山はしろがね

ロシア文学/スキー@稚内(~2017.3)

土曜日に続き

2017-01-30 00:13:59 | スキー
 コーチが不在なので日曜日も私がセットをして、小学生のGSの練習をした。土曜日と違って、天気もバーンも良かった。中学生がいないので、いつもより簡単なセットにしてみたのだが、ちびっ子レーサーたちの滑りのリズムやラインがだんだん良くなっていった。怪我から復帰した子も調子を取り戻していった。そういう姿を見られるのは幸せなことだと思う。   . . . 本文を読む

早い流氷

2017-01-25 22:59:58 | 日記
 宗谷湾に流氷が入った。網走よりも先に稚内で流氷が観測されるのは、これまでになかったことだそうだ。  写真は放課後に娘が撮影したもの。この風景をずっと覚えていてくれるだろうか?   . . . 本文を読む

ユース初参戦

2017-01-21 20:04:52 | スキー
 今日明日は三笠桂沢スキー場で、ユースレース。SLの2連戦だ。  うちの子にとっては、SAJ公認レース初参戦。ユースレースは速い子ばかりなので、敷居が高い。先シーズン後、参加しようか、やめようかとしばし悩んだのだけれど、経験から学ぶこともあるだろうから、参加することにした。  で、今日の結果なのだが、やはり、まったく通用しなかった。競技開始前には22位くらいかなと予想していたら、18位だったの . . . 本文を読む

終了後に出稽古

2017-01-09 23:21:32 | スキー
 成人の日はサンタプレゼントパークで、スポーツハウスカップの旭川予選。稚内アルペンからも、今年は5人で参加することができた。去年はうちの子1人だけの、孤独な戦いだったからね。にぎやかなのは良いことだ。クラス優勝した子もいたし……これも4年ぶりくらいの快挙ではないかと思う。  うちの子はといえば、スタート直後の片斜面から緩斜面にかけて、なぜだか板が走っていないというガッ . . . 本文を読む

美唄なのに硬い

2017-01-08 21:57:08 | スキー
 昨日は音威子府で娘が練習だったのだが、今日は美唄で私がパトロール技術員の強化研修会。  例年と違って美唄は雪不足で、積雪が17cmしかないというのに、きれいにパックされていた。草刈りもきちんとしているのだろうな。素晴らしい。  いつもはモサモサ雪に手こずる斜面なのだけれど、今日はバーンが硬かったので、スムーズにアキヤを押すことができた。患者役の体重が自分より重くてもノープロブレム。   . . . 本文を読む

ローグ・ワン

2017-01-07 20:16:09 | 映画
 昨日は娘が『ローグ・ワン』を見たいというので、連れて行った。  アクション映画だね。アクションについては、まあ、安心して見ていられる。  昔ながらの反共的要素の一方で、民主主義への懐疑が示されていたり、テロリズムや破壊工作への批判がなされていたり、個人主義が強調されていたりするのも面白かった。若い人たちの政治意識には、どう響くのだろうか?  バトンのリレーみたいな「連帯」が主題だったり . . . 本文を読む

はじめての前走

2017-01-06 12:51:07 | スキー
 昨日はアルペンスキーの中体連の宗谷予選があって、子供を連れて枝幸まで行ってきた。競技後に練習会もあったので、小学生も含めて、チームのほとんどのメンバーが参加した。    うちの子は大会の方でも前走をやらせてもらった。前走は初体験で、娘は「何だか大会みたいだね」と言い出すし(いや、大会ですから)、レースに出場する中学生の先輩は「頑張ってね」と娘を応援し始めるし(立場が逆です)、何だか不思議な空 . . . 本文を読む