今朝 会社へ 向かってたら
「 撮りてぇ~! 」
って 思うような景色が 何カ所もありました

けど クルマを 停める場所が なかったり-

毎朝 気になってる 菜の花畑。
今朝は 思い切って 撮りました

通り過ぎることが 出来なかったのです。
よーく 見たら だいぶ 痛みかけ

いつも この倉庫の絵?も 気になってます。
ネットで 調べたら 菜の花を 緑肥に米作りを してるんだそうです。
日の出前。
朝は 清々しい

早朝は こんなに 空いてるんですが-
少し遅くなると もう 大変なことに。
会社まで あと少し。
今朝は 煙突が 見えなかったなぁ

今日で 12日目

今日行ったお店は よそのお店と ちと 違います。
なぜか 「 天かす 」 が レジのとこに あります。
だから たくさん 取れません。
それと 子供用の 食器も ありません。
はなまるうどん様 今日も ごちそうさまでした!
※ うどん以外は LUMIX DMC-FZ28で うどんは SoftBank 910SH

↓ ツツジの名所に 行きました! ↓
今日 仕事の帰りに 行きました

ここね- 駐車場が ないんです。
「 ここに停めろ 」 と 指示が ないのに やたら 「 駐車禁止 」 と いたる所に 書いてあります。
困るよね

この看板の先 あなたなら 進みますか?
道は かなり 細いように 見えます。
結局 堤防沿いの 地元のクルマ?が 何台か 停めてあるとこが 空いてたので そこに 停めました。
看板の奥へ進むと そのまま 奥へ奥へと 細い舗装された道と 左へ 石段があり
わけわかんないけど 石段を 進みます

のぼりきったとこに 神社が ありますが-
通仙園は その手前を 左に 進みます

通仙園の入り口に 立ってる 石碑?
ここからは 動画 を 見て貰いましょう

案内図

多島美が 綺麗な 風光明媚な場所

三百山と 違うのは 海に 近いのですよ。
高さが 低いのです

ズームすると 坂出のタワーが 見えます

こんな感じの 遊歩道

船が 頻繁に 通ります

風が 強くて ブラブラ

こんなものも 見ることが出来ます

タグボートの 仕事してるとこ はじめて 見たかも?
ある程度のとこまで タグボートが えい航します

水先案内人のように タグボートが 先導して行きました

今日は 曇り。
ほんの少し せん光のように 夕日が 見えました。
空は これぐらいしか 色づきませんでした

実は 通仙園は 水島コンビナートの 東南端にあるので 右手のあたりは こんな風景なんです。
はるか 遠くを ズームすると ・・・

今日は 風もあり 曇ってたので 駄目でしたが
晴れた日に ここから 夕日を 撮ったら 最高だろうなぁ

位置的には もっと寒い時期かなぁ

通仙園
岡山県倉敷市児島通生
※ LUMIX DMC-FZ28 Photoshop Elements 4.0で いじる

毎日 「 ミンティア 」 を 食べてます

もう やめられないんですよね。
ネットで 調べたら 結構 いるみたいで-
「 ミンティア中毒 」 って 言うそうです。
略して 「 ミン中 」

今 携帯で 「 47都道府県のご当地グルメプレゼントキャンペーン 」 ってのを やってて
抽選で 合計5000名様 に 47都道府県のご当地グルメの中から 1点 当たります

今日も チャレンジ

日本列島スロットゲーム

スタート!

「 えっ! 当たったよ! 」

ここからは 当たった人しか 見れない画面 です

最近 懸賞とか ぜんぜん 当たってなかったので 凄く 嬉しかったよ

※ GR DIGITAL で 撮りました

マイスターかぁ。
気をつけて見たら 名札が 黒い 店員さんが います

心なしか マイスターの作る うどんは 美味しい

やっぱ 何も 言わないと レシート くれん

そりゃ お金 出してないからなぁ

マイスターが 作った 一品です

最近 「 うどん定期券 」 を 使う人を 見かけるように なりました

さて 話しは 変わるのですが とある ガソリンスタンドが 今月いっぱい で 終わるらしいです。
ここ数年で 昔からある ガソリンスタンドが なくなってますよね

ガソリンを 入れようと思っても 探すのに 苦労しそうな 時代が やって来そうです

またまた 話しは 変わるのですが 今日 たまたま 停まったときに 写真が 撮れたので-

「 ハローズ早島物流センター ( 仮称 ) 」 です。
とにかく デカい

総投資額が 68億円 だってさ!
2010年11月より 運用開始の予定 です。
※ SoftBank 910SH で 撮りました

もう 一気に 書いちゃうぞ

連島から 「 イオンタウン水島 」 へ

このあいだ来店してから 約1ヶ月

何か 変わったことは ないかな

・・・ だんだん 売り場が 大きくなる 不思議な おもちゃ屋

別に 変わったことは ないな-って ふと 見たら
5月9日 日曜日 閉店

こりゃ お店の人に 話しを 聞かなきゃと ミニ時刻表を 買いました。
かんちゃん 「 閉店しちゃうんですね? 」
店員 「 申し訳ございません。 」
かんちゃん 「 ココ自体 ( イオンタウン水島 ) 危ないですよね? 」
店員 「 まあ 薬屋も なくなったので 良くはないですねぇ 」
薬屋に 続き 本屋も 撤退となると ほんとに やばい

ダイソーの前の紙を 私は 見逃さなかったよ

「 や ヤマザキパン ですと? 」
どれどれ と 探したら ありました

これって 安くない?
( 単に コンビニと 比べてるんですが )
ヤマザキパンと ダイソー

他の店舗も ぜひ やって欲しいなぁ

マックスバリュのほうへ 行って びっくり!
「 セルフレジ 」 が あったよ

県内のマックスバリュでは 珍しいのでは?
でも これから 「 イオンタウン水島 」 は どうなる?
この6月で 3年目を 迎えます。
■ イオンタウン水島
岡山県倉敷市水島高砂町3番11号
※ SoftBank 910SH で 撮りました

↓ メガマート連島店 完全閉店へ。 ↓
※ この記事の写真に限り リサイズ ミスってて 粗い画像に なってます。
先日 「 取材して下さい 」 と コメント欄に リクエストが あったので 今日 行ってみました

リクエスト ありがとうございます。
知らなかったなぁ こんなとこに メガマート が あったなんて

看板の一番上に 「 AEON GROUP 」 と 書いてありますね

ここは 「 連島ショッピングセンター 」 と 呼ばれていて 以前は いくつか お店も あったみたいなんですが-
現在は 空きテナントが 目立ちます。
何屋だったんだろうな ココ。
その様子を 動画に 撮ってみました

メガマート連島店 です

わぁ なんか 朽ちまくってますね

修繕を してない 感じです。
まずは 売り場の様子を チェック

なるほど 13年 も 営業してたんだね

他の メガマート同様 出口のあたりに マックあり

それでは 店内の動画を ご覧下さい

メガマートのとなりの 「 マックスバリュ連島店 」
そのとなりは 「 ダイソー 」
倉敷市の 文化産業局の 商工課 の HPに 大規模小売店舗一覧 ってのが あります。
それを 見たら 倉敷市の 大きな店舗の 開店日とか 広さとか わかります こちら
メガマート連島店に いつ 閉店するのか 電話を かけて 聞いてみました。
「 5月の 上旬から 中旬に かけて - 」 だそうです。
なら 中旬までは あるのかと 聞いたら
「 もしかしたら GW明けまで かも? 」 との ことでした。
本当は こんな アバウトでなく ちゃんとした 閉店日は 決まってると 思うのですが-
電話に 出られた方は 教えてくれませんでした

ここは 別名 「 イオンタウン連島 」 とも 言います。
最近に なって そう 言い出したのですが。
メガマート連島店は 「 ザ・ビッグ 」 に 変わるとも 思えないので このまま 店じまいだと 思います。
すでに ここで 失敗を 経験してるのに 同じ水島に 「 イオンタウン水島 」 を 作ったのは どうしてなのか わかりません。
「 イオンタウン水島 」 も 大きなテナントが 相次いで 撤退しています。
メガマート連島店
岡山県倉敷市連島町鶴新田1140-2
086-446-6700
※ SoftBank 910SH で 撮りました

このお話しは 次回に 続きます



今日 私の前のおじさんが ごま を 投入してたので 真似してみましたが
・・・ 美味しくなかった

さて 現在 はなまるうどんの 「 うどん定期券 」のとこに アクセスすると 次のように 表示されます

では 「 うどん定期券 」が 最後 どんな 感じだったのか?
「 ウェブ魚拓 」 しましたので ご覧下さい。 こちら
完売のお店も 少なく あまり 売れてないのでは?
はなまるうどん様 今日も 美味しいうどんを ありがとう!
※ SoftBank 910SH で 撮りました。
売れてないのかと 思ってたら はなまるうどんの Twitter に ~
「 【\うどん定期券/】2010年のうどん定期券は、なんと!およそ10万名のお客様にご購入いただきました★感謝の気持ちでいっぱいです。誠にありがとうございます。 」
だって! こちら
気になったので 今日 速度を 計ってみました

