かわちゃんのブログへようこそ❗

趣味のウインドサーフィンがメインですが、日々の出来事もありです。

楽しかった海公

2019-03-21 23:35:00 | ウインドサーフィン
久しぶりに海公へ行ってウインドサーフィンをやったよ❗
到着すると、今年も潮干狩りが始まったね。

お昼からは潮位が上がるから、時期に潮干狩り客は少なくなるだろう。

さて、今日のセットは?
予報だと夕方に爆風とのことだが、裏切りの海公だからわからない。(笑)
6.0と6.6とボードは106Lのマンタ

いざビーチへ。
すると昼前からドンドン吹いてきた。
ゲミさんはセイルを6.0→5.0へチェンジするとのこと。
私も5.0に変更し出ると、あちゃー(×_×)、アンダーです。
さっきまで白波パンパンだったのに~。(涙)
だが、南よりに触れるとアウトは吹くので、アウトでプレーニングです。
岸側は、ほぼ無理。

今日は、この道具も使ってみた。

使い方がわからないので、海公女王にセットしてもらい、時折結果を見てもらう。
電子機器は相変わらずわからない。(笑)
結果は、

最高速度52キロと本人も驚き❗
女王から、おほめの言葉をいただいた。
その他、&何チャラや100m、500mのデーターを見たが、理解不能。(笑)
世の中の電子機器から取り残される、私でした。

次は、海公で55キロを出せるだろうか?

大分旅行③

2019-03-20 20:32:00 | 日記
今日も天気は快晴❗
数日前の天気予報は、雨だったからラッキーです。🎵

朝食前に温泉入浴を済ませて、さっぱりしてから、バイキング会場へGo。
ピークの時間を事前に聞いていたので、混雑なしでした~⤴

先ずは、昨日行った地獄巡りのワニの所へ行くのですが、ワニって動かないよね~。
でもエサの時はスゴく動くので、朝のエサやりを見に行って来ました❗

スゴかった❗
口を大きく開けてパクっって閉じると音がする❗

怖いねー

さー、これだけ見て、次はn、足蒸しです。
やったこと無いから興味深く向かうとあった~


ノンビリしてからすぐ横の足湯へ移動。

さー、そろそろバスの出発時刻です。

鉄輪温泉からは、観光バスで移動します。

45分ぐらいの乗車ですが、高原と言うか山の手と言うのか、景色が良いです。


すると由布院駅に着きました~。


この駅不思議です。
駅には必ずある物が無いです。
何が無いかわかりますか~?
それは改札口です。
電動式も無いです。
更にホームには足湯が有ります。
不思議です、(笑)

さー、観光へ行きましょう❗
駅の外には馬車が止まっていた。

とっても大人しい白馬ですよ。

更に進むと人力車のご案内があったので、天気が良かったので、お願いしました。

由布岳を見ながら人力車が進むと気分良しです❗

観光気分増し増し。
人力車から降りると観光通りのど真ん中。
原宿の竹下通りって感じ?
北軽井沢の通り?
見たいな。
クレープを食べて

たまたま遭遇したSLの引っ越し作業を見て、ブラブラ駅に戻ると、ホームには、ゆふいんの森号が停車中。
これに乗りたかったが、予約で満席とのこと。
残念

しかし駅員さんから特急ゆふ号もおすすめですと、教えてくれて、乗車券を購入です。
少々待つと、来ました❗

さー、座ろう❗
わたし、最近は、電車に乗るのが大好きになっています。
いわいる乗り鉄。

更にこれも楽しみです。

ビールを飲みながら、車窓の流れる景色を見る。
良いですよ~⤴

二本目も開けちゃいます。

途中で何回か停車しますが、誰も降りないねー。



楽しい電車旅があっという間にに終わって、終点の別府駅です。

観光案内所で情報収集。

先ずは、手湯へ行って、あれこれと教えてもらいさー、行動。

駅前


手を入れると暖かいね。

さー、ショッピング~。
私は、⤵つまらない。
でもお付き合いで写真を撮ろうとしたら、ピントが合いません。
壊れちゃった?

と、時刻は夕時です。
本日は夕食なしのホテル宿泊なので、夕食は温泉入浴のちブラブラ徘徊予定です。
で、昭和初期の居酒屋って感じの店に入りました~⤴
美味しく飲んで、騒いで、ぐっすりですよ❗
あー、写真撮れない。(涙)






最終日に続く

大分旅行②

2019-03-16 23:50:00 | 日記
間欠泉を見た後にお隣の血の池地獄へ行く。

入場すると、なんと鬼のお出迎え❗
結構怖い。

お土産に興味はないので、スルー。
外へ出るとありましたよ。

ボコボコは鳴っていませんが、マッカッカです。
柵に「高温危険」と表記あり。
見た目も熱そうです。

一通りみて、次は昼食ですよ~⤴
バス出発の時間までまだ40分あるからノンビリ出来そう。
昼食は、砂湯で聞いたお店へ行きます❗
血の池地獄の敷地内あるのでラッキー。

