カンレの日記

還暦の年から始まったブログ、いつの間にか古希そして喜寿を迎えた日々のこと。思いのままに。

8ミリフィルム(38年前の話)

2007年01月04日 | 思い出話

35年前

フジカ・シングルエイトという、8ミリカメラを買って、

子供たちの成長期を撮影していました。

正月など、毎年ではないがその映像を見て

楽しんでいます。

今年も映写会をしました。

Photo_285 これが映写機と

フィルムです。

フィルムは3分間

左側はそれを数本繋いだもの。

カメラはどこに行ったやら、行方不明です。

あの頃の映像は音声が入ってないんですよ。

でも、貴重なフィルムだし、

「そろそろ、現代の媒体に保存作業をして置かなければ」

と、思いながらもなかなかできないでいます。

Photo_286今回は息子が来ていたので

映写した映像を

ビデオカメラで数本は撮って

保存できました。

.

そして、押入れをごそごそしていたら

Photo_287

←これ

38年前のテープレコーダーです。

メーカーは東芝、商品名は

「カレッジエース」

これで、私たちの結婚披露宴の

音声だけを録音していたわけです。

こちらは、映像なしです。

時代の流れはすごいですね。

いまや、デジタルビデオカメラや

ICレコーダーの時代ですものね。

.

結婚したばかりでお金もないのに

夫の道楽と言うか、走りの機械を買って・・・

苦労しました。

ま、今はこうして子供の映像や

30年前頃なくなった、父母の映像も残っているので

良かったかなぁ・・・と思いますけどね。

.

映写中の写真を撮ればよかったのに

片付けた後で気がついて、ブログアップは

機械だけになってしまいました。

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 我が家の正月 | トップ | フジカ・シングル 8 »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あけましておめでとうございます。2日の日は千本... (朝青龍)
2007-01-04 14:43:36
あけましておめでとうございます。2日の日は千本松に行きました。姪っ子や甥っ子にお年玉と一緒に千本松のアイスをあげるために買い物に行きました。10分ぐらいしかいなかったのに見つかっちゃいましたね。(^。^)y-.。o○
カンレさんちは進んでましたね。 (元気印)
2007-01-04 15:53:12
カンレさんちは進んでましたね。
 うちは動く映像は10年前の父の遺作展だけですね。
 思い出がいい形で残っていていいですね。
35年前の8ミリカメラですか!! (サザエさん生活)
2007-01-04 19:32:15
35年前の8ミリカメラですか!!
私の子供の頃の写真は、ほとんど無いんです。
カンレさんのお子さんは幸せですね。
☆朝青龍さんへ (カンレ)
2007-01-04 19:47:13
☆朝青龍さんへ

おめでとうございます。

やっぱりそうでしたか。
甥ごさんや姪ごさんに大もてのおじさまは、正月大変ですね。
優しい朝青龍さんだー。

私は息子たちのお土産買いに付き合ってました。
☆元気印さんへ (カンレ)
2007-01-04 19:50:17
☆元気印さんへ

お父様は?芸術家?ですか。
遺作展なんてかっこいいじゃないですか。

家は夫の数少ない家族サービスの点数稼ぎネタを、記録しておきたかったようです。せこいやり方ですよね。
☆サザエさん生活さんへ (カンレ)
2007-01-04 19:54:36
☆サザエさん生活さんへ

いや、記録しているから幸せとは限らないですよ。
それよりも、眼に見えない子供の心に親の愛情が、どのくらい残っているかですよ。
サザエさん生活さんの心と体には、いい思い出がたくさん詰まっているはず。親子でそれを大事にしていくのも素敵よ。
え~っ! 私が幼稚園の頃に (中沢/那須塩原発ITサービス物語)
2007-01-04 23:22:30
え~っ! 私が幼稚園の頃に
既に8ミリとは・・・
こりゃ、まいりました。

今度のセミナーには、ゲストでご主人も・・・
私も8ミリカメラと映写機をもっています。 (益子)
2007-01-05 08:38:19
私も8ミリカメラと映写機をもっています。
フジカシングルエイトで、扇千景さんが
TVコマーシャルやっていたんですよね
私の場合は、サークルの記録のため
購入しました。35年位たっていますよね。
今使いたくてもフイルム売ってないし、現
像もしてもらえないのでわないのかな?
もっぱら、日活映画の石原裕次郎の
赤いハンカチ
を移して楽しむ位かな。
気になって、ちょっとググってみたら、 (ysms)
2007-01-05 15:22:08
気になって、ちょっとググってみたら、
扇千景さんの記事がありました。

http://film.club.ne.jp/topics/ogi.html

ここから辿った、フジカのサイト(おそらく社史の転載)が以下に。

http://www.fujifilm.co.jp/history/dai3-06.html

確かに、フィルムもそうそう売ってないですよね。
☆ITサービス物語さんへ (カンレ)
2007-01-05 16:56:44
☆ITサービス物語さんへ

中沢先生は幼稚園でしたか。
歳のはなれた弟くらいに思ってましたが、歳の差、親子ほどあるのですね。いやはや・・・(栃木弁?)

夫をゲスト?だめ!しゃべりだすと止まらないから。

コメントを投稿

思い出話」カテゴリの最新記事