goo blog サービス終了のお知らせ 

カエルノハナブエ

ダラダラと徒然なるままに・・・
とにかく1日1投稿!

大体のものがイケる感じ

2023-02-02 22:33:44 | グルメ:作ってみた
少し前に始めた一人鍋、まだ続けてます(^^)
先日はいつものようにカット野菜を買ってきて、以前UPの
まいにち小鍋」の最初に載ってる常夜鍋を参考に・・・
1)まずは鍋に具材を入れます。
・薄切りの豚肉:80gくらい
・カット野菜:1袋
 1分半ほどレンジでチンしてから使うと早かったですね。
2)ポットでお湯を沸かしてこれに調味料を混ぜます。
・お湯:300ml
・塩:小さじ半分
・ごま油:小さじ1杯
・チューブ生姜:2cmほど
3)鍋をコンロにかけて2を投入し、煮立てば出来上がり。

ポン酢(スーパーライフのプライベートブランド)をつけて
いだきました。
美味しくできましたよ(^^)
以前はレシピ本に寄せホウレン草とエノキ茸だったんですが、
カット野菜でもイケますね。
「プチッと鍋」や「鍋キューブ」じゃなくても、これ結構
万能かも(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

300mlでリトライ

2023-01-20 22:33:44 | グルメ:作ってみた
昨日UPの味噌煮込みうどん、残りの1食分を
作ってみました。
今度はお湯の量を300mlでスタート。
それでもワタクシの持ってる鍋ではヒタヒタ
でしたねぇ・・・
同じようにうどんと具材を煮込み、その後に
味噌を入れさらに煮込むこと3分。
3分あれば色々できますよね(^^)
で、洗濯物を畳んだりしてたら・・・
吹きこぼれました(+_+)
コンロが吹きこぼれた赤味噌でエライことに
なってしまいました(-_-;)
ん~~~やはり目を話してはいけませんねぇ。
特にワタクシのように普段料理をしない人は・・・
以後、気をつけます(+_+)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌煮込みうどんの出来栄えは・・・

2023-01-19 22:33:44 | グルメ:作ってみた
色々と具材も買ってきて、昨日UPの味噌煮込みうどんを
作ってみました。

かまぼこ・油揚げ・鶏もも肉・長ネギ・・・
もちろん椎茸はナシです(^^;)
生卵、と思ったんですが1パックを賞味期限内に食べ切る
自信がなかったので1個で売ってる温泉卵を購入です。
裏面に書いてある1人前(うどん半分)の作り方によると、
お湯の量は600ml・・・って多くないですか?
とりあえず400mlでやってみたんですが・・・

溢れそうでした(+_+)
作り方のお湯の量、間違ってるような気がするんですが・・・
お玉で100mlくらい掬い取って溢れるのを回避。
ラジエントヒーターのコンロだと煮込み具合が弱そうなので
少し長めに茹でました。
「ふっくらもっちり:13分」「名古屋風かた煮込み10分」
とありましたがお湯が湧いてからだと15分くらいでしょうか・・・

でもいい感じでしたよ。
多分これで「かた煮込み」くらい、味も上々でした(^^)
もう1食分あるので、今度はお湯300mlでスタートかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐、入った。

2023-01-17 22:33:44 | グルメ:作ってみた
昨日のリベンジ、鍋に豆腐を入れてみました。

先に入れれば量が調整できるので、かなりパンパンですが
ちゃんと入りますね(^^)
やっぱ鍋に豆腐、いいですねぇ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆腐が入らん!

2023-01-16 22:33:44 | グルメ:作ってみた
先日の買い物で鍋食材を買ってきました。

白菜ベースのカット野菜と、カットえのき、カット舞茸、
今回は豆腐でも入れてみようかと、3個パックのものを
購入です。
いざ鍋に具材を入れてみるとかなり量が多く、カット野菜・
舞茸・エノキ、それぞれ1/3で鍋が一杯になってしまい、
豆腐のスペースが無くなってしまいました(+_+)
この感じだと、仮に豆腐を入れたとしても占有率が高くて
野菜とか肉とかを入れられないのでは・・・
ん~~~湯豆腐くらいしかできないのかなぁ(-_-;)
次回はまず豆腐を入れてみて、余ったスペースにどれくらい
他の具材が入るかトライしてみよっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茹でたほうが良かったか・・・

2023-01-12 22:33:44 | グルメ:作ってみた
実家に帰った際のある日の昼飯は袋ラーメンの中華三昧。
麺だけじゃ寂しかったので野菜も買ってきました。

下の娘も一緒に食べるとのことだったので、カット野菜は
大きめの300gを買ってきました。
50%引きでしたしね(^^;)
でも急きょ娘が食べないということになったので、ワタクシ
一人でいただくことになりました。
ちょっと量が多いかなぁ・・・
と思いつつ、炒めてのせたらそうでもなかったです。

