Enjoy Football -女子サッカー日記-

サッカーを楽しみたい。より深く。たくさんの子ども達と。たくさんの女の子達と。たくさんの仲間と。

Information

2006年05月02日 | information
JFAアカデミー福島のサイトが本日より公開されています。 連休明けには活動日記やトレーニングについてのページも更新されると思います。 . . . 本文を読む

さくら前線北上中!?

2006年04月20日 | information
久しぶりの投稿になります。 福島はさすが東北の玄関口!? まだまだ寒い日が続いています。 先週にやっと桜の木に花が咲き、一週間経った今でもまだ花が残っています。 気温が上がらないからきっと散らないんでしょうね。 画像は隣町で行われていた桜まつりのさくら。 そこらじゅうさくらだらけできれいなこと!! 心癒されてきました . . . 本文を読む

かすみFC スケジュール -MARCH-

2006年03月01日 | information
かすみFCの3月の活動情報。 U15/U18クラス・U12クラスともの合宿・試合と行事が目白押しです かすみFCに興味がある方は、どんなチームかぜひ一度見学にいらしてください かすみFC 城南区【U18/U15】 3/01 (水) 17:45~ 九電 3/04 (土) 15:00~ 三尾池 3/05 (日) 終日   上田杯 小笹フレンドリーカップ 3/11 (土) 卒業記念合宿 in油山 . . . 本文を読む

INFORMATION

2006年02月06日 | information
本日はこのブログをご覧になっている「スポーツ指導者の方」「保護者の方」「スポーツ選手」「スポーツ指導者を目指す人」「スポーツ選手をサポートする人」全ての人に有効だと思われる情報をお知らせいたします。 . . . 本文を読む

ちょっとだけ更新

2006年01月17日 | information
今日は更新情報を・・・。 九州女子サッカーリーグ結果のチーム内得点ランキングを載せました。 15年度(初参戦)は4位、16年度は2位、そして昨年は3位。 得点や失点状況が試合の勝敗(これは当たり前)・リーグを通しての結果(これもある意味当たり前)に影響を及ぼしていることが、数字をみて明らかにわかる。 毎年、目標をたて、それを達成するための勝ち点のボーダーラインやチームの特色を考えて得失点のライ . . . 本文を読む

第3回アビスパ福岡視覚障害者サッカーチャリティイベント ☆ 予告

2006年01月09日 | information
1/9(月)に『第3回アビスパ福岡視覚障害者サッカーチャリティイベント』が開催される。 第1回はウィスティリアの本拠地 朝倉郡三輪町(現筑前町)三輪小学校 第2回は福津市 なまずの郷(福津市総合運動公園) で開催され、第3回はアビスパ福岡の本拠地、雁ノ巣レクリェーションセンター サッカー場で開催される。 このイベント、 かすみFC U12クラスはイベント参加者として かすみFC U15/18 . . . 本文を読む

九州女子サッカーリーグ 結果

2006年01月08日 | information
■平成17年度 第8回九州女子サッカーリーグ  1位 福岡女学院  2位 KFCアサヒナ  3位 福岡大学(勝ち点28、得点46、失点22、得失差24)  4位 熊本USC  5位 NW北九州ガールズ  6位 スカラブジュニア  7位 島原商業  8位 中津ポマト    チーム内得点ランキング   ①木村 絵梨  13点(リーグ3位)   ②又吉 桜子  9点(リーグ6位)   ③高江洲 美都  . . . 本文を読む

ブログデザイン☆

2006年01月04日 | information
正月も終わり、ブログのテンプレート(デザイン)を元の『ひまわり』に戻しました gooブログのテンプレートは271種類もあるので、新年を迎えて新しいテンプレートにしようかな?と思ったのですが、なかなか私のイメージにマッチするものがなかったので今までとおりの『ひまわり』にしました。 個人的な好みにマッチしたものは何種類かあったのですが、この『ひまわり』も結構気に入っているのです ひまわりの色がも . . . 本文を読む

女性審判

2006年01月02日 | information
正月の風物詩のひとつ、全国高校サッカー選手権大会で女性が初めて主審として笛を吹いたそうです。 日刊スポーツのwebサイトで記事を見つけました。 こちらもどうぞ。 そういえばインカレで、大学の同級生の聖が来ているかな~と思ったけど、会えずじまい・・・。 会場が違ったのかしら? *聖とは現在1級審判員として審判をしており、毎年インカレでも審判をしているので、いつもそこで久しぶりの . . . 本文を読む