマトいただく

2014-05-29 18:17:53 | 日記
ご近所の方からトマトをいただきました。甘くてとても美味しいトマトです。
今日は夜7時半からNHKクローズアップ現代で、「原発事故の汚染廃棄物最終処分どこへ」放映。柏・松戸・流山の高濃度焼却灰が我孫子の「手賀沼下水道最終処分場」に一時保管されています。期限は来年3月までの約束。でも未だに最終処分場は決まっていません。5月15日には5市が環境大臣に要望書を提出しています。国の責任は重大です。

今朝はキャンパス駅の宣伝。相変わらず一時利用駐輪スペースはがら空き。

2014-05-28 19:23:57 | 日記
今朝はキャンパス駅の宣伝。駐輪場の一時利用スペースは相変わらすがら空き。本当に腹立たしい。隣の「柏たなか駅」の駐輪場も見てきましたが、一時利用も定期利用も同じスペースを使っています。管理人さんは1人でした。第2駐輪場は駅から少し離れていますが、定期利用は年間10800円です。高いですね。午前中、松葉町の方から「駐輪場への怒り」をたっぷり伺いました。何度も苦情を言ったそうです。「言い訳のFAXが1枚届いただけ」と。失策の見本のようなものです。

6月6日より議会始まる。公設市場移転中止に伴う損害賠償2億2000万円支出。市民の受け止めは?

2014-05-27 21:18:40 | 日記
6月6日より始まる6月議会の議案説明がありました。議案自体は20本の予定ですが、「子ども・子育て支援法施行に伴う条例改正」、「公設市場移転中止に伴い、区画整理準備組合から損害賠償を求められていた裁判の和解」など、重大な議案があるのでエネルギーを使います。裁判の和解案は2億2000万円を市が支払うという内容です。準備書面などの読み込みが大変だと、いまから覚悟しています。