Enjoy Football -女子サッカー日記-

サッカーを楽しみたい。より深く。たくさんの子ども達と。たくさんの女の子達と。たくさんの仲間と。

『チームの為に一生懸命やるだけ』

2005年06月29日 | sports
いつもサッカーの話ばかりなので今日は違う競技の話をしよう。26日に終了した、女子バレーボールのワールドグランプリ。6/26(日)、日本は昨年優勝国ブラジルに2-3で惜敗した。私はバレーボールのことには全く詳しくないのだが、もし勝利を収めていたら大金星だったらしい。 さて、このワールドグランプリが開催中は、もちろんスポーツニュースでもとりあげられており、私はテレビニュースでみるぐらいであったが、こ . . . 本文を読む

スタンダード~基準~

2005年06月28日 | coach
6月26日の日曜日は福大ジョッカーの九州リーグ第5節 vs熊本ユナイテッドSCフローラ(以下USC)。今節から上位同士の対決がはじまるという大事な前期後半戦緒戦。1-0で勝利し最低目標の勝ち点3をgetすることができた。 前期後半戦はUSC戦を皮切りに 7/10にアサヒナ戦(第4節終了時点で第2位、現在第3位)、 7/31に福岡女学院戦(第4節終了時点で首位、第5節でもアサヒナを破り現在も首位) . . . 本文を読む

楽しかった人 は~い!

2005年06月25日 | coach
本日はかすみFC U12のトレーニングマッチ。早良区の少年チームと試合を行った。 最初は低学年チーム同士(7人制)、高学年チーム同士(8人制)のゲームを行い、最後に11人制のゲーム。点を入れたり、入れられたり。数本行った学年別のゲームは勝ったり負けたり、最後の11人制のゲームは3-1で勝利した。 最後の集合の時に聞いてみた。『今日の試合楽しかった人?』 この質問は試合の後に必ずと言って良いほど聞 . . . 本文を読む

よこのつながり

2005年06月24日 | coach
本日は福大サッカー部女子のトレーニング。福大には大学院生のコーチがいて、そのコーチもブログを公開しているため、ときどきではあるが練習の前後にブログの話をしたりする。 そのコーチのブログは文章にリズム感とおもしろさが満載である。私のこのブログはかすみFC/かすみFCウィスティリア/福岡大学サッカー部女子の監督の立場で公開しているため多少(かなり!?)固い文書になってしまう。今日はコーチと私もたまには . . . 本文を読む

体育会系!?

2005年06月23日 | coach
本日はかすみFCウィスティリアのトレーニングだった。トレーニング中に保護者の方が発したある一言に私は思わずクスっと笑ってしまった。なぜトレーニング中に保護者の方の一言があるのか・・・。今日は先日の18日に行う予定だったトレーニングマッチが本日に延期されていた為、トレーニングの後半はゲーム(トレーニングマッチ)だった。そのトレーニングマッチの中である出来事がおこりひとりの子供がベンチに下がっていた。 . . . 本文を読む

ライダーキック

2005年06月22日 | coach
本日の夕方はかすみFC(城南区)のトレーニング。 中高生組のほとんどが試験勉強の為に欠席していたので小学生中心の練習だった。 本日の練習中の1コマ。 浮いたボールをシュートする練習中に、ちょっとボレーシュートをさせてみようと試みて、子供たちに質問してみた。 「お腹あたりにきたボールはどうやってシュートする?」 「ももトラ(トラップ)ボレー」 「ももキック」 「ヘディング?」 などなど。 う~ . . . 本文を読む

1分でも多く

2005年06月21日 | coach
本日のかすみFCウィスティリアの練習での1コマ。 いつものように最後のゲームを始めようと整列したその時、ある女性が道を尋ねに近づいてきた。その女性はどこかのサッカーグラウンドに行く途中で道がわからなくなったらしいが、どのグラウンドのことを言っているのか私も子供たちもわからなかった。 とりあえず思い当たるグラウンドについてあれこれ説明するが、グラウンド名やそこで活動しているチーム名がわからないので . . . 本文を読む

