大長藤
大長藤
八重藤
大藤
奇跡の大藤
うす紅藤
うす紅の棚
うす紅の棚
4月24日のネモフィラとチューリップを見学後は足利フラワーパークにも行きました。休日にもかかわらずツアーバスは混雑の場所をすり抜けて走り予定通りの時間に足利フラワーパークに到着しました・
春の息吹を感じるこの時期、あしかがフラワーパークでは、350本以上の藤の花と、5000本以上のツツジが咲き乱れるとの案内があり今年で25周年だそうです。
園内に入るとまず驚くのはこんなにも藤の花には香りがあったのかしらと吃驚したことでした。藤の花も、躑躅の花も、シャクヤクの花も素晴らしく百花繚乱とはまさにここのことでした。
ここは初めて訪ねた場所で以前から一度は行きたいと思っていたところでした。24日はちょうど満開ということもあって多くの花見客でごった返していました。
ひたち海浜公園とは違い広大な敷地とまではいかなくても所狭しと隙間なくいろいろな花で飾られていてうれしい悲鳴を上げてしまったほどです。
今回は藤棚の花をアップしました。次回は一本の藤の花です。
六百畳皆たたずむや藤の棚
足利フラワーパークの藤の花は有名でしたので前から行きたいと思っていました。
念願かない行ってみると想像以上に藤の棚が多いのとその見事な咲きぶりに圧倒されました。
今年は藤の花房が短いようだという人もいましたが私は初めてでよくわかりません。
コメントありがとうございました。
足利フラワーパークの藤の花を見に行くために東武線の乗り継ぎの時間など3月から調べていました。今年は絶対に行くぞと。
旅雑誌でツアーバスを見つけてこの方が便利かと決めましたがツアーではゆっくり見れませんでした。園内は狭いけれど藤の花以外にもいろんな花が咲いています。
来年は電車を乗り継いで行きゆっくり味わいたいと思いました。
次回はご一緒しましょうか。
コメントありがとうございました。
良い時期に行かれましたね。いつも情報を得られて、いろんな所へ撮影!!羨ましい限りです。フラワーパークにはずいぶん前になりますが、2度ほど行ってますが、5月に入ってから行った記憶があり、最近では早くなったみたいですね。黄色い藤だけはまだ見ていませんが・・
きれいに撮られていますね。淡い藤の色が何とも言えません。
フラワーパークへの誘いがあったのですが写真、拝見しただけで行った気分になりました。
足利フラワーパークの、藤の花とても素晴らしいですね。
ひたち海浜公園から、あしかがフラワーパークへと一日で回れたのはバスツアーだから行けたのかもしてませんね。
お疲れ様でした
お陰様で良い写真を拝見でき有難うございました。
今回はツアーを選んでしまいましたがゆっくり何回も行きつ戻りつして眺めるには自由が一番ですね。
黄色い藤、白い藤も来年は見たいのですが微妙に時期がずれるようですので2回は
行かねばばりませんかね。
24日は日曜日とあってすごい人出でした。びっくりですよ。
コメントありがとうございました。
ネモフィラを見てから昼食も取りそれから足利フラワーパークに行きましたが北関東自動車道が出来たおかげで近くなったのですよね。
5月の連休に東京から行った大学生の孫は高速道の渋滞にはまりフラワーパークには一時間半ぐらい滞在しただけ、昼食のレストランも大混雑で大変な思いをしたそうです。今はフラワーパークはバラの花に切り替わっているようですよ。
コメントありがとうございました。