goo blog サービス終了のお知らせ 

世界一小さな戦争博物館

第二次世界大戦中の1/144スケール航空機を中心にしたミリタリー食玩を展示しています

現存する巡洋戦艦天城の船体

2015-12-17 21:25:54 | 衛星写真で見るWWⅡ史跡
八八艦隊計画で建造された天城型巡洋戦艦の1番艦 天城

天城型の2番艦は赤城であり、両艦ともワシントン軍縮条約により、

空母に改造される予定でした

しかし、天城は関東大震災で破損して、廃艦となり、

赤城のみが空母に改造されました。

天城の残骸は浮き桟橋の一部として利用されました。

この浮き桟橋は、現在もジャパン マリンユナイテッド横浜事業所磯子工場にて引き続き使用されています。

Google Map(35°23'33.6"N 139°38'11.9"E)でも、この浮き桟橋を確認することができます

↓Google map上の天城
https://www.google.co.jp/maps/@35.3927062,139.637872,16z/data=!3m1!1e3?hl=ja

戦艦武蔵を建造した船台とクレーン

2015-03-04 19:36:13 | 衛星写真で見るWWⅡ史跡

昨日に引き続き海底の戦艦武蔵動画が公開されたようです

ところで本日 家にこんなものが届きました

戦艦大和VR復元計画起工記念とあります

クラウドファンディングの仮想空間で戦艦大和を復元する計画に出資していたためです

何か本物の進水式記念のようでうれしいものです

 

話題の戦艦武蔵ですが、戦艦武蔵は三菱長崎造船所で建造されました

武蔵を建造した船台が現存しています

写真の中央の船台です 左端の赤黒い鉄骨は武蔵を建造したガントリークレーン(門型クレーン)です

↓Google Map にとびます

https://www.google.co.jp/maps/place/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E9%87%8D%E5%B7%A5%E9%95%B7%E5%B4%8E%E9%80%A0%E8%88%B9%E6%89%80/@32.7333917,129.854766,282m/data=!3m1!1e3!4m5!1m2!2m1!1z6ZW35bSO6YCg6Ii55omA!3m1!1s0x351551fc6a50707d:0x399cba51f153e138?hl=ja

 

武蔵を艤装した巨大クレーンも現存しています

長崎三菱重工社内の150tクレーンです

1909年にイギリスより購入し、原爆にも耐え、100年以上たった今も現役です

↓Google Mapにとびます

https://www.google.co.jp/maps/place/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E9%87%8D%E5%B7%A5%E9%95%B7%E5%B4%8E%E9%80%A0%E8%88%B9%E6%89%80/@32.7420963,129.8590029,110m/data=!3m1!1e3!4m5!1m2!2m1!1z6ZW35bSO6YCg6Ii55omA!3m1!1s0x351551fc6a50707d:0x399cba51f153e138?hl=ja