胡麻油で炒めたので香りは良かったんですが、なんだか
シナシナになっちゃいましたね(+_+)
茹でたほうが良かったのかなぁ・・・
次回、機会があったら今度は茹でてみましょうかねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うどん入れてみました。

2022-12-22 22:33:44 | グルメ:作ってみた
今日は(も)一人鍋。

エバラ「プチッと鍋」キムチ鍋です。
前回の「濃厚みそ鍋」は4個入りでしたがこれは6個入り。

キャベツ系のカット野菜を半分使って、エノキとネギを加え
豚肉と一緒に鍋ってみましたが、ちょっと量が少ないような
気がしたので冷凍うどんを解凍してから入れてみました。

合いますね(^^)
パックご飯と一緒に食べて、量もまぁまぁいい感じでした。
ちょっと炭水化物が多めですが、うどんもアリですね(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍋、続けてます。

2022-12-21 22:33:00 | グルメ:作ってみた
少し前に始めた一人鍋、ちょいちょい作ってます。

プチッと鍋や鍋キューブを使うときもあれば、以前UPした
本を見ながら作ることも。
冷凍からあげを使った鍋なんてのもありましたね。
1)材料は、
・冷凍からあげ:3、4個
・キャベツやモヤシのカット野菜:1袋
・シメジ1/2パックほど
2)スープは、
・ポン酢:40mlほど
・水:200ml
3)全部を鍋に入れて(唐揚げも冷凍のまま)火にかけるだけ。

唐揚げはニチレイ:若鶏のからあげを使ったんですが、かなり
味か濃くなってしまい、塩辛いくらいでした。
もっと薄味、というか味のついてないもののほうが良さそう
ですね。
でも美味しかったですよ(^^)

オリジナルレシピ、他のレシピが気になる方、
この本どうぞ↓↓↓
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

まいにち小鍋 毎日おいしい10分レシピ [ 小田 真規子 ]価格:1210円(税込、送料無料) (2022/12/7時点)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さっそく作ってみた鍋料理

2022-12-09 22:33:44 | グルメ:作ってみた
昨日UPの料理本「まいにち小鍋」を参考にさっそく鍋料理
作ってみました。
本に載ってるオリジナルレシピを書くのは気がひけるので、
ワタクシのちょいアレンジでUPです。
1)まずは鍋に具材を入れます。
・薄切りの豚肉:80gくらい
冷凍ほうれん草:50gくらいを解凍して
・えのき:80gくらい
2)ポットでお湯を沸かしてこれに調味料を混ぜます。
・お湯:400ml
・塩:小さじ半分
・ごま油:小さじ1杯
・チューブ生姜:2cmほど
3)鍋をコンロにかけて2を投入し、煮立てば出来上がり。

ポン酢(ミツカン味ぽん)をつけていだきました。
美味しくできましたよ(^^)
ごま油の風味が良かったですね。
具を食べ終わったあとの残り汁も、ざる/もりそばのときの
蕎麦湯のようにポン酢の器に入れたら美味しかったです(^^;)
でも水がちょっと多いような気がしたので次回は300mlで
作ってみようかな。
にしても、思いのほか上手く(旨く)いきました。
この冬はこの調子で鍋だな(^^)

オリジナルレシピ、他のレシピが気になる方、
この本どうぞ↓↓↓
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

まいにち小鍋 毎日おいしい10分レシピ [ 小田 真規子 ]価格:1210円(税込、送料無料) (2022/12/7時点)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見た目、いいんじゃないですか?

2022-12-07 22:33:44 | グルメ:作ってみた
引き続き一人鍋ネタ。
昨日UPの鍋キューブ:鶏だしうま塩&白菜炒めセットは・・・

鍋っぽいでしょ(^^)
やはり見た目も大事です。
ちなみに先日UPした見た目イマイチ鍋と似た組み合わせを
土鍋て作ってみたんですが・・・

断然いい感じ!
やっぱ土鍋だわ(^^)
でもちょっと小さくて、野菜炒めセット1袋が入り切らない
んですよねぇ・・・
鍋に入れる前にレンジでチンすればいいのかな(-_-;)
こりゃしばらく試行錯誤ですな(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土鍋だと時間がかかるなぁ

2022-12-06 22:33:44 | グルメ:作ってみた
先日UPのエバラ「プチッと鍋」がまた残ってましたが、
もうちょっと見た目の良さそうな味の素から出ている
鍋キューブ「鶏だしうま塩」を買ってきました。

こちらは8個入りでしたが、お値段は「プチッと鍋
濃厚みそ鍋」の4個入りと同じでしたね。

後々見てみたら、味の種類によって入っている量が違う
ようですので、買うときに気にするようにしよっと。
で、具材は白菜炒めセット。

「鍋セット」のカット野菜はちょっと高いんですよねぇ・・・
でもこれで十分かと。
豚肉と野菜を鍋に入れ・・・

ん~~~お湯が沸くのにかなり時間を要します(-_-;)
200ml弱の水を沸かすのに15分くらいかかりました。
アルミ鍋だとすぐだったんですが、土鍋は熱が伝わるのに
時間がかかるからなんでしょうね。
加えてコンロがラジエントヒーターなので、熱くなったら
消えて暫くしたらまたついての繰り返し、だから継続的に
熱が入らないってのもあるんだろうなぁ・・・
だからといって、このためにカセットガスコンロを買うか・・・
いやいや待っても15分、待てば美味しさ感が増すかも。
我慢しましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見た目が悪いのは・・・