つながり

2005年06月20日 | soccer life
昨日の日曜日。県リーグ かすみFC vs Joyfull2002 の試合の後に福大・宮崎国体・かすみ・Joyfull2002、4チームでの練習試合を行った。正しく表現すると、福大vs宮崎国体の練習試合に県リーグを組み込んでもらい、かすみとJoyfullの練習試合を入れてもらった。 一日のスケジュールは Joyfull2002 vs かすみ 宮崎国体 vs 福大 福大 vs かすみ 宮崎国体 vs . . . 本文を読む

かすみU18(中高生)県リーグ vs Joyfull2002

2005年06月19日 | coach
本日の県リーグ。結果は0-0の引き分け。試合内容は昨日の課題をそれぞれが意識して臨んだせいか、Off the ballの選手がよいポジションを取ることができ、パスをしっかりつなげる場面が多くあった。簡単なトラップミスやパスミスでボールを失うこともまだまだ多いが、課題として気をつけてプレーしようとした点がある程度試合のなかでできた(意識した)ことはとてもよかった。 後半は、相手の足がとまりだしたこと . . . 本文を読む

かすみFC U18(中高生) トレーニングマッチ

2005年06月18日 | coach
明日はかすみFCU18(中高生)の県リーグ、Joyfull2002戦。Joyfull2002は福大サッカー部女子のOGが中心となって設立されたチーム(私も2年前までは所属していた)。今年のJoyfullのメンバーには今春福大ジョッカーを引退したばかりの若手(あくまでもJoyfullの中においてはであるが)も数人おり、現役大学生に近い動きをする選手も多数いると予想されるため、かすみU18にとってはか . . . 本文を読む

試合観戦

2005年06月16日 | coach
「○○選手格好よくない?」「昨日の試合はつまらんかったねぇ」「前半見て寝ちゃった・・・」 本日の福大ジョッカーの選手たちの練習前の会話である。 昨日(正確には本日)の未明にワールドユースに出場しているU20日本代表の試合がテレビ放映されており、その試合を見ての会話であった。 まず同年代のサッカー選手の外見の話からはいっていた。さすがは女子大生である。 試合自体はあまり面白くなかったらしく、最後ま . . . 本文を読む

久しぶりの再会

2005年06月15日 | soccer life
サッカーというスポーツに関わっている中で、素晴しい出会い・再会をすることが多々ある。 今日の日記の画像に写っている方は、私が2002年にB級コーチ(当時はC級)講習会を兵庫県しあわせの村で受講したときに同室だった方である。 サッカー協会のB級専門講習会は5日間ほどの宿泊研修が年2回あった。 *指導者ライセンス取得制度も年々変わってきているので、現在とちょっと違う点があります。 この講習会には約 . . . 本文を読む

自立した選手への第一歩

2005年06月14日 | coach
かすみFCでは、選手と保護者の方に、他クラス、他カテゴリーの活動状況やクラブの方針、監督の想い等、『On the pitch』の活動内では伝えられない、伝えきれない事柄を『かすみ通信』というクラブ通信を配布して伝えている。 さて、前回配布した第3号(6/3発刊)で自立した選手への第一歩、『Off thr pitch』で必要なことを伝えた。 U12クラスには『自分の物は自分で管理すること』 U1 . . . 本文を読む

地域女子トレセンコーチ研修会 報告

2005年06月13日 | information
行ってまいりましたJヴィレッジ。参加してきました地域女子トレセンコーチ研修会。 参加者は地域から推薦された地域トレセンコーチ。 そしてナショナルコーチングスタッフの大橋さん(日本女子代表監督)、今泉さん(日本女子代表コーチ、U17.18.19日本代表監督)、ナショナル女子トレセンコーチの八木さん、田口さん、手塚さん、加治さん、山口さん。 ナショナル女子トレセンコーチには担当する地域があり、九州 . . . 本文を読む

地域女子トレセンコーチ研修会

2005年06月10日 | information
本日から三日間、福島県Jヴィレッジで行われる表記研修会に参加するためブログへの投稿をしばしお休みする。 昨年度まで開催されていた全日本女子ユース(U-15)サッカー選手権大会が選抜チームによる大会から単独チームによる大会に変更された。 そして・・・ 地域(九地域)女子トレセンU-15、ナショナル女子トレセンU-15が今年から始まる。 明日からの研修会は地域トレセンを行う各地域のコーチたちが集ま . . . 本文を読む