
こんにちは。
先日は、買い置きの豚ひき肉で
麻婆茄子
を作ることにしました。

材料をこんな感じで刻みました。
麻婆豆腐や麻婆茄子の肉みその調味料はレトルトでないものを使っています。
豆板醤は単独で他の料理に使うこともありますので。
学生時代から何度も作っていますので大得意な料理です。

ポイントは豆板醤やテンメン醤をフライパンで少し焼くことです。
保存臭が消えるそうです。

こちらが完成。
かのうやの店先に何年も在庫で持っている中華の八角皿を一枚おろしました。
最近人気の陶芸家さんが作った素敵な八角皿を見て欲しくなったのがわが家の在庫の八角皿に気付いたきっかけです。
かなり昔に作られたもので、作家さんの作品のような繊細さはありませんがきれいな形をしています。
当時は中華料理店でチャーハンなどを盛る専用に作ったと思われます。
さすが中華料理が映えます。
この形が今自分の中で新しくてかっこいいです。

茄子と一緒にカボチャも素揚げしました。
天目(黒釉)の盛皿に盛ってみました。
黒の器に山吹色が映えて美しいです。

ふきの煮物は九谷焼木米(もくべえ)調の器に。
朱色がさし色になります。

こんな感じの食卓になりました。
今日は彩が決まったな、と小さくガッツポーズです。
7月に入りました。
長期予報では今年の梅雨は長引くそうですがどうでしょうか。
素敵な1カ月になるといいですね。
読んでいただいてありがとうございます。
こちらのWebサイトからは、当店の取り扱い商品をご覧になっていただけますのでどうぞ↓

商品入荷のお知らせや当店の近況をアップしているフェイスブックページです↓

地域のブログランキングにも参加しています。ワンクリックのご協力をお願いします☆↓
にほんブログ村

先日は、買い置きの豚ひき肉で



材料をこんな感じで刻みました。
麻婆豆腐や麻婆茄子の肉みその調味料はレトルトでないものを使っています。
豆板醤は単独で他の料理に使うこともありますので。
学生時代から何度も作っていますので大得意な料理です。

ポイントは豆板醤やテンメン醤をフライパンで少し焼くことです。
保存臭が消えるそうです。

こちらが完成。
かのうやの店先に何年も在庫で持っている中華の八角皿を一枚おろしました。
最近人気の陶芸家さんが作った素敵な八角皿を見て欲しくなったのがわが家の在庫の八角皿に気付いたきっかけです。
かなり昔に作られたもので、作家さんの作品のような繊細さはありませんがきれいな形をしています。
当時は中華料理店でチャーハンなどを盛る専用に作ったと思われます。
さすが中華料理が映えます。
この形が今自分の中で新しくてかっこいいです。

茄子と一緒にカボチャも素揚げしました。
天目(黒釉)の盛皿に盛ってみました。
黒の器に山吹色が映えて美しいです。

ふきの煮物は九谷焼木米(もくべえ)調の器に。
朱色がさし色になります。

こんな感じの食卓になりました。
今日は彩が決まったな、と小さくガッツポーズです。
7月に入りました。
長期予報では今年の梅雨は長引くそうですがどうでしょうか。
素敵な1カ月になるといいですね。
読んでいただいてありがとうございます。
こちらのWebサイトからは、当店の取り扱い商品をご覧になっていただけますのでどうぞ↓

商品入荷のお知らせや当店の近況をアップしているフェイスブックページです↓

地域のブログランキングにも参加しています。ワンクリックのご協力をお願いします☆↓

