8/15(fri)
猛暑のなか、甥っ子のグループ展を見に吉祥寺までお出かけしました。
こんな遠くまで出るのは久しぶり。期限のあるものを理由にね。
12時はもう吉祥寺に着いていました。
レストランで静かに黙祷。
毎年どこにいてもそうします。
決して忘れてはならない日。過ちを繰り返さないためにも。
甥っ子は妹の次男で、美大生。
初めて同級生たちとギャラリー借りて展覧会を催したそうです。

とてもステキなギャラリー。
場所選びから既にセンスが問われる世界だ!
吉祥寺のにぎやかなあたりを抜けて、おしゃれなお店がだんだんなくなった住宅街。
ああ、やっぱり吉祥寺はいい街だなあ。
今度ゆっくり探索に来よう。
甥っ子はメンバーのもうひとりの男子と店番してました。

作風はこんな感じ。
独特なイマジネーションあふれる世界観。
ホントに小さい頃から絵が好きでいつも何か描いてる子だった。
高三までは野球少年でもあり、読書も大好き。そしてロックも。
技術的なことはわからないけど、小説を書くように歌詞を書くように、絵を描いていてくれたらいいな。
そして今日は彼が生まれてから、さしでもっとも長い時間おしゃべりできた日でもありました。
おばちゃんはうれしい!
ところで、まさに今時の子らしいクールさなんだけど。
お友達がいかにも来てくれそうなせっかくのこの土日、ご本人はサマーソニックに参戦するので不在とのこと。
ロック好きおばちゃんとしては、これもまあ致し方ないと思う。
夏フェスは永遠には参加できない。行ける時に行っておくれ。
いちばんのお目当ては土曜のヘッドライナー、アークティックモンキーズとのこと。
その前にロバート・プラントだよ、と言ったら、顔を拝んできます!だって。
お父さん(妹のダンナさん)の影響で70年代ロックも聞く温故知新な青年です。
ほんとはロバート・プラント見に行くはずだったサマーソニック。
残念ながら野外フェス行ける体力はないので諦めました。
いつかロンドンに行けたらいいな。

現在のロバート・プラント様。
今も新しい曲を書き、歌っています。
そしてそれはツェッペリンとは違うけれど、また別の素晴らしい音楽なのです。

1969年のロバート・プラント様。
酷薄なまでの美青年。
45年後に、メンバーの中でただひとり、シワシワだし太っちゃったけどちゃんとリアルに活動していることになろうとは
誰も知らない。
グラミー賞までとろうとは。
わたしにとって、永遠の、ワン&オンリーのロックスターです!
猛暑のなか、甥っ子のグループ展を見に吉祥寺までお出かけしました。
こんな遠くまで出るのは久しぶり。期限のあるものを理由にね。
12時はもう吉祥寺に着いていました。
レストランで静かに黙祷。
毎年どこにいてもそうします。
決して忘れてはならない日。過ちを繰り返さないためにも。
甥っ子は妹の次男で、美大生。
初めて同級生たちとギャラリー借りて展覧会を催したそうです。

とてもステキなギャラリー。
場所選びから既にセンスが問われる世界だ!
吉祥寺のにぎやかなあたりを抜けて、おしゃれなお店がだんだんなくなった住宅街。
ああ、やっぱり吉祥寺はいい街だなあ。
今度ゆっくり探索に来よう。
甥っ子はメンバーのもうひとりの男子と店番してました。

作風はこんな感じ。
独特なイマジネーションあふれる世界観。
ホントに小さい頃から絵が好きでいつも何か描いてる子だった。
高三までは野球少年でもあり、読書も大好き。そしてロックも。
技術的なことはわからないけど、小説を書くように歌詞を書くように、絵を描いていてくれたらいいな。
そして今日は彼が生まれてから、さしでもっとも長い時間おしゃべりできた日でもありました。
おばちゃんはうれしい!
ところで、まさに今時の子らしいクールさなんだけど。
お友達がいかにも来てくれそうなせっかくのこの土日、ご本人はサマーソニックに参戦するので不在とのこと。
ロック好きおばちゃんとしては、これもまあ致し方ないと思う。
夏フェスは永遠には参加できない。行ける時に行っておくれ。
いちばんのお目当ては土曜のヘッドライナー、アークティックモンキーズとのこと。
その前にロバート・プラントだよ、と言ったら、顔を拝んできます!だって。
お父さん(妹のダンナさん)の影響で70年代ロックも聞く温故知新な青年です。
ほんとはロバート・プラント見に行くはずだったサマーソニック。
残念ながら野外フェス行ける体力はないので諦めました。
いつかロンドンに行けたらいいな。

現在のロバート・プラント様。
今も新しい曲を書き、歌っています。
そしてそれはツェッペリンとは違うけれど、また別の素晴らしい音楽なのです。

1969年のロバート・プラント様。
酷薄なまでの美青年。
45年後に、メンバーの中でただひとり、シワシワだし太っちゃったけどちゃんとリアルに活動していることになろうとは
誰も知らない。
グラミー賞までとろうとは。
わたしにとって、永遠の、ワン&オンリーのロックスターです!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます