
12月7日 日曜日
行くつもりは なかったんだけど 見つけたので 行ってみました。
入ってすぐ 修理サービス。
なんか 安心ですよね。
( ケーズデンキにあるのと おんなじ )
店内 あまり 写せなかった

店員 多すぎ
店員 うるさすぎ

( 青果市場じゃ ないんだからさ

・・・なんか 落ち着けない お店

同じ お店の中に キタムラ が あります。
最低限のものは 揃ってます

そのあと デオデオ へ

デオデオの屋上から ベスト電機を 撮ってみました。
クルマが たくさん 見えました

この日は 空気が 澄んでるのか 遠くまで 見えました

可愛らしい ツリー 発見

( ちょっと ブレてる )
あっ これ ポイントで 交換の くま だよね!

※ SoftBank 910SH で 撮りました

岡山県岡山市新保字観音堂892-1
「くろ」を見て いいなと思ったのですが 駅前のイルミさえ見に行けそうもないので 此処で楽しんどこっ!!
この辺りは 以前から電気屋さんの激戦区ですね・・・・
『新保』は 正しくはナント読むんですか?
近くの人はすごく便利ですけどねぇ。
昔から、「しんぽ」と呼んでいるけど、どうなのかな。
字があることに驚いた。(笑)
かなり混在してますね。
安値競争激しいといいですね。
キタムラの青江店とは
かなり近過ぎでは(笑)
行ったらほしくなるので、
なるべく行かないようにしています(笑
ポイントでもらえるクマ、かわいいですね♪
・・・
カード持ってないので、もらえない(;_;)
写真撮るときなるべく店員のいないところで撮るのでなかなか撮れなかったんですよね^^;
キタムラ 青江店とかなり近くにできてますけど
でもキタムラといっても小さいですよね^^
業界もいろいろ工夫しながら集客に必死のようですね。
でも、ちょっと面白い組み合わせ。
こんなときでも突撃取材、かんちゃんの910SHが大活躍ですね。
その勇気に拍手です!
またまた懐かしい所を、
取材してくれて有難う御座います。
昨年まで40年間住んで居た所です。
一寸前まではこの辺りは田園地帯でしたが、
あっという間に電器店が一杯出来ましたね・・。
それにしても、一番にオープンしたニノミヤ電器が一番に撤退したのは、一寸淋しいです・・・。
可愛い~~!
私も交換したいけどポイント持ってなかった
この辺り電気屋さんが いっぱいみたいですね
大変だぁ~~~~!
倉敷にいたころ、食材の宅配○シケイに勤めていて、倉敷から毎朝配達のおばちゃんの軽トラに乗って、本社のある青江まで仕事に行っていた時期がありました。
そして、キタムラの岡山営業所もそこら辺にあって、主人と行ったこともあったように記憶してます。
あの頃は(20数年前ですが)キタムラもまだ中国地方だけの展開だったように記憶してます。
今のように大きな店もなくてね・・・・。
知り合いが児島の店にいたり新見の店にいたりしてました。
新保、主人の亡くなった母親の里でした。
なんだか懐かしい地名を見て、長い文章になってしまいました(^^;
季節の風物詩なので ニュースは 必ず 取り上げますね。
ここらは 激戦区すぎて カムバッーク ニノミヤ!
■ あきたなさんへ
激戦区は いいけど せっかくのお店が なくなっちゃうのは 残念。
筋は 違うけど カメラのドイなんかも なくなった。
しんぽ ・・・ で いいと 思います。
■ 四季めぐるさんへ
是非 行ってみて!
アプライドだけだった ここらあたりも 新しい店が ひとつ 増えました!
■ ばいらすさんへ
電気屋さん はしごするのも 楽しいよね!
行ったら 欲しいもの いっぱい!
今は ポイントで くれないみたいです。
■ nejp2007さんへ
遅ればせながら 行きました。
店員 多いね。 声かけ しません!は やたら アナウンスしてましたよね。
■ 安頓さんへ
これからは コラボが 流行るのでは。
PCデポでも 中古カメラ 扱ってるんですよ!
■ 夢写観さんへ
40年も おられたんですね!
ここらも 東西に 抜ける道が なかなか 開通しませんでしたが 通ってから
一気に 開けましたね。
■ 葉月さんへ
えっ? 知らない?
私も 今 ポイント ないんですよ。
■ みちよさんへ
想い出話し ありがとうございました。
ほんと ここらも 一気に お店が 増えて 様変わりしましたよ。