goo blog サービス終了のお知らせ 

和子の記録 フォト&俳句

長い間ネイチャーフォトを楽しんで来ましたが最近これに俳句の趣味が加わりました。まだ不慣れですがブログに載せていきます。

北海道に秋を訪ねて 青池と旭岳

2018-10-06 08:30:42 | 日記

青池









チングルマの綿毛

姿見の池





目を惹くのはチングルマの赤い葉と風に揺れる白い穂だけ

九月下旬、北海道大雪山の紅葉と1000万本のコスモス畑とサンゴソウ群生地を訪ねる2泊3日のツアーでの旅をしてきました。。
羽田ではバードストライクに遭遇した飛行機のトラブル騒ぎで出発が遅れるハップニングがありましたがなんとか旭川空港に着き旅が始まりました。
最初に訪ねたのは美瑛の青池です。十勝岳の火山泥流災害を防ぐために造られた堰堤に美瑛川の水が溜まった小さな池ですが、水酸化アルミニウムを含む青い水に立ち枯れたカラマツや白樺が墓標のように林立しています。地震の風評被害のせいか外国人の観光客が少ないようでした。
次に訪ねたのは大雪山旭岳です。100人乗りの大型のロープウェーはほぼ満員。10分で1600メートルの山頂駅に到着しました。1時間の自由時間があり姿見池まで一回りしてきました。紅葉が残っていることを期待していたのですが今年は8月に初雪があり先週には初冠雪があって木々はすでに茶枯れしていました。わずかに下山途中のロープウェーから見た黄葉が秋を感じさせてくれました。

後から聞いた話ですが同じコースを2日前に観光した老夫婦の御主人が奥様とは別行動をしていて集合場所のケーブル山頂駅に戻らない事件があったそうです。集合時間になっても2時間以上一人道に迷い集合場所に戻らなかったので奥様が暗くなる前に救助を要請してヘリで探してもらったという話を聞きました。その日は休日でもあり多くの人がロープウェーの山頂駅から歩いていたと思うのですが何処をどう間違えたのでしょうか。誰でも簡単に行けるようになった山歩きに危険があるのはやはり他人事ではありませんね。
今回私も一回りがするのが単独行動だったので小雨の中の急坂の石の階段では滑らないようにといつもより慎重に歩きました。

ロープウェイの眼下黄葉揺れ残り