2022-12-03 22:33:44 | グルメ:作ってみた
昨日UPの鍋料理、見た目が悪かったのでちょっと違う
カット野菜を買ってきました。

キャベツベースの野菜炒めセット。
寄せ鍋セットってのもありましたが、お値段が倍以上も
したので自然とこっちに手が延びてしまいました(^^;)

冷凍しておいた豚肉をそのままのせて、しばらく煮込んで
出来上がりです。

ん~~~やっぱりビジュアル的にイマイチだなぁ(-_-;)
プッチと鍋「濃厚みそ鍋」の茶色のせいなのか、それとも
アルミ鍋のせいなのか・・・
美味しいからいいんですけど、せっかくだから見た目にも
おいしくいただきたいですよね。
明日100均で土鍋でも買ってみようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くなったので鍋かな

2022-12-02 22:33:44 | グルメ:作ってみた
昨日から急に気温が下がり冬らしくなりました。
冬といえば鍋ですよね(^^)
外食中心のワタクシ、単身赴任先での自炊はほとんど
やってませんでしたが、最近はスキレットを入手した
こともあり、ちょいちょい作ってます。
というわけで、今シーズンは鍋料理にもトライ!
で、早速こんなの買ってきました↓↓↓

定番のエバラ「プチッと鍋」です。
鍋料理にトライ!とか書いといて結局これですか?
って感じですけどね(^^;)

ポーションタイプ4個入り、水150mlに溶かして具材と
一緒に煮込めば完成という、超カンタン調味料です。
豚肉を買ってきて、余ってたもやし炒めセットと一緒に
鍋に入れて・・・

鍋は今回の単身赴任の開始当初に買ったラーメン鍋
蓋をしてしばらく煮込んで出来上がりです。

ん~~~なんとも見栄えが悪い(-_-;)
なんか昔の犬の餌みたいです(+_+)

でも美味しかったですよ(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタスも冷凍保存

2022-10-29 22:33:44 | グルメ:作ってみた
ちょいちょい買うカット野菜ですが、独りだと少し量が多く
1回で食べきるのがちょっと辛いです。
でも半分だけ残しておいても、傷むのも早いのでなかなか・・・
と思ってふと気がつきました。
冷凍すればいいんじゃね?
というわけで早速検索、色々とコツも載ってましたね(^^)
レタスの場合は、そのままではなくアルミホイルに包んで
冷凍するのがいいそうです。

急速冷凍がいいようですが、もちろんレオパレスの冷蔵庫には
そんな機能がないので・・・

ジップロックに入れてフツーに冷凍。
数日後にはそんな事は忘れて銀紙の中身が何かわからなりそう
だったので、パッケージも一緒に冷凍です(^^;)
で、一週間ほど後に使ってみました。

解凍せずにそのまま加熱して使うのがいいそうです。
チキンライスとコンソメスープに使うため、冷凍したレタスを
それぞれの器に・・・

スープの素を入れて、沸騰させたお湯を入れスープは完成。
チキンライスは冷凍のまま上から載せ、ラップしてレンジでチン!

少しかき混ぜて、ついでに電子レンジで目玉焼きも作り上に載せ
出来上がりです。

目玉焼きがちょっと失敗して不細工になってしまいましたが
その他 問題なく美味しくいただけました(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木金がお得?

2022-09-30 22:33:44 | グルメ:作ってみた
夕方、スーパーへ晩飯の買い出しに行った際に肉コーナーで
味付き肉を買いました。

シール2段階貼りで、311gで430円と安かったので(^^;)
一人分にしては量が多かったので、3つに分けて2回分は
ラップしてジップロックに入れて冷凍庫へ。

今日の分をスキレットで焼いて・・・
こんな感じになりました↓↓↓

今回もちょっと焼きすぎたかなぁ・・・
硬かったですが、味がよくしみて美味しかったですね(^^)

以前買ったシール割引のお肉も美味しかったですが・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2022年3月7日:ステーキ焼いてみました。
2022年3月31日:牛カルビ味付焼肉
2022年5月13日:角切り牛肉をジュージューと・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
買ったのは、木金もしくは日だったようです。
最近(でもないですが)ちょっと気にしながら肉の売場を
見てたんですが、割引シールは木金が多かったですね。
スーパー側も土日のお客を狙って仕入れるでしょうから
商品の入替えで売り切りたい木・金、もしくは売れ残った
日曜の晩が、安くなるタイミングかもしれませんね(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする