goo blog サービス終了のお知らせ 

きもので歩く・金沢散歩 [金沢散歩ぷち] 

金沢市で活動する『きもので歩く・金沢散歩』及び[金沢散歩ぷち]の専用ブログです。

きもので歩く・金沢散歩だより

2012-10-10 23:20:07 | 金散だより

『金澤小町』短編2. 木倉町界隈

 

木倉町広場では、まちなか学生祭りが開催中でした。

私たちが通りがかった時はオープニングで中学生のブラスバンド演奏だったようですが、

夜にはミスコンやKGR48ダンスショーやら楽しい催しがあったようです。

  

今回は時間がないのでスルーしましたが・・・

道路側で「人力車」の体験イベントが・・・ 無料との謳い文句に足が止まり・・・・

 

で、順次目的の『金沢学生のまち市民交流館』に到着。

   

こちらの建物、大正時代からある「近代和風建築」だそうです。

アズマダチの外観や抑え気味の内部装飾は、武家屋敷の流れを組む金沢町家らしい建物ということでしょうか?

 

改修が加えられ先月交流館としてオープンしたばかり、古くて新しい感じイイですねぇ・・

    

応挙のような襖絵の脇でほほ笑む常連さん。 こちらも笑顔で あら、どうも(^^♪

銘仙が町家によく映えます。

アンティークに紅型の帯、この組み合わせ、私は好きです。

 

今回は団体で来てしまいましたが、少人数でゆっくりしたい空間でした。

 


きもので歩く・金沢散歩だより

2012-10-10 22:10:36 | 金散だより

『金澤小町』短編1. きものマニアの外人さん

 

こちらの女性のきもの、加賀友禅です。

それも、自分でデザイン、糸目を引いて、彩色をして、自分で仕立てて、自分で着付けた・・と

俄かには信じ難かったのですが、暫く話して・・どうも本当のようです。 ビックリマーク の画像

この方、腕は長いのですが、裄はたっぷりしてます。(普通の振袖だとつんつるてんのハズ

「尺5分の白生地を用意した」との師匠の言。

「それに目いっぱい描きました」と彼女の言。

「本当に自分で描いたんだ~」と驚きのコバ ( ゜д゜)

本加賀にアンティーク丸帯を合わせて・・・・  ほんと凄いです。

 

きもの好きで、今回の参加も「色々なきものを見たかったから」と云うような事らしいです。

木倉町からエクセルホテルへ戻る途中、ホコ天で声を掛けられ撮影に応じてるところ。

だから目線が違うでしょう、アッチ向いてる。

今回の金澤小町、外人さんの参加は少なかった(他にはいなかったカモ)ので目立ちましたね~(^^♪

 

 

 


きもので歩く・金沢散歩だより

2012-10-10 00:07:48 | 金散だより

 

きもので歩く・金沢散歩『金澤小町』無事終わりました~。

まずは、慌ただしかった一日をサラ~っと追ってみます。

明け方は微妙なお天気で、・・・

受付となった北國新聞社赤羽ホールへきもの姿の人々が集まり始めました。

「あら~お久しぶり、またお会いできましたねぇ」と云ったところでしょうか。

あちこちで「お久挨拶」と「きものチェック」が・・・

赤羽ホールは「金澤小町」全体の受付場所なのですが、10時過ぎからは「金沢散歩メンバー」が

半ば占有したような感じでした。一般の方々 ゴメンナサイ

で、出発前にお決まりの定番集合写真を、  

   

時刻はすでに10時半、出発の時間

「では皆さん、出発しますよー」と、山本会長の声がかかり、ホールを出ようとすると

 なのです

しばし足止め  これで山本会長のペースが崩れました。(会長乱調編は別途)

20分後、 気を取り直して出発  まずは長町武家屋敷→木倉町

あぁ~、ちょっと斜めってますね~。

でも、皆さんチャンと雨具の用意されてて流石ですねぇ。

小雨の中、次の目的地「金沢学生のまち市民交流館」へ向かいます。

 

交流館は、先月29日にオープンしたばかりの新たなスポット。こうゆうトコ会長は見逃しません。

流石ですね~     

でも、雨のお陰で予定はかなり遅れ気味、昼食会場のエクセルホテル東急に急がねばなりません。

で、交流館の紹介は別途にして エクセル へ

エクセルホテルに着くと、会場は5階、それも金散専用の部屋・・・(実は間仕切りしてた)

ねぇゆったりでしょう。

金澤小町、おしゃれメッセ、お茶会にアニメフェスタやら・・・・ イベント乱立の日に、ゆっくり昼食を

とれるのは何とも贅沢な話です。表の喧騒どこへやらです(^^)

ここでゆっくりと1時間半の昼食を頂き、

ティータイムで、会長が次回の金沢散歩や来年のパリ散歩の話をしたのですが、

これまた、別途まとめますので、次の目的地「時雨亭」へ向かいます。

このときは日が射してます。ついさっきまでは小雨模様だったのですが・・・

女心と秋の空 ですかねぇ(^^ゞ

時雨亭は待ち客数十名の為、野点の方へ

我々は「金澤小町」に参加登録しているのでタダですが、当日券の方は1300円です。もうけぇ

で、次は赤羽ホールでのきものショーと抽選会。

向かう途中、しいらぎ迎賓館では各種催しが目白押し。 ふと見るとガーデンルームで見知った面々が

ゆったりしてるではありませんか・・・ 今回初参加の某先生♂が美女たちと

 

気持ちを切り替え、場面も切り替え赤羽ホール内へ

きものショーに先立ち、装い講座とバイオリン&ピアノの演奏会がありました。

きものショーは某有名デザイナーのきものと、地元の‘牛首紬’のものでした。

こう云う企画が打てるって凄いと思います。 たぶん金沢と京都ぐらいです。

壇上の皆さん、新人モデルさんたちです。ともかく細身で足が長く小顔です。 

来年度の金沢親善大使・金沢コンシェルジュを決めるオーデションだったようです。

なぜきものじゃないの?と思いながら見てましたが、既にきもの審査は終わっており、最終が洋装と

表現力テスト(自己紹介)?だったようです。

優勝者(東京都の女性)が決まったところでショーは終わり、いよいよお楽しみ抽選会

が、これ『お楽しみ大抽選女子会』となっており、我々は蚊帳の外。

電車の時間も気になり、適当なところで エスケイプ 

 

と、いう事で慌ただしかった『金澤小町』をサラーっと追ってみました。

 

 

以下、詳細編次回へつづく・・・・・・