昨日行った「賃貸住宅フェア」では、いくつか役に立ちそうなものを見つけました。
その一つ、「壁紙用フック」。
傷をつけない、穴をあけない、きれいにはがせる、という「くりぴたフック」というものです。
まだ非売品だそうですが、アンケートを書いてひとついただいてきました。
賃貸の部屋では穴をあけられないので、時計やカレンダー、バッグや日常着などちょっとした掛物に
困ることがあると思うのでなかなかこれは便利なのではないでしょうか?
契約していただいた方へのプレゼントにも良いかも?
壁のビニールクロスにサインペンで描いた字が消せる、汚れがつかないという壁紙や、
ビニールクロスに描いた物を消せるというペンなどもありました。
古い排水管でも使えるという「低圧洗浄」というのも見せてもらいました。
ちょっと困っているマンションがあるのですが、効果はあるかしら?
セミナーは「事例で見る、徹底的にIT化された管理・仲介業の今、そして未来」というのを聞きました。
ずいぶん省力化が可能のようですが、お客様の中にはITが苦手な人もいるでしょうから
実際にお会いしたり電話したりする部分は残しておいた方が良いかもしれません。
それで気づくこともあると思いますから。
時々はこういう勉強の機会は必要ですね。
南千住・三ノ輪のお部屋探しは川の手不動産
何年かぶりに、東京ビッグサイトで開催されている「賃貸住宅フェア」に行ってきました。
目的はいろいろ、高齢者向け住宅の資料や、電子キーのこと、不動産屋のIT化のこと、
古いマンションの排水管対策のこと等、まわってみると余計に問題が見えてきます。
以前自宅の建て替えの時のハウスメーカーの営業マンにバッタリ会ったのにはびっくりU+203CU+FE0E
今は原状回復の仕事をしていて、その営業でした。
パンフレットをたくさん貰ってきたので、これからじっくり見てみます。
目的はいろいろ、高齢者向け住宅の資料や、電子キーのこと、不動産屋のIT化のこと、
古いマンションの排水管対策のこと等、まわってみると余計に問題が見えてきます。
以前自宅の建て替えの時のハウスメーカーの営業マンにバッタリ会ったのにはびっくりU+203CU+FE0E
今は原状回復の仕事をしていて、その営業でした。
パンフレットをたくさん貰ってきたので、これからじっくり見てみます。