認知症の行方不明者:10,322人(H25年;警察庁発表)、5,201人(H25年度;厚生労働省発表)

2014-09-20 15:39:30 | 日記
行方不明になった認知症の人等に関する『調査結果』が厚生労働省から昨日発表された。その概要は次の通り。

(1)身元不明者の状況
 平成26年5月末現在、139市区町村で把握された身元不明者のうち認知症の者は35人、認知症以外の者は311人、合計346人。
(2)行方不明者の状況
 平成25年度、855市区町村で把握された認知症の行方不明者5,201人のうち同年度中に発見された者の割合は4,646人(97.2%)。
(3)行方不明に関する施策
 平成26年4月1日現在、徘徊・見守りSOSネットワーク事業は616市区町村、GPS等徘徊探知システムに関する事業は345市区町村、その他の事業(見守り体制の構築等)は385市区町村において実施されており、いずれかの事業を実施している市区町村は約6割。

この調査の対象は40歳以上の身元不明者となっている。この数が多いか少ないかに関する評価は難しいところだが、警察庁が平成24年から統計し始めた結果を見ると、平成24年で9,607人(11.8%)、平成25年で10,322人(12.3%)となっている。かいつまんで言えば、行方不明者の1割強は認知症の者なのだ。詳しくは、下の資料1を参照されたい。

尚、平成25年中に届出を受理した行方不明者は83,948人で、うち男性が53,916人(64.2%)となっている。より詳しく見ると、年齢別では10歳代が19,858人(23.7%)、70歳以上が15,160人(18.1%)、20歳代が14,952人(17.8%)、30歳代が11,179人(13.3%)の順となっている。詳しくは、下の資料2を参照されたい。

警察庁の調査結果(平成25年に10,322人)と、上記の厚労省の調査結果(平成25年度に5,201人(うち4,646人は同年度中に発見))の間には、大きな差がある。今後、こうした統計上での相違を明らかにしつつ、認知症の行方不明者に係るデータを容易に理解する手法を確立していく必要がある。類似の調査の結果がこれほどまでに違うと、調査そのものへの信頼性が醸成されないからだ。



<資料1>

(出所:警察庁資料「平成25年中における行方不明者の状況」


<資料2>

(出所:警察庁資料「平成25年中における行方不明者の状況」

最新の画像もっと見る

コメントを投稿