「 なかなか速いですね まあまあの光ファイバーと いえるでしょう 」 と 書いてますね

上のは 無線LAN

じゃあ 有線にしてみたら-
めちゃくちゃ速いぞ


「 とても 速いです! インターネットのすべての楽しめる 環境です。 」 と 書いてますね

ちなみに 今の インターネット環境は-
・・・ ADSLなので

今日 弟が 実家にプレゼントしてくれた

ホントは 自分が 実家でやりたいのでしょうね

( 家には あるみたいです )
私は 「 Wii 」 なんて 興味ないしなぁ

興味ないけど 無線で 繋ぐかな

もっと光を その4は こちら
※ SoftBank 910SH で 撮りました

今日は 実家の片づけ。
朝 行く前に ハローズ寄ったら これが 半額

救出 しました-

トミカなんかと 比べると かなり 粗い作り

でも なんか 気に入りました

実家の エアコン。
新しいのを 買ったので-
今日 引き取ってもらいます。
エアコンは 「 知世ちゃん 」 と 家族の間で 呼ばれてます。
原田知世ちゃんの シールが 貼ってあるからです

このテレビも 引き取って貰う

29インチ。
テレビには こんな ものが 貼ってありました

家電リサイクル ・・・ かぁ。
「 298えん弁当 」 わたなべ生鮮館

今日の お昼ごはん。
片づけを してると こんな お宝も

ずっと 探してたんだけど 見つからなかった品物

・・・ ちーまみちゃんは お絵かき中

一番最初に 買った ビデオカメラ。
電源入れてみたけど 駄目でした

こんなものも 発掘されました。
ステッカー です。
買ったことさえ 忘れてました

実家の二階の廊下には いまだに これが 貼ってあります

1994年の 王子ファンシーランドのカレンダー

グリコのおまけ。
並べてみました

晩ご飯は 「 おでん 」

たけのこご飯と おでん

実家からの帰りがけ また 「 マルナカ高柳店 」 へ。
嫁さんの希望で 行きました

そうそう テレビを 買ったら 「 スカパーe2 」 が 全部 見れるのは どうして?
なんも 申し込んでないんだけど

※ SoftBank 910SH で 撮りました

今日は 岡山市のとある お店

私のあと レジに 来た 女性 「 うどん定期券 」 使ってました。
で 私と おんなじで 「 かけ ( 小 ) 」 のみ

はじめて 見ました

世の中には いるんだなぁ

天かすを 入れた お茶碗

かわいい でしょ

いただきまーす

ツルツル シコシコ でした

「 うどん定期券 」 の 発売期間は 今日まで でした

「はなまるうどん」の“うどん定期券”が大人気!お得感満載で完売店が続出
はなまるうどん様 今日も ごちそうさまでした。
※ SoftBank 910SH で 撮りました

ディオ東岡山店 です

たこ焼きとか 売ってる 「 パクパク 」 です。
「 焼きいも? 」
はじめて です

試しに買ってみました

懐かしいな
焼きいもを こんな ものに 入れてくれました

100えん なら 許せる

ここの 自販機 なんか すごいって 思った。
クリックしたら 大きくなります。
私が いつも 行ってるとこでは たこ焼き は 1種類なんですよ。
それに マヨネーズ は 10えん 取られます。
けど ここは ~
● たこ焼き ソース のみ
● たこ焼き ソース・青のり・かつお
● たこ焼き ソース・青のり・かつお・マヨネーズ
の 3種類 ( もちろん 100えん ) 選択 出来ます

私の 行ってる お店も そうして 欲しいなぁ

ディオ岡山東店
〒703-8233
岡山県岡山市中区高屋45番1
tel:086-901-0400
※ SoftBank 910SH で 撮りました

そうそう OHKの 深津瑠美アナ ニュースバードで 頑張ってるらしいんだけど ウチ 見えないんだよね

グーグルで 「 TBSニュースバードガールズ 」 って ググッて見て。
元気に やってるようで よかったです

今日 夕方 スーパーN 見たんだけど 高橋圭子アナ 抜けたんだね-
お天気予報も 神谷文乃アナが 読んでたよ。
となりの 萩原渉アナ ・・・ ニュースには 向いてないと 思います

OHK 新人女子アナ 補充しないのかなぁ
