『森林インストラクター』 かっちゃんの山歩き

人生のターニングポイントで一念発起!アラ50デビューの森林インストラクターのブログです。

高坪山(たかつぼやま)-2

2014年11月07日 | ファミリー登山向き
2014年11月4日(後半)
秋の町会有志の登山、胎内市側「蔵王権現ルート」で登った紅葉見頃の「高坪山」後半です。

45分ほど休憩後山歩きを再開、5分ほどで「虚空蔵ルート」に合流し、山頂へ向かう

歩いてきた蔵王権現ルートを振り返る


「高坪山山頂」570・5mに到着

山頂からの展望~だいぶ青空も広がっているんだけど・・・




今日は頑なまでに山には日が差してくれない。。。


でも、これはこれで秋の山歩きは良いものですね



「分岐」に出る~蔵王権現ルートは左へ進む

立ち枯れたナラの木に生えていた「天然なめこ」




急な下り~木の階段はほとんど腐っているので足元を確かめながら下ります。



最初の分岐まで戻る

   〃   

「東屋」

もう麓は完全に晴れているのだが

気流の影響だろう、山は最後まで雲は取れなかった・・・でも、雨に叩かれることもなかったので『良し』としましょう

もどる

以下のランキングに参加中 記事の内容が 『良かった』 ・ 『参考になった』 ならクリック!で応援して下さい。

  
  ブログランキング
  ランキング参加中 にほんブログ村 新潟情報へ
   にほんブログ村
   ランキング参加中 にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
   にほんブログ村

「過去の関連記事」
2012年7月31日 6月2日 1月20日 
2011年の高坪山 2010年の高坪山  2009年11月22日

紅葉を楽しむ、県北のファミリー登山向きの山 2011 夏でも大丈夫、県北のファミリー登山向きの山 2010  



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山ばか夫婦の山歩)
2014-11-08 15:30:04
良い山道ですね。
こういった枯葉を踏む山行は我々は大好きです。
なめこですか。まず関東では取られてないですね。
この秋は (かっちゃん)
2014-11-09 23:21:41
去年の今頃は、ほとんど東京へ出稼ぎに行っていたので、今年はこちらの山のを楽しみたいと思っています。
もちろんた日に登りたいですね。

コメントを投稿