a plastic clover -或いはノーマルな諸現象

my letters -ordinary but bright- from berkeley.

self reflection -study

2005-12-14 11:25:56 | on campus
今週で秋学期が終わります。信じられませんね本当に。

振り返るとあっという間過ぎて、もっと学習に励めばよかったなあと反省しきり。
この2年間は本当にいろいろな意味で貴重なんですが、中でも学問にじっくり取り組める最後のチャンス(除 retire後)かもしれない、というのは大きいですね。

・・・う~んでもパーチーとかサッカーとかゴルフとか天気が良すぎるから芝生で昼寝とか面白そうな講演とかメディア・VC関連のイベントとかクラブ活動とか、・・・誘惑に負けた。

多分日本人学生の中で最も勉強しなかったんじゃあないだろうか。
彼ら、および結構いる優秀なclassmatesの勤勉さには感心するし、刺激になります。
ということで来学期のテーマは「学問の春」。 個人的にはmacro economicsが今まであんまり関わってこなかったので楽しみ。

-おっと宣言してしまった! がんばりまっす・・・

a survival tool in the US: speech?

2005-11-17 14:46:34 | on campus
予想の範囲内ではあったけど、こっちで一番痛感すること。

speech/ presentationがうまい!
-もちろん言葉の壁は大きいけど、それだけじゃ全然ないもっと本質的な違いを感じます。

先日、mbaa(要は生徒会ね)のelectionがあって、そのcandidate speechがあるってので見に行きました。ていうかうちのクラスから大勢立候補してたので、応援です。
そもそも結構な人数が立候補してるって時点で感心! (実は僕もすこしvice president of international に出ようかと思ったけど)なんだけど、もっと感心したのがspeechの立派さ。
うまく構成されていてかつwitに富んでいる。身振り手振りもOK。そして何より自信に溢れていて"vote me!" というノリ。

今日もglobal social venture competitionのelectionがあったんですが、みんな面白くかつ説得力のある内容。しかもsmooth。"let me convince you why I am the best qualified candidate, from three aspects; 1.XXX, 2.XXX..."
ちなみに僕はうまいことelectionを避け、vice president of researchになりました。

さらに授業でもleadership communicationというのがあって、ひたすらspeechの練習(video撮ったり)をしてるんですが、groupで僕が一番ヘタ。
とにかくinspiringです。学ぶことが多いし、日本社会でどう取り入れるか考えてます。
・・・その前に自分のskillを磨かねば・・・

sweet, sweet class

2005-10-23 22:56:37 | on campus
基礎編、お勉強について。
(「blogみてると、なんか遊びに行ってんじゃないの!?」というとっても間違った反応がちょっとあったので・・・)

haasはmini-semester制というのを採用していて、要は1年間に4学期あるのです。なので1学期あたり約2ヶ月というサイクルで進んでます。中間・期末で毎月テストがあるので大変な一方、適度に復習できるし短期的に3~4科目を集中して学習するしで、まあメリットのほうが多いんじゃないかなあと思ってます。

最初の学期はorganizational behaviour, micro economics, statisticsという組み合わせ。詳細は気が向いたら書きますが、基礎的な話の割に「グッ」と来ました。
学んだことをどれだけ自分のものとして吸収するかは、かなり自分次第。今は久々の学生生活ということで、「おー宿題だぜー」「t検定なつかしー」と勉強を楽しんでます。ちゃんと夜3時まで家でコツコツやったりしてるんですよこれでも。なぜか日焼けもしてるけど。

クラスは62人。和気あいあい。ほかの学校は知りませんがこの「あいあい度」はかなり高いと思います。
で、その中で僕は"funny"ということになってますね。一番最初にクラス全員から名前を覚えてもらった自信はあります。堂々と席を間違って座っていたり、教授に似せてアゴヒゲを書いていたり、statisticsでbruce springsteen のticket料金(正規の料金でなく高額で取引されていることの妥当性をどーのこーの)を題材にしていて、一通り説明が終わったあとに感想を聞かれて
「こっちではそんなにspringsteenって人気あるんですか~」
と若干トンチンカンな質疑応答を繰り広げたりと、とっても勤勉に頑張ってますので心配しないでくださいね。

the world is flat in front of the ball

2005-10-14 10:49:43 | on campus
0-0 (PK:1-3)

haas soccer clubに入ってるんですが、そこで毎年恒例の1年vs2年のゲームがありました。
写真のとおりAsianは1,2年合わせて僕だけで、Latin!なお兄さんに囲まれながらなんとか頑張ってきました。
みなさん熱くなるとspanish/portugueseでしゃべるもんだからパスして欲しいのかなんなのかわからん。しかも審判なしなのでoffsideが取れなかったり勝手に「PKだ!」とか喚かれたりで、なかなか大変な試合に。

2年チームのほうがなんとなく熟成している感じで、offside trapがかけにくいのをいいことにFWがギリギリまで張ってきて、中盤にスペースが空いたところでうまくキープされてわりと長くて正確なボールを蹴られる、なんてことやられてました。

でも結局0-0。オマケでPKやったのはよかったんですが、

。。。外しました。。。

でも、やっぱりsoccer/footballは世界言語だしすごい力があるなあなんて感じる今日この頃。うーむ来年はgermany。。。

extracurricular happiness

2005-10-08 17:30:00 | on campus
現在MBA1年生2ヵ月めを駆け抜けてるわけですが、授業以外にもチョコチョコと楽しいことが転がってるわけで、好奇心のままに首を突っ込んだりしてるわけです。
大きな柱にしようと思ってるのが、カテゴリにあるdigital mediaとsocial entre。

digital mediaは、まずdigital media & entertainment club (DMEC)に入っていて、カンファレンスなど参加・運営しつつ、lucasfilm projectみたいなこともやってます。
クラブ以外でも、土地柄を生かしていろんな講演会やらなんやらに顔を出したり企業のリサーチなどを手伝ったりする予定。
個人的には、ピュアにinternet! というよりmedia artとかdigital絡みのproduct designとかに興味あるので、クラブの活動にねじ込んでいこうかな、と目論み中。

social entreは、自分に足りない概念を刺激しようと足を突っ込みつつあること。それは「社会貢献」+「企業家精神」。要は今は普通のビジネスマンだなあと感じてるってこと。
まずglobal social venture competition (GSVC)という、london business schoolとかcolumbiaとかも参加してる大会の運営をしようとアプローチ中(落ちちゃうかも)。これは単なるbusiness planじゃなくて、社会へしっかりインパクトを与えることをmissionとしたplanを競うという、熱~い大会。しかもhaas生まれ。この前書いたfair tradeなんてまさにこれ。詳細は今度書きます。
あと関連する授業をとったり、entrepreneurship association (EA)というクラブにも顔を出してventure capitalistとかentrepreneursとかと交流すると。
さらにさらにちょっと毛色は違うけど、young entrepreneurs at haas (YEAH)ってのにも参加予定。これは多分educationカテゴリにアップ予定。これは、長年興味のあった教育関連のプログラムで、地域の低収入・低教育水準の子供たち(african american, hispanic中心)がbusiness planを作ったりcase studyをしたりするお手伝いをするという、これまた熱~いプログラム。目的は教育水準の向上と彼らに大学に行くチャンスや希望や夢を与えること。うーむ英語でのコミュニケーションがかなり不安だけどがんばるかな。

・・・ということで首を突っ込んだはいいが首が回らなくならないように気をつけないと。。。 ちなみに当然soccer clubにも入ってます。これまた今度ご紹介。