
7月7日に発売になった『博士の愛した数式』のDVDを見ました

静かで落ち着いていて、色合いの美しい映画だなあと思います。
吉岡秀隆さんが演じているルート先生の授業、すばらしい~

わかりやすく楽しく、一人ひとりに語りかけるようにやさしく愛情を持って、あの難解な数学の授業をすすめていく・・・、ひきこまれます

板書もほんとうに上手。
ぴょんとはねた髪と大きめのスーツもいい感じです。
特典で舞台挨拶も見ることができて、うれしかったです~

時間があるときに「数学教室」に挑戦!と思っていますが、とほほな結果になることでしょう・・・

吉岡さん演じるルート先生。興味深いです
私も、小川洋子さんの原作も好きです。本の表紙の絵もかわいいですよね♪
映画では、大人のルート君の出番は原作よりもずっとたくさんあります
吉岡さん演じるルート先生、とっても素敵ですよ~
DVD、楽しみですね
29日は風花が飛んできましたよ
雪の匂いがして、嬉しかったです。
スカパーで『博士の~』を観ました。
始まる15分前に小泉監督のインタビューがあって、
小堺一機さんが、吉岡さんはいい役者さんですね、と水を向けると、監督も「素晴らしいですね。山田さん、黒澤さん、杉田さんに鍛えられて、僕はおいしいところを・・・。」と。嬉しいです。
地元の映画祭で小川洋子さんと監督をお招きしてトークショー、本編上映が行なわれました。幸せでした。
ラジオドラマも聴きました。評判が良くてCD化されました。(『明日の記憶』はCD化されませんね。)
小川さん原作のフランス映画『薬指の標本』も良かったです。純文学はいいですね。
大掃除が終わったので、長くなってしまいました
それでは、良いお年をお迎えください。
お正月明けにお近くへ飛びます。恐怖のレンタカー旅行です。
今日は、こちらも雪がちらちら降っていました。でも例年よりはずっと少ないです~
スカパーのインタビュー、教えてくださってありがとうございます!
小泉監督の言葉、うれしいです~
キネ旬でも、吉岡さんのことをとてもほめていらっしゃいましたね。
小川洋子さんと小泉監督をお招きしての映画祭、そんな素晴らしい映画祭があったのですか~。素敵ですね。
ラシオドラマは、中嶋朋子さんが出演されていたものでしょうか・・・。結局きかずに終わってしまいました・・・。
はしさん、北海道にいらっしゃるんですか~
富良野方面でしょうか。
冬道の運転、どうぞ、くれぐれもお気をつけて。
楽しいご旅行になりますように!
広い北海道、どこかでばったり・・・、ということはないかなぁ・・・。
はしさんの北海道への愛情あふれるコメント、うれしかったです。
どうぞ、良いお年をおむかえください
これからも訪問させてください
ラジオドラマ『博士~』は、そうです、中嶋さんと柄本明さんです。柄本さん演じる博士が鏡を覗き込むシーンから始まります。年を取った自分に毎朝ビックリしているのを再認識しました。大人のルートは登場しませんでしたが、良くできていると思います。
道央をウロウロして来ました。
「どこかでばったり・・・」のお言葉には驚きました。さすが北海道の方はスケールが大きいなあと思いました。
とても楽しかったです。雪景色の美しさは言葉を失いますね。除雪が行き届いていて、目的の撮影スポットへは全て行くことができました。
今日の低気圧に怯えながら、何事もなくすり抜けてまいりました。南富良野のほうは大雪で大変そうでした。昨夜の宿は旭川でした。北海道第二の都市、人が集まるには気象条件が大きいのでしょうか?
歩道と駐車場のツルツル・アイスバーンは緊張しますね。
明けましておめでとうございます。
道央にいらしていたんですね。
はしさん、「道央」という呼び方、よくご存知ですね~
美しい雪景色をご覧になれて、写真も撮ることができてよかったですね
今日は台風のようなお天気でしたが、無事にもどられて何よりです。
旭川、しばれませんでしたか~?
札幌に次ぐ第二の都市、気象条件もそうかもしれませんが、地理的な条件も大きいのではないでしょうか~?
札幌は平野ですし、旭川は盆地ですから、集まりやすかったのかもしれません。
素人考えですけれど・・・。
よく、冬道を運転されますね~
もう何年も運転していますが、いつも緊張しています
旭山動物園も、行かれたのですね~。
ペンギンたちのお散歩、一度見てみたいです
私もつるつる路面はペンギンさんのように足の裏全体をくっつけて歩きます~。
そういえば、来週の日曜日に、テレビで旭山動物園の番組があるようですね。
とりあえず、テレビで我慢します・・・。
お疲れのところ、コメントを寄せてくださってありがとうございました
松が明けましたね。
明日から北海道の余韻を味わいつつコトードラマを見直そうと思います。
いや~、しばれました。
日の出を見に、マイルドセブンの丘と北西の丘展望公園で待っていた時、手足の指がどんどん痛くなりましたが、十勝連峰の朝焼けが感動的で、小説のこともあって、眼が潤んできました。
雪道運転は上信越のスキー場へ行く感覚でした。訪問中の北海道は暖かく、本物の冬はこれからですよね。
中富良野で風が急に強くなり低気圧が来た!と思って、旭川へ行くと穏やかだったんです。盆地、ちょっとした地形の違いが、住み心地に大きく影響するんですね。それにしても北海道のテレビの天気予報の見方は難しいです。土地勘がアヤフヤだから当然ですね。
教えて頂いたTV番組、こちらも今度の日曜14時からあります。
園内はとても混んでいましたが、ペンギンお散歩中は皆さん連帯感が生まれて、前列の人はしゃがみ、飼育係の方のお教え通りマナー良くしてらっしゃいましたよ。ただ小さいお子ちゃまは待ってる間に飽きちゃって…寒くて…かわいそうでした。
続きはkazahanaさんの写真を拝見しながら、あちこちでお話させてください。
美瑛で、日の出をご覧になったんですか~
それは、美しかったでしょうね。
手足がかじかむなか、待ったかいがありましたね。
雪をかぶった十勝岳連峰、ほんとうに美しくて、私もあの風景大好きです。
とりあえず、ファーム富田のカレンダーの写真でがまんです
北海道の天気予報、わかりにくいと思います。
道北とか道南の区分もあいまいなうえ、支庁でわかれているので、なじみがないですよね。
旭山動物園のテレビ番組、楽しみです
なかなか行く機会がないので、こちらもテレビで我慢です。
また、よろしければ、お話きかせてくださいませ~
最後のウイリアム・ブレイクの詩の朗読は素晴らしかったですね!
映画館で、巻き戻してもう一度聴きたい!って思っていました♪