大分の名物は、とり天です。
ここに有るとの事。

ありましたよ❗
先ずは、ビールを飲みながら、

とり天を食べる。

美味しい~⤴
「ビールもう一本お願いします!」
で、ほろ酔い気分で、バスに乗って本日の宿泊地である、鉄輪温泉(かんなわおんせん)へ着いたのでした。


夕食までは3時間もあるので、ここでも地獄巡りをします。

先ずは、「坊主地獄」です。

泥がボコッとふくれている。

めっちゃ熱いとのこと


次は、「海地獄」ですよ。

ここはめっちゃ綺麗ですねー⤴

入りたいけど、ここも100℃弱と高温。

カゴに入れた卵を沈めて、ゆで卵を作っていました。
とにかく湯気が多い。


さー、地獄巡りが続きますよ~⤴
次は、「鬼山地獄」です。

ここはワニが居るとの事。

鬼も居た。

ここも湯気がスゴイ❗

更に地獄巡りを続ける。
次は、「白池地獄」です。

ここは日本庭園の様で静か


次は、街の中に行ってみよう❗

すると「ヤングセンター」があった。
ここって、以前テレビで見たとこだ❗
入ろうとして入り口へ行き、自動ドアが開くと、
「本日は休館日です。」
と従業員さんが丁寧に応対してくれた。
休館日か~⤵

時計を見ると、17時です。
あー、日が沈む前に展望風呂に入りたい❗
と思い、ホテルへ戻って、屋上にある展望風呂へ入浴しました。
眺めが良かった~⤴
でも風が冷たいから、湯船から出れない。(笑)
ここのホテルは地下の大浴場がジャングルのようになっていて、露天風呂もあります。
ここは風が無いから寒くない。
入浴後は楽しみの夕食です。

先ずは、お部屋の照会。
扉を開けると広い❗

お部屋は15畳と8畳と

縁側があります

広い部屋が好みと予約時に言ったが、これは広すぎでしょ❗
下駄箱にはスリッパが6人分入ってた。(笑)
そしてコンコン
「夕食の準備をしても良いでしょうか?」
と声が聞こえてご覧の通り

肉も

フグも

刺身も

とにかく多い❗




更にこんなのもあって嬉しいです

飲んで、食って、温泉へ行って、夜食を食って。
あっという間に深夜。
すると、コンコン「お布団の準備をしても良いでしょうか?」と。

布団にねっころがりながら、テレビを見ていると、寝そうです。
「あ、スマホの充電をしながらネットを」と思い、充電器のコードを伸ばすと

布団までとどかない。(笑)
諦めてねま~す。
二日目は、由布院です。



その③に続く

大分旅行①

2019-03-16 23:45:00 | 日記
早春の夫婦旅行は、大分に決まり先週末に行ってきたので、その模様をお知らせします。

今回の旅程は、2泊3日の大分県別府市観光。
最近は、九州へ行くことが多いが大分県は、初めてです。
先ずは羽田空港へ。

天候は快晴❗
気温はまだ低くて寒い。
8時のフライトなので、ゆっくり出来るのは良いねー。
と、感じていたら、搭乗です。(笑)
機種が変更になったと言ってたが、前回もそうだった。
なんでそんなに変わるの?
故障?

初日は高気圧に日本列島がすっぽり入り、気圧安定で、飛行機は全くユレナイ。

大分空港までは1時間半で着く距離です。

大分県に上陸~⤴

荷物出てくるの早い❗
高速バスが、発車直前❗
小走りで向かって、バス乗車❗
空きの座席少なかったが、ギリセーフ。
ほ~。
さー、次の目的地は、別府です❗
終点の別府駅で降りるよりも途中のバス停で降りた方が、目的地に近いと教えてくれたバス運転手さんありがとう。
で、着いた~⤴

ここは、とっても行きたかった場所です。


鹿児島県の指宿にある砂湯に入ったらスッゴク気分が良かったので、来ました。
1時間ほど順番待ちで、その間は、足湯に入ってのんびり海を見る。

なんともダラーっとした時間が過ぎていく感じ。
すると放送で「19番さんお時間です~」と聞こえる。
さー、砂湯へGo❗

15分ほど入ってから、次は温泉で体を洗う。
さっぱりして出ると

ビールが飲みたいが、近くには販売していないので、次の場所まで我慢です。(笑)

次の目的地は、別府地獄巡りの「血の池地獄」です。
別府は、温泉が豊富であちらこちらで湯気がたち、池のように涌き出ている所が観光名所です。
この池が8ヶ所あって、これからそれぞれを見に行きます❗
先ずは、路線バスの停留所へ行ってバスの時間は?

15分ほど待ちますが、日光浴しながら、のんびり待つと❗

最近は、レンタカーを借りないで、路線バスの移動が好きです❗
完全にテレビの影響です。(笑)
車内には温泉のマーク。
30分ほどの乗車で血の池地獄前バス停に着きました。

降車すると先ずは、テレビでやっているように時刻表のチェック(笑)

フムフム、この時間に乗車だな~⤴
さー、行きましょう❗
すぐ目の前が血の池地獄地獄ですねー。
路線バスは、便利です。

先ずは、入場チケットを購入。

各々の場所で支払いが出来ますが、地獄巡りをするので有れば、セット券がお得です❗

さて、血の池地獄のとなりには、間欠泉があり、40分に一回吹き出し、次の時間を聞くと、15分後との事なので、血の池地獄の前に間欠泉へ行ってのんびり待つことにしました。
こちらも先程購入したチケットで入場できます。

こちらも池です。

すると、始まった❗


少々吹き上げた温泉がかかりますが、気分良しです。
さー、次は血の池地獄と昼食ですよ~⤴

その②に続く。