今年の中美展もいよいよ開催が間近ですね
多くの絵画系卒業生の方が今年も出品されると思いますが、楽しみです
上の画像は昨年の中美展会場です。
後藤先生がアート系学生を引率し、自分たちの出品展示作品を見てもらっています。
画像は織田さん(当時アート系2年生)の作品。
先頃も展覧会に出品されていましたが、さらに進化した静物画になっていたようです。
全国に散らばった卒業生たちの作品が鑑賞できる中美展。
ほんとうに楽しみです
今年の中美展もいよいよ開催が間近ですね
多くの絵画系卒業生の方が今年も出品されると思いますが、楽しみです
上の画像は昨年の中美展会場です。
後藤先生がアート系学生を引率し、自分たちの出品展示作品を見てもらっています。
画像は織田さん(当時アート系2年生)の作品。
先頃も展覧会に出品されていましたが、さらに進化した静物画になっていたようです。
全国に散らばった卒業生たちの作品が鑑賞できる中美展。
ほんとうに楽しみです
先日(9月10日)の落成式には多くの卒業生にご参集いただきましたが、当日ご都合のあった皆様方からも多くのお手紙や祝電等をいただきましてありがとうございました。
学園創立まもなくしてご卒業され、一時期は本学の教職員もされていた難波聖爾さんからのお手紙を紹介します。
難波さんご本人に掲載の了解を得たところ、彫刻作品の紹介記事や著作の単行本なども送っていただきました。
アーティストとしての活動のほかに、「井瀬伴」というペンネームで小説家としての活動を展開しているそうです。
来年で創立65周年となる中央美術学園。
数多のすばらしい卒業生に支えられてきました。
皆様の今後のさらなるご活躍とご健勝をお祈りいたします。
新校舎の落成式(9/10)には、元世田谷美術館副館長で美術評論家の勅使河原純先生もご出席され、その様子を取材編集した記事を書いていただきました。こちらをご覧ください
chubi news