goo blog サービス終了のお知らせ 

和子の記録 フォト&俳句

長い間ネイチャーフォトを楽しんで来ましたが最近これに俳句の趣味が加わりました。まだ不慣れですがブログに載せていきます。

キレンゲショウマ  レンゲショウマ  日光植物園にて

2023-08-23 06:05:48 | 日記

キレンゲショウマ Kirengeshoma palmata Yatabe  アジサイ科











レンゲショウマ Anemonopsis macrophylla    キンポウゲ科







ヤマジノホトトギス  マキノ



朝ドラ「らんまん」第20週の週タイトルは「キレンゲショウマ」でした。日本原産でアジサイ科キレンゲショウマ属の多年草です。
紀伊半島や四国山地などに自生する希少な美しい花として知られています。宮尾登美子の小説「天涯の花」を読んでから関東近辺のどこでこの花に出会えるかと
調べていたら日光上三依水生植物園で咲かせていることを5年前に知りそれから毎年8月になると開花情報が待ち遠しくでかけていきました。 
今回は上三依水生植物園より自宅から近い日光植物園での観察でしたが上三依水生植物園のキレンゲショウマの方が株が大きく育って見ごたえがありましたね。

ドラマで田邊教授は「このキレンゲショウマ」は、世界でもまれに見る特異な植物であり、この1種のみで一つの属を構成する、新属新種である」と証明するに至ります。
高知の虎鉄(寺田心)から送られてきた同じ植物の標本を元に研究を進めていた万太郎(神木隆之介)でしたが、田邊教授に先を越されてしまいました。
しかし万太郎は田邊教授に賛辞を送りました。ドラマでは田辺教授になっていますが本名は矢田部良吉です。
キレンゲショウマの名札には命名者Yatabeになっています。ここ日光植物園の名札は詳しいですね。沢山ありました。,Maxim Makinoの名前は次々に出てきて今まで何度も
ここには来ていたのにいかに無関心だったのかと反省しました。花も木も名札を見る楽しみが倍増ですよこれからは。