軽井沢高校 校長日記 『つれづれ軽井沢だより~乞う「ちょうどええ」』

学校の様子を校長の視点から伝えたいと思い、校長日記を書くことにしました。授業日毎日更新を目指します。ご愛読ください。

 5月18日(火) 恒例行事 031

2010-05-18 23:19:47 | 日記
 
 参りました。
 咳の出る日が続いています。

 大体2月か3月くらいから咳が出始め、6月か7月、遅いときは8月くらいまでそれが続き、気付くといつの間にか咳が止まっている、ということを、もう15年以上も繰り返しています。
 幼い頃人一倍顔と体が大きくて「健康優良児」だった私としては、これも含めて近年の自分の健康の体たらくぶりは目に余ります。
 その年の気候とか、住んでいる土地とか、仕事の内容とか、そういうことによってきっと若干の違いはあるのでしょうが、毎年大体同じ頃に咳が出始め、大体同じ頃に咳が自然に止まります。
 時折微熱もセットでやってきます。
 嫌な病気だといけないので、大きな病院でいわゆる「精密検査」というのをしてもらったのですが、結局「原因不明」ということでした。
 そもそも、いくら科学や医術が進歩しても、複雑な人間の身体のことが完全にわかるはずないですよね。
 全部わかりっこない、わからないからいいんだ、と思う人が哲学など文系に進み(そういう私は文系です)、いやいやがんばれば必ずわかるようになるはずだという人が理系に進むような気もします。

 咳が始まったのは、中国(北京)に旅行に行き、帰って来てからだったような気がします。
 昔は、多くの学校で、学年会みんなで毎月積み立てをして、卒業式の後にいわゆる「学年解散旅行」というものを企画し、それを楽しみの一つにして日々がんばったものでした。
 今では学校という所はすっかり忙しくなってしまって、みんなでまとまってどこかに出かけるということができにくくなってきているのではないかと思いますが、個人的には、本当は、生徒を送り出した学年くらいしっかり「解散旅行」ができた方がいいんじゃないのかなと考えます。
 さて、その時の学年も、「卒業させたら中国へ行こう」ということで積み立てをし、北京に2泊3日だったか3泊4日だったか、そんな感じのスケジュールで出かけました。
 故宮だとか、万里の長城だとか、名所旧跡を回りましたし、中国の本当の姿を見ようと一人早朝に起きて地元の人たちが行く屋台に行って同じものを食べてみたりしたのですが、当時の私のポリシーは「夕方うまいビールを飲みたかったら昼間水を飲むな」。
 スポ根に出てきそうな、何とも前近代的な考えで、午後くらいからできるだけ水を取らないようにして夕方を迎えていました。
 今ではこんな考えは持っていませんが、日本と比較にならないくらい乾燥している中国に行ってもこの考えを実践したため、きっと柔な喉が悲鳴を上げたのだろうというのが、私の推測です。
 本当の理由はわかりませんが。
 でも、何か月間も毎日、咳がいつ出るかわからないのは何とも不便で、カラオケに行ってもちゃんと歌えないし(最近カラオケもほとんど行かなくなりましたが)、人様の前でも話している途中で咳込んでしまうし、この間などは自宅で飯を噴き出してしまうし、ろくなことはありません。
 医者に行っていろいろな治療を試みましたが、結局は「原因不明」なので、改善の余地なし。
 水分を多めに摂ったり、のど飴をなめたり、かりんを食べたりしてこれからも付き合っていくしかありません。
 でもねえ、大変ですよ、「ゴホッ、ゴホッ」だけならまだしも、その後に「オエーッ」と吐きそうになるのは。
 結構体力を使いますからね。

 今日も暑い一日でした。
 軽井沢は24.5℃、長野にいたっては29.4℃まで気温が上がったそうです。
 東信の校長会が野沢南高校で行われましたが、やっぱり、軽井沢より佐久の方が暑い気がします。