軽井沢高校 校長日記 『つれづれ軽井沢だより~乞う「ちょうどええ」』

学校の様子を校長の視点から伝えたいと思い、校長日記を書くことにしました。授業日毎日更新を目指します。ご愛読ください。

 5月31日(月) ♪それは先生 041

2010-05-31 22:43:06 | 日記

 今日は、代休日で学校は休みでしたが、今日から教育実習が始まるということで、田澤教頭さんから「校長先生、月曜日は教育実習生が来ますから、朝一番にご挨拶をお願いします」と頼まれていましたので、小諸駅から電車に乗り、中軽井沢駅に向かいました。
 飲み会続きで、車が学校に置き放しになっていたんですね。

 加藤事務長さんが以前「小諸駅から乙女駅くらいまでは、小海線としなの鉄道が並行して走っていますよね」と言っていた言葉を思い出し、どの辺まで並行して走っているのだろうと、あらためてチェックしながら電車に乗っていました。
 事務長さんが言うとおり、小海線乙女駅(かつてはこの名前で、幸福駅とともに全国から女性客が押し寄せたものです。個人的にはまだまだ「イケてる」駅名だと思うんですが)くらいまでは二つの線路が並行して走っていました。

 今年、軽高には、卒業生2人が教育実習に来ます。
 体育の佐藤君はカーリングが専門、商業の土屋君はアイスホッケーのキーパーです。
 校長室で、教頭さんにも同席してもらってプリントを使って話をしたのですが、まず最初に、教育実習は学校の完全なサービスだと、敢えて二人に言いました。
 うちに限らずどこの学校も教育実習を引き受ける「義務」はない、と。
 当然、職員への負担や生徒への影響もある、と。
 でも、本校の卒業生だし、将来ある若者のために受け入れるのだから、ぜひがんばってほしいと。
 若かりしこの頃の自分を思い出すと、「教育実習はやれて当り前」、断られることは想定していませんでしたし、「学校にお世話になる」という意識はあったものの、職員や生徒の都合よりも、自分がどうやるかということばかり考えていたように思います。
 二人がそうだとは言いませんし、思いもしませんが、そういう当時の自分を思い出して、実習生がどういう状況であれ、まずそこから話を始めようと思いました。
 基本的には、ここ以外の話はあまり硬くならないように、将来につながるようなことも含めて話したつもりですが、どう受け止めてくれたか。
 二人には、実習期間はもちろん、その後の長い人生も、ぜひがんばってほしいと思っています。

 今日は、軽井沢町の教育長さんに朝のうちに電話をすることになっていました。
 6月25日・26日の2日間、軽井沢プリンスホテルで行われる、地域高校協会の総会に講師として来ていただくことが決まり、そのお願いをあらためてすることになっていたからです。

 こんなようなことを朝からしているうちに、校長会の管理運営委員会が開かれる松本蟻ヶ崎高校に出かける時間になり、急いで学校を飛び出しました。
 管理運営委員会は、極めて元気で前向きでした。
 今、学校には次々と新しい制度が入って来たり、これまで学校でやってきた「当然」のことが時代の流れの中で無理が生じてきたりしていて、「管理運営」ということに関して言えば、考えなきゃいけないことが山ほどあるのが実態です。
 高校の校長さんたちもそのことはよく分かっています。
 その上で、敢えて前向きに元気を出して、みんなで知恵を出して乗り越えていこう、というような先輩諸氏の姿に、「いいね、いいね」「学校はまだまだ大丈夫、がんばれるぞ」と思ったのでした。

 確か「やるっきゃない」は、今最も注目を集めている政党の、かつての党首が言った言葉でしたよね。
 基本的には、グチグチ言っていないでやるっきゃない、と不肖の私も思っています。