
コピペ
めぐりんは、平成24年7月20日に岡山市中心部にて新規運航開始した「岡山市内循環バス」です。
岡山駅前~市役所~大学病院~清輝橋~NTT岡山~岡山駅前と、商業・医療機関の集まった都市圏に
欠かせない100円均一の循環型公共交通です。小学生未満は無料。
また、全国初の身体障がい者、知的障がい者及び児童福祉法の適用を受ける方は無料となります。

バス停は こんな 感じ。



ぐるり1周してみました。
YouTubeのサイズの関係上 2倍速にしています。
まだ ほとんど ブログとかに 書かれてないので 乗ってみて 気づいたことを 書きます。
バスの運転手さんは すごく 親切 ・・・ と 言うか 社員教育が 出来てるのだと 思いました。
バスは 新車で 涼しくて 居心地が 良かったです。
でも ・・・
もし このバスが 女子高生は 無料なら 女子高生が 好んで乗ると 思います。
もし 男子中学生は 無料なら 男子中学生が 好んで乗ると 思います。
このバスは 「 ・・・ 小学生未満は無料。
また、全国初の身体障がい者、知的障がい者及び児童福祉法の適用を受ける方は無料となります。 」
意味不明な ことを 言ったり バスの中なのに 他の乗客に 絡んでみたり そんな光景を 広い心で 許せる人 で ないと このバスには 乗れません。
なので 私は もういいかな。
悪気は ないみたいなので 注意出来ないし。
私は もう 乗らない。

LUMIX DMC-FZ38
※ Canon EOS Kiss X4 で 撮りました。 ぐるりの動画は iPhone 4。
■ おまけ ■
コルトくん12万キロ突破!
言いにくそうな事が書かれていたけど??
以前、小生の、とある路線の常連客なんですが。
運転手の交代を児島文化センター前でバスを降りて、常連さんと信号待ちで横に並んだので挨拶をしたら。「あんたダレ」と、不審そうに怒鳴られた。知的障害者とはそんなものなんですヨ。
お客様ですから、そりゃ、ご機嫌をとりながら、お乗り頂いています。
「回る」+「ローズ」(福山の花)の造語なんですけどね。
小学生未満は無料というのがいいですね。
100円だから通院している人には便利かもね。
弱者を優遇したバスかな。
すばり 書けませんよ-。
和尚さんは 分かって下さったみたいで 嬉しいです。
■ 安頓さんへ
他の地域にも 同じ名前のものは あるんですよ。
福山の まわローズは ちょっと苦しいけど いいですね。
■ ひささんへ
岡山なので タンチョウなのでしょう!
岡山医大に 用事がある方は いいでしょうね。
数ヶ月前に見つけて毎日見ています!
コメントは初です。
めぐりんバスに興味はあったけど、
乗る気がなくなってしまった(;¬_¬)
その人達は確かに悪気はないかもしれないけど
なんか落ち着かないですね。
ようこそ 万華鏡へ。 書き込み とっても 嬉しいです。
>なんか落ち着かないですね。
そーなんですヨ。
高崎市でも めぐりんは 走ってますが 無料では なく 半額なんです。
それは なぜだか わかりますよね?
無料でなく 半額が 妥当だと 思います。
私も興味があって何回か乗っています。
清輝橋と言うバス停の近くに、知的障害に関する施設があるので、路面電車でも見かけます。
めぐりんだからという訳ではないので、気にしないで乗ってます。
どうぞ、大きな広い気持ちで…乗ってください。
片道140円が100円(無料)の差は、とっても大切です。
ようこそ 万華鏡へ。
コメント とっても 嬉しいです。
実は 先日 もう乗らないと いいつつ また乗りました。
施設があるとは 知らなかったです。
大きな広い気持ちで 乗らなきゃ いけませんね。