2013年5月29日
遊歩道を歩いていたら、アカメガシワ(赤芽柏)の可愛い子株を見つけました。
生えている場所が場所だけに、この先踏まれるか刈られるだけ、せっかくならミニ盆栽に仕立ててみようと思い「採取」、もとい”救出”(笑)してきました。
でも、後で考えてみたら、葉が大きくなる木なのでミニ盆栽で維持できるのか心配です。。。(汗)
遊歩道を歩いていたら、アカメガシワ(赤芽柏)の可愛い子株を見つけました。
生えている場所が場所だけに、この先踏まれるか刈られるだけ、せっかくならミニ盆栽に仕立ててみようと思い「採取」、もとい”救出”(笑)してきました。
でも、後で考えてみたら、葉が大きくなる木なのでミニ盆栽で維持できるのか心配です。。。(汗)
この場所だと踏まれるか周りの草と一緒に刈られてしまいます。
掘ってみると地下茎から出ている子株です。
地下茎を多めに付けて採ってきました。
水を張って根を洗う
余っている鉢に「赤玉土」で植えます。
短いけど株自体の根は出ているみたい
とりあえず「根」をいっぱい出させることが目的なので、大事をとって地下茎を長めに残してカットしました。
ちょうど良いサイズに切った株を置く
最後に水を掛けたら完成です・・・後は一週間ほど日陰に置いて養生させてから徐々に日光に慣れさせます。
盆栽用の化粧鉢に植替えられるのは早くて1~2年後です。
「関連記事」 パイオニアツリー(先駆性樹種)
以下のランキングに参加中 記事の内容が 『良かった』 ・ 『参考になった』 ならクリック!で応援して下さい。
![]() ブログランキング | ![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |